ポジションマークの穴をあける
2011.06.20.Mon.00:49
ベテランの方はポジションマークなんてものは必要ない、有ったら邪魔
だと思われるのでしょうが、 私のような素人にはコレが無いと移動する
時に困るのでありますな。
座って弾くので指板上のマークを見れるのではありますが、どちらかと
言えば指板上に無くてもサイドのマークは必要なのでございます。
クラシックギターなどは始めから付いて無いそうで、フラメンコギターに
関しましてはカポ付けたらマークが邪魔になって弾き辛くなるとの事で
あります。
とは言え、ポジションマークが付いているクラシックギターもありまして、
何故か 5・7・10・12F に付いてるのでありますな。 フォークギターは
5・7・9・12F に付いてます。
そう言えばウクレレも10F にマークが付いているのですが、フォーク
ギターの感覚で移動すると違う所を押さえたりしましてややこしいの
であります。
先日入手した 「YAMAHA Dynamic GUITAR No.10」 はガットギター
なので 5・7・10・12F にマークが付いておりますが、指板上に付いて
るだけでサイドマークがありません。

弾き辛いのでありますが慣れの問題で弾いてるうちにきっと慣れるや
ろう、と思いながら弾いてはいたのですが全然慣れませんわ・・・。
って事で、本日サイドマーク用の穴あけました。どうせなので 5・7・9・
12F にあけたのでございます。やはり慣れた位置が弾き易いですなぁ。

取敢えず穴をあけただけでございまして何か入れとかなあきません。
何入れとこ?
だと思われるのでしょうが、 私のような素人にはコレが無いと移動する
時に困るのでありますな。
座って弾くので指板上のマークを見れるのではありますが、どちらかと
言えば指板上に無くてもサイドのマークは必要なのでございます。
クラシックギターなどは始めから付いて無いそうで、フラメンコギターに
関しましてはカポ付けたらマークが邪魔になって弾き辛くなるとの事で
あります。
とは言え、ポジションマークが付いているクラシックギターもありまして、
何故か 5・7・10・12F に付いてるのでありますな。 フォークギターは
5・7・9・12F に付いてます。
そう言えばウクレレも10F にマークが付いているのですが、フォーク
ギターの感覚で移動すると違う所を押さえたりしましてややこしいの
であります。
先日入手した 「YAMAHA Dynamic GUITAR No.10」 はガットギター
なので 5・7・10・12F にマークが付いておりますが、指板上に付いて
るだけでサイドマークがありません。

弾き辛いのでありますが慣れの問題で弾いてるうちにきっと慣れるや
ろう、と思いながら弾いてはいたのですが全然慣れませんわ・・・。
って事で、本日サイドマーク用の穴あけました。どうせなので 5・7・9・
12F にあけたのでございます。やはり慣れた位置が弾き易いですなぁ。

取敢えず穴をあけただけでございまして何か入れとかなあきません。
何入れとこ?
スポンサーサイト
仁丹。