fc2ブログ

Republic Guitars その6

2015.11.20.Fri.00:31
暫く放っておいた Republic Texas Style O でございますが、久しぶりに弄ってみました。 出来の悪い子供ほど可愛いと申しますが、あれこれと手を加えて少しでも使えるギターになれば、弄り甲斐もあるというものです。 (弄り甲斐はあっても可愛くは無いですが・・・)

15112001.jpg

まずは Republic Guitar を所有されている方の定番と言いましょうか、コーンを交換致します。 コーンも色々あるので、どれが良いかってのは試してないので分かりませんが、どうせ交換するなら "National" のコーンでしょう~。 凹んだコーンがあったので、それと交換いたします。 凹んでいても "National" は "National" でございます!

YouTube などで、えらい良い音がする "Republic Guitar" は録音の仕方や機材、加工にもよりますが、交換されている可能性大ですね。 りぱぶりっくってええやん! と勘違いするかもしれません・・。

そして、何時見ても腹の立つ元々のビスケットを、修正と言うか改造と言ったらいいのかわかりませんが、溝を掘ってタスクのブリッジを嵌め込みました。 面倒な作業の割には、見た目は当たり前の姿なのでございます・・。

って事で、出来の悪い子供 (Republic Guitars) も人並みになったようでございます。 コーンの交換で響きが格段にアップ致しまして、"National" に少し近づいた? 感じであります。 "Republic Guitar" というお手頃なリゾネーターで、ペグの交換やらコーンの交換で使えるリゾネーターになるなら、これも一つの選択肢ではないかと思います。

まぁ、どれが良いギターかなんて事は、何を演るかとか考え方とか好みがあるから何とも言えませんが、少し弄って (セッティングして) 弾き易くなったり、気持ち良く弾けるようになればそれに越したことはないと思います。

15112002.jpg

って事でこれまでの経緯などはこちらから

Republic Guitars

Republic Guitars その2

Republic Guitars その3

Republic Guitars その4

Republic Guitars その5






スポンサーサイト



コメント

管理者にだけ表示を許可する