fc2ブログ

折りたたみギター ってやつ

2010.11.11.Thu.00:36
コメントにて 「折りたたみギター」 なるモノがあるって事を教えて
頂きましたので早速調べてみました。

それにしても、それにしてもです。誰もが?至る所にギターを持って
行きたいという欲求があるって事でしょうか。
なぜそんな所にまでギター持って行かなあかんのでしょうか。
小さくせな持ち運べないのでしょうか? 

などという疑問もありますが、モノを作る発想や技術という事に関し
てはとても興味深く、その想像力や行動力に敬意を称するのであり
ます。

驚いたのは1本だけだと思ってたら軽く調べただけで4つのメーカー
がありました。

アコースティックはここだけでしょうか、

「Voyage-air Guitar」


最新のテクノロジーを駆使して開発されたヒンジによって、フルサイズのギターが簡単に折りたためる画期的なギターです。スムーズで強固なこのヒンジと、弦が落ちないように考慮されたキャプチャード・ナットによって、工具など一切使わず誰でも簡単にギターを折りたたみ、またセットアップすることが出来ます。
http://www.voyageairguitar.com/


てな事を言うより百聞は一見に如かずってやつですわ。





「blues walker」


折りたたみギター職人の島野裕次氏が制作されたエレキギターでございます。海外の方と比べると発想が素晴らしいし、それを形に出来る技術があるってことが凄い事や思います。何でもコンパクトにするのは昔から日本人の癖ですな。ケースがアンプになるなんてとんでもないですわ~。

http://www1.ocn.ne.jp/~bluesman/cont.htm


これまた動画参照してくださいませ。





「Stowaway Guitar」


折りたためると言うよりも 「ネックを簡単に外せる」 エレキギターって事でしょうか。
よく分かりませんが芸が無い様な気がするのは俺だけでしょうか・・・。



サイトに動画あります。

http://www.stewartguitars.com/index.htm




「DeVillain Centerfold」


スエーデンの Fredrik Johansson 氏 が飛行機内に持ち込みたい一心で制作してしまったエレキギターですわ。フレデリックさんはパイロットだったようですが・・・。
見た感じは怪しい構造になってますね。現物を見てみたいですなぁ。



サイトにフラッシュあります。

http://centerfoldguitar.com/Centerfold.html




欲しいとは思いませんが動画見てるだけでも面白いですわ。バイクや山などに持って行くなら 「ハープ」 か 「ウクレレ」 持って行くってのが手軽で良いんじゃないかと思いますが・・・(笑)





スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する