fc2ブログ

DeArmond MODEL-230

2014.07.14.Mon.00:29
使えるかどうかは不明だが、どんな感じなのか知りたい。 ってのもあって落としてみました。 古き良き時代のピックアップと言うか、ヴィンテージなピックアップと言って良いのかわからないけど、一応有名所のピックアップですな。

14071401.jpg

"Harry DeArmond" (1906年1月28日-1999年10月12日)さんが1930年代半ばに取り付け可能なギターのピックアップを発明した。 って事で、フラットトップとアーチトップ用のピックアップを販売したようです。 最初は「ギターのマイク」と呼ばれるピックアップの両方のタイプは、個々のアルニコIIポールピースと同じワイド浅いコイル形状を採用した、電磁受動的だった。

ってな感じで、エレクトリック化に多大な貢献をした感じでありますが、資料が英文なので良く分りませ~ん。 エレキギターのピックアップとして有名だとは思いますが、バンジョー、マンドリン、オートハープ、低音ヴィオール、ウクレレ、ピアノなど様々な楽器のピックアップを製作していたようです。

14071404.jpg

アコースティック・ギターではフラットトップ用シングルコイル・ピックアップなどが、昔のブルースマンの写真などでも確認出来ます。 現代でも好んで付けてる方も居られるようで、型番は分かりませんが以前取り付けてる方の音を聴いた時は悪い感じではありませんでした。 もちろん泥臭いブルースを演る方なので、音的にどうかと言うのではなく雰囲気的には全然問題無いって感じでしたが・・・。

14071403.jpg

今回入手したのは "Model-230" ハムバッカータイプでございまして、とんでもないヴィンテージ値段が付けてありましたが、コレクターじゃないので当然そんな値段で購入する訳はありません! 電気関係の仕事柄、電化製品は新しいに越した事は無いのであります! アコースティック・ギターなどは年数が経てば枯れた音が出て来ますが、電化製品は腐ってきます。 (*_*;

14071402.jpg

と言う事で、音を出してみましたがバランスが悪いですね。ボールピースがあれば弄る事も可能ですが、D.I 噛まして調整するしかないようですわ。 安い値段で落としたってのもあり、使えなくても良いと思ってましたがほんまに出番は無さそうです・・。 (笑)



スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する