fc2ブログ

一般的なアメリカのキャッチフレーズなのか?

2017.03.19.Sun.02:39
先日のアラン・ローマックスアーカイブが公開したアルバムのタイトル "root hog or die" でございますが、いまいち意味が分からないので調べてみたら、アメリカ開拓時代からのことわざだそうですね~。

17031901.jpg

民謡など様々なバージョンなどもあったりして、アメリカ人であれば誰でも知ってる言葉のようです。

「根、豚、または臼」は、1834年よりもずっと前に起きている一般的なアメリカのキャッチフレーズである。森の中でブタを緩めて自分自身を守るための初期の植民地時代の慣行から来て、この用語は自分自身のための慣用表現である。

〈米話〉自分で何とかしなければひどい結末になる。((米話)) ((しばしば命令文で)) 真剣に働かなければまずいことになる;一生懸命にやるか,それとも一生を棒に振るか;((形容詞的)) 一か八ばちかの。


って感じだそうですが、「(鼻で地面を掘って)餌を探せ、ブタよ。そうでなければ死ぬだけだ」というのが原義のことわざとの事です。

面白いですね~。 日本人には感覚的に分からないような気もしますが、アメリカの開拓時代であればとてもリアルな言葉のように思えますなぁ。そんな事あんな事を妄想しながら「Root Hog Or Die: An Alan Lomax Centennial Tribute」を聴けばまた趣があったり致します。




こちらは参考資料





スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する