弦を再生してみる。
2008.04.25.Fri.23:31
何処かで読んだんだけど 「古くなった Guitar の弦を復活させる」ってやつ。
どこまで戻るかもわからんし、面倒臭いってのもあるからしたことが無かったんやけど、
試す機会が出来たのでやってみたよ~ん。

今回テストしたのは 「D'Addario Light の Phosphor Bronze」って何時も使用してる弦です。
使用後放置して半年位経っていて真っ黒になってましたわ。
新品のシャラシャラした音が好きじゃないので、それが消えてからしぶとく使用。
チューニングが狂いだすか錆びてくるかしたら交換します。
Finger Picking で弾いていてサムピックも使用しない指オンリーなので切れることもないのじゃ。
- 再生の仕方 -
1、鍋に水を入れて沸かす。
2、弦を入れる。
3、10分待つ。
4、弦を取出す。
5、乾くのを待つ。
まぁ、これだけやねん。
感想:
確かに音が良くなって(戻って)ますわ!新品までとはいかないが、かなり良いです。
乾く前に布で擦って汚れを落としてみたけど綺麗にはならないね。黒いままですわ。
真鍮が巻いてあるから金属磨き「ピカール」で擦ってみると・・・。
「おぉ~。綺麗になるやん!」交換後すぐに再生したら多分綺麗なんだろうけどね。
一言:
煮るだけで再生使用するならやる価値ありです。
その後磨いたりするなら手間がかかるので、さっさと新品に交換したほうが良いと思います。
ピカールで磨くと汚れが落ちますが、弾くと指が汚れます。
話によると再生は1度だけらしいです。(機会があれば2度目挑戦してみます)
どこまで戻るかもわからんし、面倒臭いってのもあるからしたことが無かったんやけど、
試す機会が出来たのでやってみたよ~ん。

今回テストしたのは 「D'Addario Light の Phosphor Bronze」って何時も使用してる弦です。
使用後放置して半年位経っていて真っ黒になってましたわ。
新品のシャラシャラした音が好きじゃないので、それが消えてからしぶとく使用。
チューニングが狂いだすか錆びてくるかしたら交換します。
Finger Picking で弾いていてサムピックも使用しない指オンリーなので切れることもないのじゃ。
- 再生の仕方 -
1、鍋に水を入れて沸かす。
2、弦を入れる。
3、10分待つ。
4、弦を取出す。
5、乾くのを待つ。
まぁ、これだけやねん。
感想:
確かに音が良くなって(戻って)ますわ!新品までとはいかないが、かなり良いです。
乾く前に布で擦って汚れを落としてみたけど綺麗にはならないね。黒いままですわ。
真鍮が巻いてあるから金属磨き「ピカール」で擦ってみると・・・。
「おぉ~。綺麗になるやん!」交換後すぐに再生したら多分綺麗なんだろうけどね。
一言:
煮るだけで再生使用するならやる価値ありです。
その後磨いたりするなら手間がかかるので、さっさと新品に交換したほうが良いと思います。
ピカールで磨くと汚れが落ちますが、弾くと指が汚れます。
話によると再生は1度だけらしいです。(機会があれば2度目挑戦してみます)
スポンサーサイト
