Live報告 「Bar 鶯 & Blues 伝道 コラボライブ」
2014.12.27.Sat.00:07
2014年12月21日 尾道 「バー鶯(うぐいす)」 にて
戦後の面影を残していた田舎の町も、世代が代って行き、新しい風が吹いてきております。 昔の街並みの風情を残しながらも、新しいお店が増えてきてるのは面白いですね。 って事で、「バー鶯」 も新しい事に挑戦されている若きマスターの経営するお店でございます。

今回は急なお誘いでしたので、取敢えず4組がブルースを演りに行かせて頂きました。 何故か何時もの流れとは違う 「Tany」 さんからでございます。 スタイルが確立して来て、良い感じでございますなぁ。 元々ハーピストなので絡みもカッコ良いですわ。

久しぶりの 「有理」 くんです。 最近はレコーディングの追い込みで忙しいとの事。 きっと良いアルバムが出来るんじゃないでしょうか。 今回もオリジナル曲と、ロバート・ジョンソンの曲でありました。

「ohashi」 でございます。 始まる前にお客さんと話をしていたら、憂歌団が好きとの事で、急きょ予定を変更して憂歌団特集などしてしまいました。 日頃演らない曲も演ったりしましたが、曖昧な所も多々ありまして、終わった後に凹みました・・。

「ひこ」 さんは今回ソロでございます。 年季を感じさせるライブを見せて頂きました。 何気ないんやけどそれが年季ってもんでしょうな。 面白いですわ。
ライブの後は当然の事ながら飲みます。 バーですから・・。 見た事も無いお酒をあれこれと利き酒したりしていたら、「知り合いが沖縄ライブしてるから行きましょう~!」 って事で商店街をぶらぶら歩いてハンバーガーショップへ。 当然の如く "泡盛" 飲んで三線聴きながら沖縄を満喫致しました。

やはり島歌はブルースですなぁ。 (´Д`)
戦後の面影を残していた田舎の町も、世代が代って行き、新しい風が吹いてきております。 昔の街並みの風情を残しながらも、新しいお店が増えてきてるのは面白いですね。 って事で、「バー鶯」 も新しい事に挑戦されている若きマスターの経営するお店でございます。

今回は急なお誘いでしたので、取敢えず4組がブルースを演りに行かせて頂きました。 何故か何時もの流れとは違う 「Tany」 さんからでございます。 スタイルが確立して来て、良い感じでございますなぁ。 元々ハーピストなので絡みもカッコ良いですわ。

久しぶりの 「有理」 くんです。 最近はレコーディングの追い込みで忙しいとの事。 きっと良いアルバムが出来るんじゃないでしょうか。 今回もオリジナル曲と、ロバート・ジョンソンの曲でありました。

「ohashi」 でございます。 始まる前にお客さんと話をしていたら、憂歌団が好きとの事で、急きょ予定を変更して憂歌団特集などしてしまいました。 日頃演らない曲も演ったりしましたが、曖昧な所も多々ありまして、終わった後に凹みました・・。

「ひこ」 さんは今回ソロでございます。 年季を感じさせるライブを見せて頂きました。 何気ないんやけどそれが年季ってもんでしょうな。 面白いですわ。
ライブの後は当然の事ながら飲みます。 バーですから・・。 見た事も無いお酒をあれこれと利き酒したりしていたら、「知り合いが沖縄ライブしてるから行きましょう~!」 って事で商店街をぶらぶら歩いてハンバーガーショップへ。 当然の如く "泡盛" 飲んで三線聴きながら沖縄を満喫致しました。

やはり島歌はブルースですなぁ。 (´Д`)
スポンサーサイト
