通称:ギタレレ
2011.11.05.Sat.00:14
通称 「ギタレレ」 と呼ばれている楽器でありますが、「ギタレレ」 はYAMAHA の登録商標なのでございます。
同じコンセプトでARIAは 「G-Uke (ジ-・ユ-ク)」(6-string Tenor Ukulele) という名前で販売しています。サブタイトルが長いですが意味は分かり易いですな。 ギタレレもまさにその通りではありますが・・・。
YAMAHA はミニギターとして位置付けしておりますが ARIA はウクレレのラインナップとしているのが面白かったりします。ちなみに6・5・4弦が巻き弦で3・2・1弦がナイロン弦となっております。

以前から気になってましたが買う気にはならない楽器でございます。「だいたい お前は何やねん?」 という見た目の先入観と 「その楽器で何をせいっちゅーねん!」 と、意味不明な楽器にしか見えません。 ギターもウクレレも持ってるのにわざわざ中途半端な楽器を買う必要はないと思っておりました。
ところが先日、「貰ったけど弾かないので弾ける人にあげます。」 という事で箱に入ったほぼ新品の 「G-Uke (ジ-・ユ-ク)」 を頂きました。(TOKU さんありがとうございます) 家に楽器が溢れてきてますが折角頂いたので弾かなあきません・・。

簡単に説明しますと、ギターの5Fにカポを付けた状態であります。6弦から 「A・D・G・C・E・A」 のチューニングです。まぁ、4度違っても キーとフレットの狭さを気にしなければギターと同じようには弾けます。 弾き語り等で使用する場合は当然キーが違うのでコードを変更しなければならないのが味噌ですな。
なので、ミニギターとして使用する方は通常のギターのチューニング 「E・A・D・G・B・E」 に変更して弾いているそうです。弦の選択等のノウハウがあるようで研究したら面白そうですね。試しにオープンチューニングにしてスライドしてみましたが楽しいです。6本全てスチール弦にしたら使えるかもしれませんね~。
もう一つの使い方としては名前の通りウクレレとして弾く事が出来ます。ウクレレを弾かれる方は分かると思いますが4~1弦はウクレレのチューニングと同じでありましてLow G なウクレレでありますな。通常6弦のテナー・ウクレレは2本が複弦になっているのですが、これは Low G の下にさらに低い弦が2本もあるウクレレって事になります。 (どないやねん・・)
4本使ってウクレレのようにストロークするのは出来ない事はありませんが難しいですね。6・5弦のチューニングを変更したら6弦全てでストローク出来る業もあるようです。ソロ弾きとして低音を使うアレンジが出来れば通常のウクレレより幅広く使えそうですが~。

はっきり言って、ギターとしてもウクレレとしても中途半端な訳です。しかし、両方弾ける人にとっては一粒で二度美味しい楽器でもあります。宴会、旅行、車の中で、会社で、トイレ中に、などなど場所を選ばないサイズでありますな。 (ほんまかいな~)
まぁ、取敢えずは暫く遊んでみますわ。
同じコンセプトでARIAは 「G-Uke (ジ-・ユ-ク)」(6-string Tenor Ukulele) という名前で販売しています。サブタイトルが長いですが意味は分かり易いですな。 ギタレレもまさにその通りではありますが・・・。
YAMAHA はミニギターとして位置付けしておりますが ARIA はウクレレのラインナップとしているのが面白かったりします。ちなみに6・5・4弦が巻き弦で3・2・1弦がナイロン弦となっております。

以前から気になってましたが買う気にはならない楽器でございます。「だいたい お前は何やねん?」 という見た目の先入観と 「その楽器で何をせいっちゅーねん!」 と、意味不明な楽器にしか見えません。 ギターもウクレレも持ってるのにわざわざ中途半端な楽器を買う必要はないと思っておりました。
ところが先日、「貰ったけど弾かないので弾ける人にあげます。」 という事で箱に入ったほぼ新品の 「G-Uke (ジ-・ユ-ク)」 を頂きました。(TOKU さんありがとうございます) 家に楽器が溢れてきてますが折角頂いたので弾かなあきません・・。

簡単に説明しますと、ギターの5Fにカポを付けた状態であります。6弦から 「A・D・G・C・E・A」 のチューニングです。まぁ、4度違っても キーとフレットの狭さを気にしなければギターと同じようには弾けます。 弾き語り等で使用する場合は当然キーが違うのでコードを変更しなければならないのが味噌ですな。
なので、ミニギターとして使用する方は通常のギターのチューニング 「E・A・D・G・B・E」 に変更して弾いているそうです。弦の選択等のノウハウがあるようで研究したら面白そうですね。試しにオープンチューニングにしてスライドしてみましたが楽しいです。6本全てスチール弦にしたら使えるかもしれませんね~。
もう一つの使い方としては名前の通りウクレレとして弾く事が出来ます。ウクレレを弾かれる方は分かると思いますが4~1弦はウクレレのチューニングと同じでありましてLow G なウクレレでありますな。通常6弦のテナー・ウクレレは2本が複弦になっているのですが、これは Low G の下にさらに低い弦が2本もあるウクレレって事になります。 (どないやねん・・)
4本使ってウクレレのようにストロークするのは出来ない事はありませんが難しいですね。6・5弦のチューニングを変更したら6弦全てでストローク出来る業もあるようです。ソロ弾きとして低音を使うアレンジが出来れば通常のウクレレより幅広く使えそうですが~。

はっきり言って、ギターとしてもウクレレとしても中途半端な訳です。しかし、両方弾ける人にとっては一粒で二度美味しい楽器でもあります。宴会、旅行、車の中で、会社で、トイレ中に、などなど場所を選ばないサイズでありますな。 (ほんまかいな~)
まぁ、取敢えずは暫く遊んでみますわ。
スポンサーサイト
