fc2ブログ

Diddley Bow

2016.04.30.Sat.00:11
ディッドレイ・ボウ (英: Diddley Bow) はアメリカ合衆国の単弦楽器で、ブルースの発展に影響した。 硝子瓶の上に2つの爪を駒として立て、そこに弦を張る事で音量を大きくする。 伝統的にアメリカ合衆国南部の子供達の入門用楽器と考えられていた。アフリカ系アメリカ人集団と南部の田舎以外では滅多に聞けなかった。 この楽器の他の渾名は 「ジターバグ」 や 「一弦」 だが、音楽民族学者は公式に単弦ツィターと呼んでいる。

16043002.jpg
- 写真はイメージです -

そんな感じで紹介されてますが、古くから弦というモノ (それが元々動物の腱だったのか植物の蔓だったのか定かではありませんが) 震えて音が出たので、使われてきたモノだと思います。 一つの楽器として発展してきた経緯はこれまた定かではありませんが、アフリカはもちろん東南アジアなど世界各地で、形は違えど現在でも残っているのを見ると、ルーツはやはりココやろ! などと思ったりもするのでございます。

と、同じような事を一年前も書いてましたわ・・・。 (進歩が無いなぁ)
http://bluesohashi.blog.fc2.com/blog-entry-934.html

16043001.jpg

って事で、Cigar Box 入手しました! 春の新作第2弾 制作致します!

宣伝でした・・・。 (*_*;




スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する