fc2ブログ

パンドラの箱

2010.12.17.Fri.00:35
そう、それは決して開けてはいけない禁断の箱なのである。

パンドーラーは、ギリシア神話に登場する女性で、神々によって作られて人類の災いとして地上に送り込まれた。一説によると人類最初の女性とされる。パンは「全て」、ドーラーは「贈り物」の複数女性形。長母音を省略してパンドラとも表記される。

プロメーテウスの弟エピメーテウスは、兄から、ゼウスからの贈り物には気を付けるよう忠告されていたが、その名の通り、浅はかであったので、美しいパンドーラーを迎え入れ、自分の妻とした。
 
パンドーラーには、神々が、贈り物を与え、それは厳重に封印された瓶(かめ)のなかに入っていた(後世、「瓶」から、「小箱」に解釈が変化する)。恥知らずで、ずるい心を持ったパンドーラーはある時、好奇心のあまり、開けてはならないとされている瓶の蓋を開け、なかを見てみた。

すると、なかには、病気だとか飢えだとか老いだとか不和だとか、ろくでもないものが一杯入っており、蓋が開けられたので、世界中に広がってしまった。「希望(エルピス, Elpis)」だけは、いつもの通り「頼りなく・ぐずぐずしていた」ので、最後まで瓶のなかに残り、パンドーラーが慌てて蓋を閉めたので、瓶のなかに、それだけが残ってしまった。

と言う事で1年半ぶりにウクレレのケースを開けてみる事にしたのである。

(何の話やねん)



一体、箱の中のウクレレはどのような状態なのであろうか? 
もしかしたら溶けて無くなっているかもしれない・・。
不安と期待を込めて開けたのであります。

ん~、ちょっと期待してたのに以前のままの姿で横たわっておりました。
(アホやろ)

弾いてみるとハワイアン・コアの何とも言えないコロコロと暖かい音でご
ざいます。 チューニングも殆ど狂っておりませんでした。
(なんでやねん?)

素晴らし過ぎるぞ 「G ストリングス」 。今はハワイの3大メーカーのひと
つとなってるらしいですわ。 



そしてもう一つのパンドラの箱、 「ナカニシ・ウクレレ」 も開けてみまし
たが、こちらもまた以前と同じ姿で横たわっておりました・・・。

「ナカニシ・ウクレレ」 はマホガニーでございまして音の輪郭がはっきり
しております。中西清一氏はマーチン・ウクレレの OEM として認められ
たほどの職人さんでもありました。

約1年半程ウクレレを弾いてないのでコードも忘れてます。
(まぁ、そんなもんでしょう)

しかしながら、何となく弾いてると何となく思い出して来ます。
さらに弾いてると指が勝手に動いてるのに驚きました。
結構体が覚えてるもんですなぁ。

たまにはパンドラの箱も開けなアカンって事でしょうか~。

(ウクレレの箱やがな)



スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する