HIDEAWAY 2022年6月 予定
2022.05.19.Thu.20:52
2022年6月 HIDEAWAY スケジュール

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
2日(木) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
3日(金) 19:00~
REGGAE & SOUL SESSION (Bob Marley etc) 出演自由 ¥1,000
4日(土) 20:00~
細野晴臣 研究会 (細野ミュージック語り演ろう) ¥1,000
5日(日) 19:00~
歌声ナイト (フォーク、昭和歌謡、etc・・) 出演自由 ¥1,000
6日(月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
7日(火) 20:00~
ハゲ富安(Vo.Gt)、山本タロウ(クラリネット) ¥3,000
9日(木) 19:00~
Rock Night (矢沢永吉 etc・・) 出演自由 ¥1,000
10日(金) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
11日(土) 20:00~
TOKU & Mystery Train (BLUES) ¥1,500
12日(日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
13日(月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
14日(火) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
16日(木) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
17日(金) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) 出演自由 ¥1,500
18日(土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
19日(日) 20:00~
AKAGI'S Night - 唄う鍵師 TVの真実を語る - ¥1,500
20日(月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
21日(火) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
23日(木) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
24日(金) 20:00~
THE BEATLES Night (ホスト大介)出演自由 ¥1,000
25日(土) 18:30~
大谷 涼輔 ¥2,500
26日(日) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
27日(月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
28日(火) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
30日(木) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-0007
Facebook Page
https://www.facebook.com/livehousehideaway

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
2日(木) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
3日(金) 19:00~
REGGAE & SOUL SESSION (Bob Marley etc) 出演自由 ¥1,000
4日(土) 20:00~
細野晴臣 研究会 (細野ミュージック語り演ろう) ¥1,000
5日(日) 19:00~
歌声ナイト (フォーク、昭和歌謡、etc・・) 出演自由 ¥1,000
6日(月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
7日(火) 20:00~
ハゲ富安(Vo.Gt)、山本タロウ(クラリネット) ¥3,000
9日(木) 19:00~
Rock Night (矢沢永吉 etc・・) 出演自由 ¥1,000
10日(金) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
11日(土) 20:00~
TOKU & Mystery Train (BLUES) ¥1,500
12日(日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
13日(月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
14日(火) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
16日(木) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
17日(金) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) 出演自由 ¥1,500
18日(土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
19日(日) 20:00~
AKAGI'S Night - 唄う鍵師 TVの真実を語る - ¥1,500
20日(月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
21日(火) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
23日(木) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
24日(金) 20:00~
THE BEATLES Night (ホスト大介)出演自由 ¥1,000
25日(土) 18:30~
大谷 涼輔 ¥2,500
26日(日) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
27日(月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
28日(火) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
30日(木) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-0007
Facebook Page
https://www.facebook.com/livehousehideaway
スポンサーサイト
告 「Blues 伝道 Project 第140弾!」
2022.05.12.Thu.20:15
『ハリエット』 (映画)
2022.05.04.Wed.09:48
「ハリエット・タブマン」 の生涯を描いた2019年公開の伝記映画。

