Bob Brozman
2015.09.15.Tue.00:12
Bob Brozman (ボブ・ブロズマン) 1954年3月8日 - 2013年4月24日
アメリカのミュージシャン・ギタリスト。 超絶的なプレイを繰り広げるソロでの弾き語りを主なプレイ形態とし、その音楽性はブルース・カントリー・ハワイアン・カリプソ・ラテンにまで及び、非常に幅広い。リゾネーター・ギターの使い手として有名。 ミュージシャンとしてのみでなく、戦前のアメリカを中心とした民族音楽の歴史家、評論家としても知られた。

リゾネーターな話の続きみたいなもんですが、ブルースからリゾネーターという楽器を知り、ハワイアンな楽器でもあると知りましたが、この方の動画は衝撃的でした。 何かが憑りついた様な演奏は、この世のものとは思えませんでしたわ・・。 (@_@;)
しかしながら、ここまでリゾネーターを使うテクニックというか、リゾネーターの魅力をこれ程までに引き出す能力に脱帽するしかありません。 教則DVDなども出しておりますが、テクニックが凄すぎて真似する気にもならないDVDだったりします。 (笑)
ワシントン大学で民族音楽の研究に没頭したとの事で、卒業論文は 『チャーリー・パットンとトミー・ジョンスンの相互影響』 だそうです。 ブルースが好きなのは解りますが、あらゆる音楽がミックスされ咀嚼されてるので凡人には理解不能な域まで達しているようにも感じますなぁ。
2013年にジャパン・ツアー って事で来日されまして、「Bob Brozman & 打田十紀夫」 のツアーが終わり帰国した3日後に亡くなられました。
「Come On In My Kitchen」 こちらは埋め込み禁止なのでリンク張っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=nbMR1VRtz8I
「National Resonator と言えば」 以前少しだけBlogで紹介してました。
http://bluesohashi.blog.fc2.com/blog-entry-322.html
アメリカのミュージシャン・ギタリスト。 超絶的なプレイを繰り広げるソロでの弾き語りを主なプレイ形態とし、その音楽性はブルース・カントリー・ハワイアン・カリプソ・ラテンにまで及び、非常に幅広い。リゾネーター・ギターの使い手として有名。 ミュージシャンとしてのみでなく、戦前のアメリカを中心とした民族音楽の歴史家、評論家としても知られた。

リゾネーターな話の続きみたいなもんですが、ブルースからリゾネーターという楽器を知り、ハワイアンな楽器でもあると知りましたが、この方の動画は衝撃的でした。 何かが憑りついた様な演奏は、この世のものとは思えませんでしたわ・・。 (@_@;)
しかしながら、ここまでリゾネーターを使うテクニックというか、リゾネーターの魅力をこれ程までに引き出す能力に脱帽するしかありません。 教則DVDなども出しておりますが、テクニックが凄すぎて真似する気にもならないDVDだったりします。 (笑)
ワシントン大学で民族音楽の研究に没頭したとの事で、卒業論文は 『チャーリー・パットンとトミー・ジョンスンの相互影響』 だそうです。 ブルースが好きなのは解りますが、あらゆる音楽がミックスされ咀嚼されてるので凡人には理解不能な域まで達しているようにも感じますなぁ。
2013年にジャパン・ツアー って事で来日されまして、「Bob Brozman & 打田十紀夫」 のツアーが終わり帰国した3日後に亡くなられました。
「Come On In My Kitchen」 こちらは埋め込み禁止なのでリンク張っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=nbMR1VRtz8I
「National Resonator と言えば」 以前少しだけBlogで紹介してました。
http://bluesohashi.blog.fc2.com/blog-entry-322.html
スポンサーサイト
