fc2ブログ

『ハリエット』 (映画)

2022.05.04.Wed.09:48
「ハリエット・タブマン」 の生涯を描いた2019年公開の伝記映画。

22050401.jpg

ハリエット ・ タブマン (Harriet Tubman, 1820年または1821年 - 1913年3月10日) は、
アメリカ合衆国メリーランド州ドーチェスター郡出身の奴隷.。 後に奴隷解放運動家、女性解放運動家。 特に、地下鉄道 (アンダーグラウンド ・ レールロード。アメリカ北部やカナダへ黒人奴隷が逃亡するのを援助する秘密結社) の女性指導者のひとり。 

その功績から尊敬をこめて、「女モーセ」 「黒人のモーセ」 (Black Moses) とも呼ばれた。 古代エジプトで奴隷となっていたイスラエル人をカナンの地へ導いた、古代の預言者モーセになぞらえてのことである。

19世紀、アメリカ、メリーランド州の農場で奴隷として生まれ育ったタブマン。 あるとき、自由を求めて農場から脱走し、奴隷制が廃止された北部の地への脱走に成功した彼女が、やがては自らも逃亡奴隷たちを支援する秘密組織〈地下鉄道〉のリーダーとなって活躍するに至るまでを、実話に基づいて映画化。



ってな感じで、彼女にスポットを当てた伝記映画となっております。 評論でも 「思っていた映画のイメージと違っていた」 と書かれてありますが、この手の映画としては奴隷制のえげつなさを前面に出すのに、その辺りをサラッと描いて彼女の功績をメインに描いた映画でございました。 誰かが 「ヒーロー映画」 の様な映画と書いてましたが、ホンマそんな感じで観れますわ。

やはり、アメリカの黒人奴隷がどれだけ虐げられてきたかってのを描いて欲しいとは思うのですが、この様な歴史は一般的に知らない方の方が多いわけで、この映画を通してこの様な歴史を知ってもらうって事が大事なのかもしれないと思ったりも致しました。

アメリカ財務省が、奴隷解放運動家のハリエット・タブマン氏が、2030年に発行されることになる20ドル札の表を飾る、と発表しました。 アメリカの紙幣の表を、アフリカ系アメリカ人が飾るのはこれが初めての事です。




以前紹介した本の記事です。
ゴスペルの暗号 秘密組織 「地下鉄道」 と逃亡奴隷の謎










スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する