ハリエット ・ タブマン (Harriet Tubman, 1820年または1821年 - 1913年3月10日) は、
アメリカ合衆国メリーランド州ドーチェスター郡出身の奴隷.。 後に奴隷解放運動家、女性解放運動家。 特に、地下鉄道 (アンダーグラウンド ・ レールロード。アメリカ北部やカナダへ黒人奴隷が逃亡するのを援助する秘密結社) の女性指導者のひとり。
その功績から尊敬をこめて、「女モーセ」 「黒人のモーセ」 (Black Moses) とも呼ばれた。 古代エジプトで奴隷となっていたイスラエル人をカナンの地へ導いた、古代の預言者モーセになぞらえてのことである。
19世紀、アメリカ、メリーランド州の農場で奴隷として生まれ育ったタブマン。 あるとき、自由を求めて農場から脱走し、奴隷制が廃止された北部の地への脱走に成功した彼女が、やがては自らも逃亡奴隷たちを支援する秘密組織〈地下鉄道〉のリーダーとなって活躍するに至るまでを、実話に基づいて映画化。
ってな感じで、彼女にスポットを当てた伝記映画となっております。 評論でも 「思っていた映画のイメージと違っていた」 と書かれてありますが、この手の映画としては奴隷制のえげつなさを前面に出すのに、その辺りをサラッと描いて彼女の功績をメインに描いた映画でございました。 誰かが 「ヒーロー映画」 の様な映画と書いてましたが、ホンマそんな感じで観れますわ。
やはり、アメリカの黒人奴隷がどれだけ虐げられてきたかってのを描いて欲しいとは思うのですが、この様な歴史は一般的に知らない方の方が多いわけで、この映画を通してこの様な歴史を知ってもらうって事が大事なのかもしれないと思ったりも致しました。
アメリカ財務省が、奴隷解放運動家のハリエット・タブマン氏が、2030年に発行されることになる20ドル札の表を飾る、と発表しました。 アメリカの紙幣の表を、アフリカ系アメリカ人が飾るのはこれが初めての事です。
以前紹介した本の記事です。
ゴスペルの暗号 秘密組織 「地下鉄道」 と逃亡奴隷の謎

ハリエット ・ タブマン (Harriet Tubman, 1820年または1821年 - 1913年3月10日) は、
アメリカ合衆国メリーランド州ドーチェスター郡出身の奴隷.。 後に奴隷解放運動家、女性解放運動家。 特に、地下鉄道 (アンダーグラウンド ・ レールロード。アメリカ北部やカナダへ黒人奴隷が逃亡するのを援助する秘密結社) の女性指導者のひとり。
その功績から尊敬をこめて、「女モーセ」 「黒人のモーセ」 (Black Moses) とも呼ばれた。 古代エジプトで奴隷となっていたイスラエル人をカナンの地へ導いた、古代の預言者モーセになぞらえてのことである。
19世紀、アメリカ、メリーランド州の農場で奴隷として生まれ育ったタブマン。 あるとき、自由を求めて農場から脱走し、奴隷制が廃止された北部の地への脱走に成功した彼女が、やがては自らも逃亡奴隷たちを支援する秘密組織〈地下鉄道〉のリーダーとなって活躍するに至るまでを、実話に基づいて映画化。
ってな感じで、彼女にスポットを当てた伝記映画となっております。 評論でも 「思っていた映画のイメージと違っていた」 と書かれてありますが、この手の映画としては奴隷制のえげつなさを前面に出すのに、その辺りをサラッと描いて彼女の功績をメインに描いた映画でございました。 誰かが 「ヒーロー映画」 の様な映画と書いてましたが、ホンマそんな感じで観れますわ。
やはり、アメリカの黒人奴隷がどれだけ虐げられてきたかってのを描いて欲しいとは思うのですが、この様な歴史は一般的に知らない方の方が多いわけで、この映画を通してこの様な歴史を知ってもらうって事が大事なのかもしれないと思ったりも致しました。
アメリカ財務省が、奴隷解放運動家のハリエット・タブマン氏が、2030年に発行されることになる20ドル札の表を飾る、と発表しました。 アメリカの紙幣の表を、アフリカ系アメリカ人が飾るのはこれが初めての事です。
以前紹介した本の記事です。
ゴスペルの暗号 秘密組織 「地下鉄道」 と逃亡奴隷の謎
Junior Kimbrough
2022.05.01.Sun.16:27
90年代に大量にリリースされたブルース新録作品の中でも、最も刺激的だったのが、1992年にミシシッピで設立されたファット・ポッサム・レコードからの諸作であった。 それはミシシッピ州北部の丘陵地帯、「ヒル・カントリー」 から現れた。

