Live報告 「Blues 伝道 Project 第80弾!」
2017.05.04.Thu.00:08
2017年4月29日・30日 神石高原町 「Blues 虎の穴」 にて
今月第2回目となります神石高原町にある架空のブルースBar 「ブルース春秋」 にて、 Blues 伝道 Project を開催させて頂きました。 夏には 「Blues 虎の穴」 という Blues合宿なども開催されます。

限界集落の山の中、自然に囲まれ爽やかな風が吹き抜ける場所でございまして、春の名残りな淡い色の八重桜の花びらが散るのを眺めながら、朝からビール片手に肉を焼くのでございました。 一人二人と参加者が来られ、思い思いに飲んだり食べたり演奏したりと、何時の間にか多くの方が来られておりました。


今回何と言いましても、日本で有数のレコードコレクターの方々が集結されまして、手回しのレコードプレーヤーで貴重なレコードを鑑賞するという有難い経験をさせて頂く事も出来ました。 話によれば今回総額1億円程のコレクションだったとか・・・。 レコードコレクター恐るべしですな。 (@_@;)

夕方からは仕事が終わってからの参加者も来られ、夜の部に突入しました。 朝から飲んでる ohashi は現状把握出来ているのかいないのか分からない状態でございましたが、演ったり聴いたり飲んだりと満喫しておりました。

結局、午前0時を過ぎての御開きで、長い一日目が終了いたしました。
Day 2
朝からマッタリな時間を過ごすのでございます。 自然の中でこの様な時間を過ごすのは遠い昔の出来事な感じもしますわ。 良い感じです。 って事で、第80弾も何とか終了致しまして、まだまだ続く "Blues 伝道 Project" なのでございます。 m(__)m
今月第2回目となります神石高原町にある架空のブルースBar 「ブルース春秋」 にて、 Blues 伝道 Project を開催させて頂きました。 夏には 「Blues 虎の穴」 という Blues合宿なども開催されます。

限界集落の山の中、自然に囲まれ爽やかな風が吹き抜ける場所でございまして、春の名残りな淡い色の八重桜の花びらが散るのを眺めながら、朝からビール片手に肉を焼くのでございました。 一人二人と参加者が来られ、思い思いに飲んだり食べたり演奏したりと、何時の間にか多くの方が来られておりました。


今回何と言いましても、日本で有数のレコードコレクターの方々が集結されまして、手回しのレコードプレーヤーで貴重なレコードを鑑賞するという有難い経験をさせて頂く事も出来ました。 話によれば今回総額1億円程のコレクションだったとか・・・。 レコードコレクター恐るべしですな。 (@_@;)

夕方からは仕事が終わってからの参加者も来られ、夜の部に突入しました。 朝から飲んでる ohashi は現状把握出来ているのかいないのか分からない状態でございましたが、演ったり聴いたり飲んだりと満喫しておりました。

結局、午前0時を過ぎての御開きで、長い一日目が終了いたしました。
Day 2
朝からマッタリな時間を過ごすのでございます。 自然の中でこの様な時間を過ごすのは遠い昔の出来事な感じもしますわ。 良い感じです。 って事で、第80弾も何とか終了致しまして、まだまだ続く "Blues 伝道 Project" なのでございます。 m(__)m
スポンサーサイト
