「ギターストラップ」 ってやつ
2013.07.16.Tue.00:13
毎日暑いですなぁ。 部屋の温度は35℃でギターなんか弾いてられへん温度になっておりますわ。 歳をとると無理がきかなくなるのでやる気も半減致します・・。
さてさて、ギター弾くのも最初から座って弾いてるのでギターストラップは特に必要無かった訳ですが、いざ購入しようと思ったらあまりの種類の多さに驚きました。 今頃はオーダーメイドってのも当たり前のようですね~。
考えてみればエレキギターなどは立って演奏するのが普通なわけで、当然ストラップも必要アイテムって事ですよね。 アコースティック・ギターだから座って弾く訳でもないのでストラップ選びは皆様色々とノウハウがあるようです。

私の場合は足腰が弱いので (嘘) 立って演奏する気は無いのですが、リゾネーターを抱えると足台が必要になり以前製作した Stomp Box を使用するのであります。 当然 Stomp するのでギターが揺れるわけでありまして、この対策としてギターストラップを装着しようと考えました。
逆に言えば、ストラップを使用すれば Stomp Box が無くてもリゾネーターが抱えられると言う事でもありますな。 意味が分らない方の為に説明しておきますが、座って弾く場合アコースティック・ギターのように右膝の上に乗せるとリゾネーター・ギターのお尻の部分が重過ぎてバランスがとりづらいのであります。 なのでクラシック・ギターを弾くように左膝に乗せて弾くとギターが安定するので弾きやすくなるのでございます。
って事で、結構な重量があるので幅は60mm、ギター自体のバランスが良くないので滑りにくく肌触りの良いスエードを両面に使用した革製に致しました。 長さ調整はスリット方式ですが微妙な調整が出来ないのが難点でしょうかね~。 常時使用するわけではないのでそれ程拘りませんが、常に使われる方は色々と試したりして楽しめるギターストラップってな感じでしょうか~?
さてさて、ギター弾くのも最初から座って弾いてるのでギターストラップは特に必要無かった訳ですが、いざ購入しようと思ったらあまりの種類の多さに驚きました。 今頃はオーダーメイドってのも当たり前のようですね~。
考えてみればエレキギターなどは立って演奏するのが普通なわけで、当然ストラップも必要アイテムって事ですよね。 アコースティック・ギターだから座って弾く訳でもないのでストラップ選びは皆様色々とノウハウがあるようです。

私の場合は足腰が弱いので (嘘) 立って演奏する気は無いのですが、リゾネーターを抱えると足台が必要になり以前製作した Stomp Box を使用するのであります。 当然 Stomp するのでギターが揺れるわけでありまして、この対策としてギターストラップを装着しようと考えました。
逆に言えば、ストラップを使用すれば Stomp Box が無くてもリゾネーターが抱えられると言う事でもありますな。 意味が分らない方の為に説明しておきますが、座って弾く場合アコースティック・ギターのように右膝の上に乗せるとリゾネーター・ギターのお尻の部分が重過ぎてバランスがとりづらいのであります。 なのでクラシック・ギターを弾くように左膝に乗せて弾くとギターが安定するので弾きやすくなるのでございます。
って事で、結構な重量があるので幅は60mm、ギター自体のバランスが良くないので滑りにくく肌触りの良いスエードを両面に使用した革製に致しました。 長さ調整はスリット方式ですが微妙な調整が出来ないのが難点でしょうかね~。 常時使用するわけではないのでそれ程拘りませんが、常に使われる方は色々と試したりして楽しめるギターストラップってな感じでしょうか~?
スポンサーサイト
