「I Am the Blues」
2017.07.30.Sun.00:03
「この映画が長く続いてほしいし 『ブルースをやっている人間がまだいる』 ってことを人々に伝えたい。 こんな映画はほかにないよ。 レイ・チャールズ や B.B.キング にインタビューはもうできないし、これが最後の映画だ」 と、Bobby Rush がインタビューに答えておりましたが、昔を知るブルースマンは殆ど残っておりません。1つ違いの Buddy Guy もまだ元気ですけど、やはり二人とも高齢でございます・・。

ブルースが生まれたとされる南部でございますが、泥臭さがネックとなってか映画化される事が殆ど無い田舎のブルースですな。 最近になって注目というか、残り少なくなったブルースマンに気が付いた! って感じの映画が公開されてます。

先月日本でも公開になった 「Take Me To The River」 に続くように 「I Am the Blues」 が今月アメリカで公開されました。 監督はカナダ人の "ダニエル・クロス" さんですが、アメリカ人が制作してないってところが皮肉ですなぁ。 ブルースの原点とも言える、土着のブルースがあってこそのブルースだと思っておりますが、アクが強いので万人受けはしないようです。
日本で公開して欲しいけど、お客さん入らんやろなぁ~。 (笑)
米南部のブルースを追ったドキュメンタリー 『I Am the Blues』 が公開
2017.07.18 arban-mag.com
アメリカ南部のブルース・シーンを追ったドキュメンタリー映画『I Am the Blues』が現地時間7月12日に米ニューヨーク州の映画館Quad Cinemaで先行上映された。
同作はカナダ人監督のダニエル・クロスによって約3年の月日を費やし制作され、アメリカ南部のミシシッピ・デルタやルイジアナ・バイユーの老ブルースマンたちを追いながらブルースの栄光と衰退を描いた内容となっている。
同作にはバーバラ・リンやリトル・フレディー・キングなど多くのブルース・ミュージシャンが出演しており、本編中で彼らは 「黒人とともに発展した音楽は、黒人とともに死んでいく」 とブルース・シーンの現状を嘆いている。

ブルースが生まれたとされる南部でございますが、泥臭さがネックとなってか映画化される事が殆ど無い田舎のブルースですな。 最近になって注目というか、残り少なくなったブルースマンに気が付いた! って感じの映画が公開されてます。

先月日本でも公開になった 「Take Me To The River」 に続くように 「I Am the Blues」 が今月アメリカで公開されました。 監督はカナダ人の "ダニエル・クロス" さんですが、アメリカ人が制作してないってところが皮肉ですなぁ。 ブルースの原点とも言える、土着のブルースがあってこそのブルースだと思っておりますが、アクが強いので万人受けはしないようです。
日本で公開して欲しいけど、お客さん入らんやろなぁ~。 (笑)
米南部のブルースを追ったドキュメンタリー 『I Am the Blues』 が公開
2017.07.18 arban-mag.com
アメリカ南部のブルース・シーンを追ったドキュメンタリー映画『I Am the Blues』が現地時間7月12日に米ニューヨーク州の映画館Quad Cinemaで先行上映された。
同作はカナダ人監督のダニエル・クロスによって約3年の月日を費やし制作され、アメリカ南部のミシシッピ・デルタやルイジアナ・バイユーの老ブルースマンたちを追いながらブルースの栄光と衰退を描いた内容となっている。
同作にはバーバラ・リンやリトル・フレディー・キングなど多くのブルース・ミュージシャンが出演しており、本編中で彼らは 「黒人とともに発展した音楽は、黒人とともに死んでいく」 とブルース・シーンの現状を嘆いている。
スポンサーサイト
アナログ・レコードで聴くブルース名盤50選
2017.07.27.Thu.00:08
レコード世代ではありますが、レコードの時代にはブルースに全く興味が無く、CDの時代にブルースを聴き始めたのでレコードに対しての愛着がイマイチありません・・・。 日本におけるブルース第一世代、第二世代の方々は、食べる金を惜しんでレコードを収集していたとの事で、レコードに対する愛着や想いが半端ない様でございます。

知り合いの方が図書館にリクエストされたとの事で、「アナログ・レコードで聴くブルース名盤50選」 も福山市の蔵書になりました。 図書館に予約を入れましたが、その方の後に予約が入っていたようで、やっと順番が回ってきた次第であります。
レコードコレクターでは無いのでレコード自体に興味はありませんが、名盤と呼ばれる所以やら背景などの解説が読んでいて面白いです。 資料として手元に置いておいても良いかも? って感じも致します。 (コレクターの方々に怒られそうですが・・・)
近年レコードが見直されプレスされてるようなので、これから収集しようと思っている方には参考になる本だと思います。

