fc2ブログ

いまいち正体不明の Guitar

2010.03.20.Sat.00:19
5年前に 「Guitar を弾こう!」 と、心に誓った時に購入した Guitar ですわ。

心に誓ったんやけど挫折するかもしれないし、飽きるかもしれない・・
取敢えず安い Guitar を買って弾いてみよう・・などと思ったわけです。 
何故かエレアコが欲しくて、オークションで探して入手致しました。

どのような Guitar なのかも分からずに 「801 やから多分定価は8万やろう?」
「インレイが少し入ってるから安い Guitar ではないやろ?」 という勝手な判断で
購入しましたのが、この 「Morris Rumbler MR801」 でございます。





当初、ネックの細さとスケールの長さに弾き辛いと感じましたが、慣れたのか
馴染んだのか分かりませんが今はとても弾きやすく感じてます。

ピックガードが付いてないのでフィンガーピッキング用の Guitar なのかもしれません?
生音でもアンプに通しても音のバランスが非常に良いので驚きます。

もっと驚く事は、検索しても情報が無いって事です。(笑)

これだけの Guitar なら結構使ってる人が居るやろ~、と思うんやけど検索で
引っ掛かりませんねん・・。

やっと見つけた情報を掲載しときます。

「Morris Rumbler MR801」

Top:スプルース単板
Back:オバンコール
ピエゾタイプ:CP18
定価:¥80,000
発売は'99年頃?

M = Morris
R = Rumbler Series
8 = 定価8万円
01 = 国産手工品(ルシアメイド)
02 = 国産品
03 = 韓国製 or 中国製?

ランブラーシリーズは、Ovation/Takamine に始まった本格的なエレアコブームに乗り遅れまいと、モーリスが堀内孝雄氏をモニターとして立ち上げた“トルネード”の進化形でしたか。その後、“TC(=トンガリカッタウェイ)”等の派生モデルを産み、'90年代にはランブラーに落ち着いた…。

とまぁ、この程度の事しかわかりません。 
使ってる、所有してるという話が全くないので俺だけでも掲載しときますわ。


スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する