fc2ブログ

FG-200F 弦高調整したりする。

2008.11.16.Sun.21:15
もともと弦高は高めなんやけど、やはり弾きづらいのである。
ネックもちょこっと順反り気味やし弾きやすくせな・・・。



● トラスロッド
ん~ YAMAHA の昔の Guitar はマイナス(-)なんよなぁ。
舐めてもうたらどうにもならんで~。
締めシロがあまり無いようやけど無理やり締めてどうにか調整。

● サドル
サドルがかなり高いので削れば大分低くなるやろって事で削る。
牛骨やからシコシコ削る。硬いなぁ~。
それにしてもサドルが長い!85mm あるぞ!
この長さは音に影響があるのかもしれないがよう解らん。

● ブリッジピン穴
これは弦の出るところを削って弦が出やすくするんやね。
ブリッジピンを無理に入れてるとブリッジが割れたりしますねん。



● ブリッジピン交換
合板なので音が軽い! よう鳴るんやけど・・・。
まぁ、テストも兼ねて真鍮のピンにしてみました。




ナットを牛骨に交換しようと思ったけど、サドルをシコシコして
やる気がダウン。次回にしよう~。

弦高が下がって弾きやすくなりましたわ。
真鍮のブリッジピンは音の軽さが減少してます。
単板まではいかないけどかなり良いですわ。(^_^)v

メインの Guitar へちょっと近づいたかも~~。


スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する