アナログ・レコードで聴くブルース名盤50選
SPACE SHOWER BOOKs
小出 斉 (著), 高地 明 (著), 日向 一輝 (著), 濱田 廣也 (著), & 1 その他
単行本(ソフトカバー): 224ページ
出版社: スペースシャワーネットワーク
発売日: 2017年3月31日
内容紹介
名盤と呼ばれるブルース・アルバムがある。
なぜそれは名盤となったのか。
歴史的ブルースマンの名曲が収められているからといって、それが名盤になるとは限らない。 収録内容、コンセプト、アートワーク、時代背景、等々……名盤には、しかるべき理由がある。 本書はアナログ・レコードの時代に登場したプルースの名盤を50 枚厳選して解説する、ブルース・ガイドの決定版である。
[掲載アルバム(抜粋)]
1. マディ・ウォーターズ/ザ・ベスト・オブ・マディ・ウォーターズ(Chess LP 1427)
2. ライトニン・ホプキンス/モージョ・ハンド(Fire FLP 104)
3. ロバート・ジョンスン/キング・オブ・ザ・デルタ・ブルース・シンガーズ(Columbia CL 1654)
4. B.B.キング/ザ・ジャングル(Kent 521)
5. マジック・サムズ・ブルース・バンド/ウェスト・サイド・ソウル(Delmark DS-615)
6. サニー・ボーイ・ウィリアムスン/ダウン・アンド・アウト・ブルース(Checker LP 1437)
7. ジュニア・ウェルズ・シカゴ・ブルース・バンド/フードゥー・マン・ブルース(Delmark DS-9612)
8. ジョン・リー・フッカー/シングズ・ブルース(King 727)
9. ハウリン・ウルフ/モーニン・イン・ザ・ムーンライト(Chess LP 1434)
10. ボビー・ブランド/ヒアズ・ザ・マン!!! ダイナミック・ボビー・ブランド(Duke DLP 75)
11. ローウェル・フルスン/トランプ(Kent KLMP 5020)
12. スリーピー・ジョン・エスティス/ザ・レジェンド・オブ・スリーピー・ジョン・エスティス(Delmar DL 603)
13. アルバート・キング/ボーン・アンダー・ア・バッド・サイン(Stax 723)
14. ハウンド・ドッグ・テイラー・アンド・ザ・ハウスロッカーズ/同(Alligator 4701)
15. リトル・ウォルター/ザ・ベスト・オブ・リトル・ウォルター(Chess LP 1428)
16. オーティス・ラッシュ/ディス・ワンズ・グッド・アン(Blue Horizon 7-63222)
17. Tボーン・ウォーカー/ザ・グレイト・ブルース・ヴォーカルズ・アンド・ギター・オブ・Tボーン・ウォーカー(Capitol T 1958)
18. メンフィス・スリム/アット・ザ・ゲイト・オブ・ホーン(Vee Jay LP 1012)
19. ロバート・JR・ロックウッド&ジ・エイシズ/ブルース・ライヴ! (Trio PA-6024)
20. ジミー・リード/アイム・ジミー・リード(Vee Jay LP 1004)
21. ライトニン・スリム/ルースター・ブルース(Excello LP-8000)
22. ジョン・リトルジョン/ジョン・リトルジョンズ・シカゴ・ブルース・スターズ(Arhoolie 1043)
23. ブッカ・ホワイト/パーチマン・ファーム(Columbia C 30036)
24. ジミー・ロジャーズ/シカゴ・バウンド(Chess 407)
25. エルモア・ジェイムズ/ザ・スカイ・イズ・クライング(Sphere Sound LP 7002)
26. リトル・ジュニア・パーカー/ドライヴィング・ホイール(Duke DLP 76)
27. ジュニア・ウェルズ、J.B.ハットー、オーティス・スパン/シカゴ/ザ・ブルース/トゥデイ! Vol.1(Vanguard VRS-9216)
28. ザ・ジェイムズ・コットン・バンド/100%コットン(Buddah BDS 5620)
29. チャーリー・パットン/ファウンダー・オブ・ザ・デルタ・ブルース(Yazoo L-1020)
30. ギター・スリム/ザ・シングス・ザット・アイ・ユースト・トゥ・ドゥ(Specialty SPS 2120)
31. ブラインド・レモン・ジェファスン/ジ・イモータル・ブラインド・レモン・ジェファスン(Milestone 2004)
32. スリム・ハーポ/シングズ“レイニング・イン・マイ・ハート..."(Excello LP 8003)
33. フレディ・キング/フレディ・キング・イズ・ア・ブルース・マスター(Cotillion SD 9004)
34. サン・ハウス/ファザー・オブ・フォーク・ブルース(Columbia CS 9217)
35. クリフトン・シェニエ/バイユー・ブルース(Specialty SPS 2139)
36. ブラインド・ウィリー・マクテル/ジ・アーリー・イヤーズ 1927-1933(Belzona L-1005)
37. オーティス・スパン/オーティス・スパン・イズ・ザ・ブルース(Candid CJM 8001)
38. ビッグ・ビル・アンド・サニー・ボーイ/同(RCA Victor RD-7685)
39. ミシシッピ・ジョン・ハート/トゥデイ! (Vanguard VRS-9220)
40. ロイ・ブラウン、ワイノニー・ハリス/バトル・オブ・ザ・ブルース(King 607)
41. V.A./ザ・ミシシッピ・ブルース 1927-1940(Origin Jazz Library OJL-5)
42. リロイ・カー/ブルース・ビフォア・サンライズ(Columbia CL 1799)
43. ロバート・ピート・ウィリアムズ/フリー・アゲイン(Prestige/Bluesville BVLP 1026)
44. J.B.ルノアー/アラバマ・ブルース(CBS 62593)
45. V.A./ザ・カントリー・ブルース(RBF RF 1)
46. ルーズヴェルト・サイクス、ロニー・ジョンスン、ビッグ・ジョー・ウィリアムズ、ヴィクトリア・スピヴィ/スリー・キングズ・アンド・ザ・クイーン(Spivey LP 1004)
47. チャールズ・ブラウン/ドリフティング・ブルース(Score SLP-4011)
48. V.A./ザ・グレイト・ジャグ・バンズ 1927-1933(Origin Jazz Library OJL-4)
49. V.A./ハーモニカ・ブルース(Yazoo 1053)
50. V.A./RCAブルースの古典(RCA (Victor) RA-5433/35)

