魂をゆさぶる歌に出会う
2016.07.20.Wed.00:12
魂をゆさぶる歌に出会う - アメリカ黒人文化のルーツへ

ウェルズ 恵子 (著)
出版社:岩波書店
発売日:2014/2/21
ゴスペル、ヒップホップなど、アメリカ黒人のつくりだした文化は、なぜぼくたちを惹きつけるのか。歴史をさかのぼり、彼らの伝えてきた歌や物語を読み解いてみよう。そこは「悪い」が「よい」を意味し、小さな者が大きな者をギャフンと言わせる世界。困難を笑い飛ばし、常に楽しみを作り出してきた魅力的な世界へようこそ。
ウェルズ 恵子
(Wells けいこ、1958年 - )は、日本のアメリカ文学・文化研究者、ヴァナキュラー文化研究者、立命館大学教授。
岩波ジュニア新書って事で、子供に分かり易いように書いてありますが、なかなかどうして、面白い内容でございました。 見る角度が違うと解釈も変わってくるし、歌詞の内容も丁寧に説明してるのがとても新鮮です。
黒人の歴史から文化や考え方音楽等々、とても一冊の本に収める事など不可能に近いのでありますが、大まかな流れをマイケル・ジャクソン、おとぎ話など交えながら子供にも興味を持てるように書いてあります。
しかしながら、日本とはかけ離れた世界でもあるので、子供が読んで理解出来るかは難しい様な気もしますが・・。 ある程度の知識があって読めば、とても興味深い内容の本でないでしょうか。
岩波ジュニア新書はシニアの方々の学び直しにも最適なシリーズとして、世代を超えてご活用いただいています。 との事らしいので、是非ともブルースを知り尽くしたオジサマ方も読んでみてくださいませませ。 (´Д`)

ウェルズ 恵子 (著)
出版社:岩波書店
発売日:2014/2/21
ゴスペル、ヒップホップなど、アメリカ黒人のつくりだした文化は、なぜぼくたちを惹きつけるのか。歴史をさかのぼり、彼らの伝えてきた歌や物語を読み解いてみよう。そこは「悪い」が「よい」を意味し、小さな者が大きな者をギャフンと言わせる世界。困難を笑い飛ばし、常に楽しみを作り出してきた魅力的な世界へようこそ。
ウェルズ 恵子
(Wells けいこ、1958年 - )は、日本のアメリカ文学・文化研究者、ヴァナキュラー文化研究者、立命館大学教授。
岩波ジュニア新書って事で、子供に分かり易いように書いてありますが、なかなかどうして、面白い内容でございました。 見る角度が違うと解釈も変わってくるし、歌詞の内容も丁寧に説明してるのがとても新鮮です。
黒人の歴史から文化や考え方音楽等々、とても一冊の本に収める事など不可能に近いのでありますが、大まかな流れをマイケル・ジャクソン、おとぎ話など交えながら子供にも興味を持てるように書いてあります。
しかしながら、日本とはかけ離れた世界でもあるので、子供が読んで理解出来るかは難しい様な気もしますが・・。 ある程度の知識があって読めば、とても興味深い内容の本でないでしょうか。
岩波ジュニア新書はシニアの方々の学び直しにも最適なシリーズとして、世代を超えてご活用いただいています。 との事らしいので、是非ともブルースを知り尽くしたオジサマ方も読んでみてくださいませませ。 (´Д`)
スポンサーサイト
