Live報告 by 「第14回 S・F・J」
2011.06.08.Wed.00:16
「第14回 シーサイド・フォーク・ジャンボリー」
2011年6月5日(日) 尾道市因島 大浜公園 アメニティ交流棟 にて
例年に比べ2週間ほど早い梅雨入りだそうで、降水確率的に言えば
絶対降るやろ! と、覚悟していたのに予報ってものは予報であるか
らにして予報通りにはいかないのが天気ってもんですなぁ。
曇り空の暑くもなく爽やかな風が吹く 「第14回 S・F・J」 となりました。

毎回ではありますが始めて参加される方も多く、早目にエントリーしな
ければ出演出来なくなってきております。音楽の輪が広がり沢山の方
が集まるイベントとなってきたのは喜ばしい限りですね。

主催されている「曲懲~ォ」さんもPAを強化されプロの演奏にも対応出
来るようになっておりました。 (素晴らしい~)


会場では地元の日曜市も開催され家族連れも多く遊びに来てたりしまし
て、のんびりと音楽を聴きながらお弁当を食べたり、焼肉したり、久しぶり
の再会に話が弾んだりと、思い思いの一日を過ごしたのではないかと思
います。


次回の 「S・F・J」 は 「広島ミュージックジャンボリー (HMJ)」 に組み
込んでの開催となるそうです。出演希望の方は 「HMJ」 へのエントリ
ーが必要になりますので御注意くださいませ。
広島ミュージックジャンボリー2011 公式サイト
http://www.hiroshima-mj.com/
2011年6月5日(日) 尾道市因島 大浜公園 アメニティ交流棟 にて
例年に比べ2週間ほど早い梅雨入りだそうで、降水確率的に言えば
絶対降るやろ! と、覚悟していたのに予報ってものは予報であるか
らにして予報通りにはいかないのが天気ってもんですなぁ。
曇り空の暑くもなく爽やかな風が吹く 「第14回 S・F・J」 となりました。

毎回ではありますが始めて参加される方も多く、早目にエントリーしな
ければ出演出来なくなってきております。音楽の輪が広がり沢山の方
が集まるイベントとなってきたのは喜ばしい限りですね。

主催されている「曲懲~ォ」さんもPAを強化されプロの演奏にも対応出
来るようになっておりました。 (素晴らしい~)


会場では地元の日曜市も開催され家族連れも多く遊びに来てたりしまし
て、のんびりと音楽を聴きながらお弁当を食べたり、焼肉したり、久しぶり
の再会に話が弾んだりと、思い思いの一日を過ごしたのではないかと思
います。


次回の 「S・F・J」 は 「広島ミュージックジャンボリー (HMJ)」 に組み
込んでの開催となるそうです。出演希望の方は 「HMJ」 へのエントリ
ーが必要になりますので御注意くださいませ。
広島ミュージックジャンボリー2011 公式サイト
http://www.hiroshima-mj.com/
スポンサーサイト