知り合いの方が図書館にリクエストされたとの事で、「アナログ・レコードで聴くブルース名盤50選」 も福山市の蔵書になりました。 図書館に予約を入れましたが、その方の後に予約が入っていたようで、やっと順番が回ってきた次第であります。
レコードコレクターでは無いのでレコード自体に興味はありませんが、名盤と呼ばれる所以やら背景などの解説が読んでいて面白いです。 資料として手元に置いておいても良いかも? って感じも致します。 (コレクターの方々に怒られそうですが・・・)
近年レコードが見直されプレスされてるようなので、これから収集しようと思っている方には参考になる本だと思います。

アナログ・レコードで聴くブルース名盤50選
SPACE SHOWER BOOKs
小出 斉 (著), 高地 明 (著), 日向 一輝 (著), 濱田 廣也 (著), & 1 その他
単行本(ソフトカバー): 224ページ
出版社: スペースシャワーネットワーク
発売日: 2017年3月31日
内容紹介
名盤と呼ばれるブルース・アルバムがある。
なぜそれは名盤となったのか。
歴史的ブルースマンの名曲が収められているからといって、それが名盤になるとは限らない。 収録内容、コンセプト、アートワーク、時代背景、等々……名盤には、しかるべき理由がある。 本書はアナログ・レコードの時代に登場したプルースの名盤を50 枚厳選して解説する、ブルース・ガイドの決定版である。
[掲載アルバム(抜粋)]
1. マディ・ウォーターズ/ザ・ベスト・オブ・マディ・ウォーターズ(Chess LP 1427)
2. ライトニン・ホプキンス/モージョ・ハンド(Fire FLP 104)
3. ロバート・ジョンスン/キング・オブ・ザ・デルタ・ブルース・シンガーズ(Columbia CL 1654)
4. B.B.キング/ザ・ジャングル(Kent 521)
5. マジック・サムズ・ブルース・バンド/ウェスト・サイド・ソウル(Delmark DS-615)
6. サニー・ボーイ・ウィリアムスン/ダウン・アンド・アウト・ブルース(Checker LP 1437)
7. ジュニア・ウェルズ・シカゴ・ブルース・バンド/フードゥー・マン・ブルース(Delmark DS-9612)
8. ジョン・リー・フッカー/シングズ・ブルース(King 727)
9. ハウリン・ウルフ/モーニン・イン・ザ・ムーンライト(Chess LP 1434)
10. ボビー・ブランド/ヒアズ・ザ・マン!!! ダイナミック・ボビー・ブランド(Duke DLP 75)
11. ローウェル・フルスン/トランプ(Kent KLMP 5020)
12. スリーピー・ジョン・エスティス/ザ・レジェンド・オブ・スリーピー・ジョン・エスティス(Delmar DL 603)
13. アルバート・キング/ボーン・アンダー・ア・バッド・サイン(Stax 723)
14. ハウンド・ドッグ・テイラー・アンド・ザ・ハウスロッカーズ/同(Alligator 4701)
15. リトル・ウォルター/ザ・ベスト・オブ・リトル・ウォルター(Chess LP 1428)
16. オーティス・ラッシュ/ディス・ワンズ・グッド・アン(Blue Horizon 7-63222)
17. Tボーン・ウォーカー/ザ・グレイト・ブルース・ヴォーカルズ・アンド・ギター・オブ・Tボーン・ウォーカー(Capitol T 1958)
18. メンフィス・スリム/アット・ザ・ゲイト・オブ・ホーン(Vee Jay LP 1012)
19. ロバート・JR・ロックウッド&ジ・エイシズ/ブルース・ライヴ! (Trio PA-6024)
20. ジミー・リード/アイム・ジミー・リード(Vee Jay LP 1004)
21. ライトニン・スリム/ルースター・ブルース(Excello LP-8000)
