YAMAHA FS720S その4
2012.10.02.Tue.00:23
2010年に新古品として数千円という格安で手に入れたギターでございます。 中国の杭州ヤマハ楽器で2006年に製造されまして、現在6年経過しております。 未確認情報によれば ”約5年弾くと音が良くなるように設計されている” というほんまかいな? ってな話もありますが、近頃音がまろやかになったような気もしております。

元々オープンチューニングの練習用として (チューニング変更するのが面倒だから) それ用にと購入したので Open-D のまま年中出しっぱなしにしておりますが、最近気にいって練習してる曲が Open-D なのでFS720Sを良く弾いております。 弦高上げてテンションを強めに調整してますがネックの反りもありません。
やはりトップ単板ってのが味噌ってのもあるけど、それなりの年数が経てばそれなりの味が出るギターとなるんやろうね。 胴も深くて音量もあるからジャカジャカ弾いてればかなり良くなるとは思うけど指弾きなのでどれ程変化するかは不明です。
ダイナミックギターとFG200Fも出しっぱなしにしてるけどそれなりの良い味が出ておりますわ。 値段の安いギターでも作りの丁寧さは流石ヤマハやな~と感心したりもします。 まぁ、6年経ったFS720Sは今の所こんな感じって事で・・・。

元々オープンチューニングの練習用として (チューニング変更するのが面倒だから) それ用にと購入したので Open-D のまま年中出しっぱなしにしておりますが、最近気にいって練習してる曲が Open-D なのでFS720Sを良く弾いております。 弦高上げてテンションを強めに調整してますがネックの反りもありません。
やはりトップ単板ってのが味噌ってのもあるけど、それなりの年数が経てばそれなりの味が出るギターとなるんやろうね。 胴も深くて音量もあるからジャカジャカ弾いてればかなり良くなるとは思うけど指弾きなのでどれ程変化するかは不明です。
ダイナミックギターとFG200Fも出しっぱなしにしてるけどそれなりの良い味が出ておりますわ。 値段の安いギターでも作りの丁寧さは流石ヤマハやな~と感心したりもします。 まぁ、6年経ったFS720Sは今の所こんな感じって事で・・・。
スポンサーサイト
