Republic Guitars その7
2018.02.21.Wed.00:10
何だかんだと言いながら Republic Guitar を弄る ohashi でございます。

宴会用ギターとなってしまった為暫く放置しておりましたが、メインでも使えるようにピックアップの変更など致しました。 結局、National と同じ仕様にすれば、ギターが変わっても同じセッティングで使えるって事ですな。 面倒だから手を付けなかったって話でもありますが・・・・。 (*_*;

ピックアップもあれやこれやと試しながら、面接触エンクローズド・ダイナミック・マイクロフォンって奴を仕込んだりしましたが、やはり最初に考えた ピエゾ +コンデンサーマイク となりました。 コンデンサーマイクは定番のカプセル 「WM-61A」 で製作致しました。 小さくて軽いのに高性能であります。

って事で、こんな感じで収めました。 ダイナミック・マイクを張り付けていた所が汚れてますが、角材の上側に見えるのがコンデンサーマイクで、下側のジャックがコーンピエゾ用です。 良い感じで音を拾うので使えます。 序に弦も交換いたしました。
まぁ、つまらないと思いますが、備忘録って事で・・・。 m(__)m
Republic Guitars その6

宴会用ギターとなってしまった為暫く放置しておりましたが、メインでも使えるようにピックアップの変更など致しました。 結局、National と同じ仕様にすれば、ギターが変わっても同じセッティングで使えるって事ですな。 面倒だから手を付けなかったって話でもありますが・・・・。 (*_*;

ピックアップもあれやこれやと試しながら、面接触エンクローズド・ダイナミック・マイクロフォンって奴を仕込んだりしましたが、やはり最初に考えた ピエゾ +コンデンサーマイク となりました。 コンデンサーマイクは定番のカプセル 「WM-61A」 で製作致しました。 小さくて軽いのに高性能であります。

って事で、こんな感じで収めました。 ダイナミック・マイクを張り付けていた所が汚れてますが、角材の上側に見えるのがコンデンサーマイクで、下側のジャックがコーンピエゾ用です。 良い感じで音を拾うので使えます。 序に弦も交換いたしました。
まぁ、つまらないと思いますが、備忘録って事で・・・。 m(__)m
Republic Guitars その6
スポンサーサイト