22. ジョン・リトルジョン/ジョン・リトルジョンズ・シカゴ・ブルース・スターズ(Arhoolie 1043)
23. ブッカ・ホワイト/パーチマン・ファーム(Columbia C 30036)
24. ジミー・ロジャーズ/シカゴ・バウンド(Chess 407)
25. エルモア・ジェイムズ/ザ・スカイ・イズ・クライング(Sphere Sound LP 7002)
26. リトル・ジュニア・パーカー/ドライヴィング・ホイール(Duke DLP 76)
27. ジュニア・ウェルズ、J.B.ハットー、オーティス・スパン/シカゴ/ザ・ブルース/トゥデイ! Vol.1(Vanguard VRS-9216)
28. ザ・ジェイムズ・コットン・バンド/100%コットン(Buddah BDS 5620)
29. チャーリー・パットン/ファウンダー・オブ・ザ・デルタ・ブルース(Yazoo L-1020)
30. ギター・スリム/ザ・シングス・ザット・アイ・ユースト・トゥ・ドゥ(Specialty SPS 2120)
31. ブラインド・レモン・ジェファスン/ジ・イモータル・ブラインド・レモン・ジェファスン(Milestone 2004)
32. スリム・ハーポ/シングズ“レイニング・イン・マイ・ハート..."(Excello LP 8003)
33. フレディ・キング/フレディ・キング・イズ・ア・ブルース・マスター(Cotillion SD 9004)
34. サン・ハウス/ファザー・オブ・フォーク・ブルース(Columbia CS 9217)
35. クリフトン・シェニエ/バイユー・ブルース(Specialty SPS 2139)
36. ブラインド・ウィリー・マクテル/ジ・アーリー・イヤーズ 1927-1933(Belzona L-1005)
37. オーティス・スパン/オーティス・スパン・イズ・ザ・ブルース(Candid CJM 8001)
38. ビッグ・ビル・アンド・サニー・ボーイ/同(RCA Victor RD-7685)
39. ミシシッピ・ジョン・ハート/トゥデイ! (Vanguard VRS-9220)
40. ロイ・ブラウン、ワイノニー・ハリス/バトル・オブ・ザ・ブルース(King 607)
41. V.A./ザ・ミシシッピ・ブルース 1927-1940(Origin Jazz Library OJL-5)
42. リロイ・カー/ブルース・ビフォア・サンライズ(Columbia CL 1799)
43. ロバート・ピート・ウィリアムズ/フリー・アゲイン(Prestige/Bluesville BVLP 1026)
44. J.B.ルノアー/アラバマ・ブルース(CBS 62593)
45. V.A./ザ・カントリー・ブルース(RBF RF 1)
46. ルーズヴェルト・サイクス、ロニー・ジョンスン、ビッグ・ジョー・ウィリアムズ、ヴィクトリア・スピヴィ/スリー・キングズ・アンド・ザ・クイーン(Spivey LP 1004)
47. チャールズ・ブラウン/ドリフティング・ブルース(Score SLP-4011)
48. V.A./ザ・グレイト・ジャグ・バンズ 1927-1933(Origin Jazz Library OJL-4)
49. V.A./ハーモニカ・ブルース(Yazoo 1053)
50. V.A./RCAブルースの古典(RCA (Victor) RA-5433/35)
Live報告 「Blues 伝道 Project 第84弾!」
2017.07.24.Mon.00:09
2017年7月22日 神辺 「HIDEAWAY」 にて
こんな時もある!って感じで、何時にも益してお客さんも多く、演る方も多く何とも楽しいライブとなりました。 この日は花火大会やお祭りも、各方面で行われていたりしておりましたが、その様な日にココに人が集まるのも不思議でございます。

