fc2ブログ

Republic Guitars その4

2013.02.15.Fri.00:18
さてさて今回はストラップピンの取り付け、ネジがなかった所へネジを入れる、ビスケット位置調整及びコーンの位置調整などの4本立てでお送りしたいと思います。



「ストラップピンの取り付け」
クラシックギターを弾くように左足に乗せて弾いているが、踏み台としている Stomp Box を踏むとギターが上下に揺れるので好ましくないのである。 それ程強く踏まなければ演奏に支障をきたす事は無いが、ノリの良い曲になると当然激しく踏むので良く揺れる・・。 (思慮が足りないとも言う)



って事でストラップを掛けれる用にピンを取り付ける事に致しました。 アコースティック・ギターの場合はネックヒールに付けたりするけど、メタルボディの場合は重量があるのでボディに取り付けた方が安心のような気がします。  丁度家に金色のピンが転がってたのでそれを取り付ける事に致しました。



場所的にも色的にも (色は関係無い) 問題有りませんが内からは手が届きませんので、それなりのテクニックが無いとワッシャー、ナットを嵌めて締める事が出来ませんのでご注意を。 作業としては穴開けて取り付けるだけです~。

「ネジを入れる」
ネックから伸びている角材を止めるネジが2か所入ってなかったので蓋を開けた序でに入れておきました。 それにしても酷い作り方してますなぁ。 (*_*;



「コーン位置調整」
コーンがビビるので落ち着く場所を探ってみる。 当然の事ながらボディにしてもコーンにしても精度が良いわけがないのでコーンを回しながら面辺りの良い場所を探してみる事に。 綺麗に面が当たっていればビビる事は無いが弦を張って弾いてみない事には分らないので結構面倒な作業でもあるな。



「ビスケット位置修正」
以前ビスケットを外した時に気付いていたが今回修正する事に致しました。 これも作りの悪さって事ですが、ビスケットのセンターがズレて取り付けられてました。 ネジを中心にビスケットを回すとコーンのセンターにビスケットが来ない・・・のであります。 ビスケットのセンターを出して元の穴を埋めて新たにネジを立てました。




あれこれと不満を言いたいところですが、玩具で遊んでる感じで手直ししております。

そのうち使えるようになるのかなぁ? (´Д`)



スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する