Kokomo Arnold
2009.08.27.Thu.23:17
後の Bluesman にかなりの影響を与えた(と思われる) 「Kokomo Arnold」 ですわ。
彼の曲を聴いていると、どこかで聴いたフレーズや歌詞が沢山出てきます。
代表作の 「Old Original Kokomo Blues」 は、Scrapper Blackwell の 「Kokomo Blues」 の原曲であり、後の Robert Johnson の 「Sweet Home Chicago」 の元となった曲でもある。
もう一つの代表作、「Milk Cow Blues」 は、Son House の 「My Black Mama」 との2曲をヒントに Robert Johnson が 「Milkcow's Calf Blues」 を作ったらしいですわ。
「Terraplane Blues」 も 「Milk Cow Blues」 の影響があるらしいです。
そんでもって Robert Johnson の 「I Believe I'll Dust On My Broom」は 「Sagefield Woman Blues」 の歌詞が引用されてるって事です。
Black Ace も同じく膝の上にギターを乗せてスライドするスタイルですが、歌い方といい音色も Kokomo Arnold からの影響がかなりあるようです。 これについてはまた調べてみよう~。
Kokomo Arnold (本名:James Arnold)
1901年2月15日 Georgia 州 Lovejoy 生まれ
彼は従兄弟の James Wigges( alt. John Wiggs)からギターの基本的なことを習った。
ギターを膝の上に乗せてスライドするスタイルで、左利きだったそうです。
Georgia 州から北上し、 New York 州 Buffaloで農場労働者として働く。
1919年、Pensilvania 州 Pittsburgh に移動し製鋼所の仕事をしながら、副業としてプレイしていたらしい。
1929年、Chicagoへ移動。密造酒&密売人の仕事を始める。これまた副業としてプレイしていたそうで、この頃スカウトされたようです。
1930年、Memphis にて Victor Records に初レコーディング。
「Rainy Night Blues」 「Paddlin' Blues」の2曲。
1933年、禁酒法が廃止され、本業の密造酒&密売人も廃業になったので音楽で生計を立てることを余儀なくされる。
1934年、 Decca Records の専属として1938年まで多数のレコーディングをしています。
1934年「Old Original Kokomo Blues」と「Milk Cow Blues」がダブル・ヒット。
Victor Records では Gitfiddle Jim の名で録音していたが、 Kokomo BluesのヒットでKokomo Arnold と名乗るようになる。
彼は Roosevelt Sykes、Mary Johnson、そして Peetie Wheatstraw などのセッションにも参加しましたが、次第に Decca Records の Mayo Williams と意見が合わなくなり、1938年を最後にレコーディングをやめてしまいます。
1941年には音楽界から身を引いて、製鉄所の仕事に戻りました。
1960年代初頭にリバイバルブームにより再発見されたが、時流に乗ることは出来なかったようです。
1968年11月8日、Chicago にて心臓麻痺で死去。
彼の曲を聴いていると、どこかで聴いたフレーズや歌詞が沢山出てきます。
代表作の 「Old Original Kokomo Blues」 は、Scrapper Blackwell の 「Kokomo Blues」 の原曲であり、後の Robert Johnson の 「Sweet Home Chicago」 の元となった曲でもある。
もう一つの代表作、「Milk Cow Blues」 は、Son House の 「My Black Mama」 との2曲をヒントに Robert Johnson が 「Milkcow's Calf Blues」 を作ったらしいですわ。
「Terraplane Blues」 も 「Milk Cow Blues」 の影響があるらしいです。
そんでもって Robert Johnson の 「I Believe I'll Dust On My Broom」は 「Sagefield Woman Blues」 の歌詞が引用されてるって事です。
Black Ace も同じく膝の上にギターを乗せてスライドするスタイルですが、歌い方といい音色も Kokomo Arnold からの影響がかなりあるようです。 これについてはまた調べてみよう~。
Kokomo Arnold (本名:James Arnold)
1901年2月15日 Georgia 州 Lovejoy 生まれ
彼は従兄弟の James Wigges( alt. John Wiggs)からギターの基本的なことを習った。
ギターを膝の上に乗せてスライドするスタイルで、左利きだったそうです。
Georgia 州から北上し、 New York 州 Buffaloで農場労働者として働く。
1919年、Pensilvania 州 Pittsburgh に移動し製鋼所の仕事をしながら、副業としてプレイしていたらしい。
1929年、Chicagoへ移動。密造酒&密売人の仕事を始める。これまた副業としてプレイしていたそうで、この頃スカウトされたようです。
1930年、Memphis にて Victor Records に初レコーディング。
「Rainy Night Blues」 「Paddlin' Blues」の2曲。
1933年、禁酒法が廃止され、本業の密造酒&密売人も廃業になったので音楽で生計を立てることを余儀なくされる。
1934年、 Decca Records の専属として1938年まで多数のレコーディングをしています。
1934年「Old Original Kokomo Blues」と「Milk Cow Blues」がダブル・ヒット。
Victor Records では Gitfiddle Jim の名で録音していたが、 Kokomo BluesのヒットでKokomo Arnold と名乗るようになる。
彼は Roosevelt Sykes、Mary Johnson、そして Peetie Wheatstraw などのセッションにも参加しましたが、次第に Decca Records の Mayo Williams と意見が合わなくなり、1938年を最後にレコーディングをやめてしまいます。
1941年には音楽界から身を引いて、製鉄所の仕事に戻りました。
1960年代初頭にリバイバルブームにより再発見されたが、時流に乗ることは出来なかったようです。
1968年11月8日、Chicago にて心臓麻痺で死去。
スポンサーサイト
