fc2ブログ

名曲というもの

2010.10.11.Mon.00:54
「ブルースには名曲というものは無く名演奏ならある。」
と、誰かが言ってたなぁ。 誰やったか忘れたけど・・。

まぁ、それも一理あるとは思うけど誰もが演る、演りたがる、
演り易いなんて曲は名曲なんじゃないのかと思ったりするの
であります。



俗に言うスタンダードな曲ってやつですな。 メロディにしろ歌詞にしろ
何か心地よく聴こえる、心に沁みるものがあるからこそ歌ってしまう、
演ってしまうんや思います。

音楽のジャンルにこだわらずスタンダードナンバーってものはございま
して、誰もが演る → 良く耳にするようになる → 好きな人が増える →
皆知ってるから演る → 良く耳にする曲。 とまぁこのようにしてスタンダ
ードな曲ってものが出来上がってくるのでしょうか。

そやけどスタンダードな曲って紹介されててもその基準はなんやねん?
って話もありますな。 どれだけの人が知ってたらスタンダードやねん!
誰が決めるねん! と疑問もあったりします。

ブルースでも作詞作曲が分かっている曲なのにトラディショナルと紹介
されてる曲も沢山ありまして「その基準は何やねん!」とこれまた疑問
だったりします。

ブルースというジャンルで当然の事ながらトラディショナル、スタンダー
ドな曲ってのは御座いますが、ブルースを演ってる方とかブルース・ファ
ンの中だけの話で世間一般の方々は知らない曲や思いますわ。

有名なロック系の方々が演ったり、映画の中で使われたりすると世間一
般の方々の耳にも入りスタンダードな曲となったりするってのも如何なも
のかと思います。

が、世の中ってものは所詮そんなもんって話もありますなぁ。

Bluez ですなぁ~。 (何やよう分からん)



スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する