同地のブルースに注目した評論家ロバート・パーマーは、1992年にドキュメンタリー・フィルム 『ディープ・ブルース』 を制作する。 そこにはヒル・カントリーのブルースマン、R・L・バーンサイド と ジュニア・キンブロウ が出演していた。 彼らのブルースは地域の中でのみ楽しまれていたもので、ロック・マーケットに色目を使うことも、ブラック・ミュージックのトレンドに神経を尖らせることもなく、気になる曲がラジオから流れればそれを取り上げるといった程度で、ヒル・カントリーの内部で発酵を続けていたブルースだった。 - blues & soul records -
ヒル・カントリー・ブルースの祖と言える "Mississippi Fred McDowell" から受け継がれてきたグルーヴ感と、永遠と踊り続けられるリズムとでもいうのか、エンドレスで聴ける音楽ですわ。
ヒル・カントリー・ブルース全般的にこのような傾向があるけど、特に ジュニア・キンブロウ のグルーヴに嵌ったら抜け出せなくなります。 ギターが上手いわけでもないし、歌が上手いわけでもないのに、まったりとしたグルーヴは一日中聴いていても飽きません。 他のヒル・カントリー・ブルースのミュージシャンと何かが違います。 最高や~!
1930年7月28日ミシシッピー州ハドスンヴィル生まれ
1998年1月17日ホリー・スプリングで心臓発作のため死去。
ミシシッピー州ハドスンヴィルで生まれ、ホリースプリングス近くのミシシッピ州北部の丘陵地帯に住んでいた。父親は床屋だったそうだが、父親からギターの弾き方を学んだとの事。
1966年「First Recordings」
1991年に映画 『Deep Blues』 に出演して脚光を浴びる。 ワンコードを反復する呪術的で催眠的な演奏を繰り広げる。
1992年頃からミシシッピー州チュラホマでジューク・ジョイント”Junior's Place”を経営。
1992年「All Night Long」
1993年「Sad Days, Lonely Nights」
1997年「Most Things Haven't Worked Out」
1998年「God Knows I Tried」
ホリー・スプリングにあるキンブロウの墓碑銘には、チャーリー・フェザーズ( Charlie Feathers )の次の言葉が書かれています。
- the beginning and end of all music -


同地のブルースに注目した評論家ロバート・パーマーは、1992年にドキュメンタリー・フィルム 『ディープ・ブルース』 を制作する。 そこにはヒル・カントリーのブルースマン、R・L・バーンサイド と ジュニア・キンブロウ が出演していた。 彼らのブルースは地域の中でのみ楽しまれていたもので、ロック・マーケットに色目を使うことも、ブラック・ミュージックのトレンドに神経を尖らせることもなく、気になる曲がラジオから流れればそれを取り上げるといった程度で、ヒル・カントリーの内部で発酵を続けていたブルースだった。 - blues & soul records -
ヒル・カントリー・ブルースの祖と言える "Mississippi Fred McDowell" から受け継がれてきたグルーヴ感と、永遠と踊り続けられるリズムとでもいうのか、エンドレスで聴ける音楽ですわ。
ヒル・カントリー・ブルース全般的にこのような傾向があるけど、特に ジュニア・キンブロウ のグルーヴに嵌ったら抜け出せなくなります。 ギターが上手いわけでもないし、歌が上手いわけでもないのに、まったりとしたグルーヴは一日中聴いていても飽きません。 他のヒル・カントリー・ブルースのミュージシャンと何かが違います。 最高や~!
1930年7月28日ミシシッピー州ハドスンヴィル生まれ
1998年1月17日ホリー・スプリングで心臓発作のため死去。
ミシシッピー州ハドスンヴィルで生まれ、ホリースプリングス近くのミシシッピ州北部の丘陵地帯に住んでいた。父親は床屋だったそうだが、父親からギターの弾き方を学んだとの事。
1966年「First Recordings」
1991年に映画 『Deep Blues』 に出演して脚光を浴びる。 ワンコードを反復する呪術的で催眠的な演奏を繰り広げる。
1992年頃からミシシッピー州チュラホマでジューク・ジョイント”Junior's Place”を経営。
1992年「All Night Long」
1993年「Sad Days, Lonely Nights」
1997年「Most Things Haven't Worked Out」
1998年「God Knows I Tried」
ホリー・スプリングにあるキンブロウの墓碑銘には、チャーリー・フェザーズ( Charlie Feathers )の次の言葉が書かれています。
- the beginning and end of all music -
