「小道具入れ」 その2
2015.01.10.Sat.00:24
演りに行く時に細々した小道具を入れておく "入れ物" って事でございますが、缶だったり服のポケットだったり、ギターヘッドに付けておいたりと様々でございます。 ライブ中に何処に行ったか探す事が無いように、又、終わった後の忘れものが無いようにする為にも、まとめて入れておく "入れ物" があればって事です。
音感がある方はチューナーなど必要無いだろうし、キーを変更したりする必要が無ければカポも必要無いだろうし、指で弾けばピックは要らないし・・。 と、色々と持ち歩く必要のない方はそれ程悩む必要も無いと思いますが。
私の場合、アコギは指で弾くのでピックは必要無いのでありますが、リゾネーターを弾く時はサムピックとフィンガーピック3個。 スライドするのでアコギとリゾとスライドバー各1本。 使用頻度は低いけどカポタスト1個。 クリップチューナー1個。 などを持ち歩く為、これらを入れる具合の良い入れ物を試行錯誤しております。

ギターを弾き始めた頃に使用していたチャック付きの袋。 ネオプレーン製なのでソフトな感じが気に入っておりますが、ライブ中モノが取り出し辛いのと、出したモノを入れるのが面倒でございました。

って事で、中身が分かり易く出し入れが楽な、プラスティック製弁当箱のようなタッパーのような入れ物を使用してみる事に。 使い勝手は悪く無いのですが、センスが無いというか面白味が無いというか・・・。

最近試用中の100均で発見した木箱でございます。 ガチャガチャしないように内側にフェルトを張りました。 小物を収めてみると測ったようにスッキリと収まったのには驚き桃の木ですわ。 開くと蓋側にも置けるので使い勝手が良いですね。

ちょっと嵩張りますが、変な存在感もあるし、絵柄もネタになりそうなので良い感じであります。 (笑)
以前の記事はこちら、「小道具入れ」
音感がある方はチューナーなど必要無いだろうし、キーを変更したりする必要が無ければカポも必要無いだろうし、指で弾けばピックは要らないし・・。 と、色々と持ち歩く必要のない方はそれ程悩む必要も無いと思いますが。
私の場合、アコギは指で弾くのでピックは必要無いのでありますが、リゾネーターを弾く時はサムピックとフィンガーピック3個。 スライドするのでアコギとリゾとスライドバー各1本。 使用頻度は低いけどカポタスト1個。 クリップチューナー1個。 などを持ち歩く為、これらを入れる具合の良い入れ物を試行錯誤しております。

ギターを弾き始めた頃に使用していたチャック付きの袋。 ネオプレーン製なのでソフトな感じが気に入っておりますが、ライブ中モノが取り出し辛いのと、出したモノを入れるのが面倒でございました。

って事で、中身が分かり易く出し入れが楽な、プラスティック製弁当箱のようなタッパーのような入れ物を使用してみる事に。 使い勝手は悪く無いのですが、センスが無いというか面白味が無いというか・・・。

最近試用中の100均で発見した木箱でございます。 ガチャガチャしないように内側にフェルトを張りました。 小物を収めてみると測ったようにスッキリと収まったのには驚き桃の木ですわ。 開くと蓋側にも置けるので使い勝手が良いですね。

ちょっと嵩張りますが、変な存在感もあるし、絵柄もネタになりそうなので良い感じであります。 (笑)
以前の記事はこちら、「小道具入れ」
スポンサーサイト