毎日の猛暑の為か、先週にひき続き取り敢えずビールを飲もうとお店に向かう "ohashi" ございます。 お店につくと既に "Yoco" さんが来られてましたが、前回言われていた トライコーンのリゾネーターを持ってこられてました。 何と! ピックアップも既に取り付けられており、思っていたより弾き易いですわ~。 なかなかエエ感じです。

前回に引き続き "玉屋梅吉(JAR赤松)" 氏が来てくれました。 最近は三味線がメインでございますが、ブルースの赤松氏は素敵であります。 "ひこ&ちあき" は最近別々に。 バックを入れてセッション風な感じであったり、色々と試行錯誤しているようですね。

ハーピストの "コウメイ" くんは、ループエフェクターを使用して独りでの演奏でしたが、これがまたエエ感じでした。 若いので体を動かしてのパフォーマンスも様になりますなぁ。 "玉ちゃん" との絡みも良い感じになってきております。

"Tany & ゆみちゃん & フレンズ" って感じでセッション風に。 "カズ坊" 氏や "Yamada" 氏、"沼さん" も久し振りに来て頂き、何時に無く楽しいライブとなりました。
って事で、第84弾も無事終了~!
こんな時もある!って感じで、何時にも益してお客さんも多く、演る方も多く何とも楽しいライブとなりました。 この日は花火大会やお祭りも、各方面で行われていたりしておりましたが、その様な日にココに人が集まるのも不思議でございます。

毎日の猛暑の為か、先週にひき続き取り敢えずビールを飲もうとお店に向かう "ohashi" ございます。 お店につくと既に "Yoco" さんが来られてましたが、前回言われていた トライコーンのリゾネーターを持ってこられてました。 何と! ピックアップも既に取り付けられており、思っていたより弾き易いですわ~。 なかなかエエ感じです。

前回に引き続き "玉屋梅吉(JAR赤松)" 氏が来てくれました。 最近は三味線がメインでございますが、ブルースの赤松氏は素敵であります。 "ひこ&ちあき" は最近別々に。 バックを入れてセッション風な感じであったり、色々と試行錯誤しているようですね。

ハーピストの "コウメイ" くんは、ループエフェクターを使用して独りでの演奏でしたが、これがまたエエ感じでした。 若いので体を動かしてのパフォーマンスも様になりますなぁ。 "玉ちゃん" との絡みも良い感じになってきております。

"Tany & ゆみちゃん & フレンズ" って感じでセッション風に。 "カズ坊" 氏や "Yamada" 氏、"沼さん" も久し振りに来て頂き、何時に無く楽しいライブとなりました。
って事で、第84弾も無事終了~!
Live報告 「The Live」 2017年7月
2017.07.21.Fri.00:10
2017年7月15日 尾道 「OYE COMO VA」 にて
毎月行われるオープンマイクの日 「The Live」 でございますが、めっきりご無沙汰しておりました。 今回は3連休って事もありまして、タイミングも良く参加した次第であります。

連日の猛暑もありまして、とにかくビールを飲もうと思ってお店に行ったのでありますが、何と! 三次からブルース伝道県北部長の "大坂"氏もバンド御一同で来られてたり、"Tany & ゆみちゃん" やら顔見知りの方々が多数来られて、内輪のライブみたいな雰囲気でございました。

ワイワイ騒いでビールと美味しい食事と、良い感じでブルース演って、色々な音楽聴いて楽しい夜でした。 ライブハウスはこんな感じで楽しめたら最高でございます。
--------------------------------------------------------
告知
「Blues 伝道 Project 第84弾!」

2017年7月22日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 にて
Charge/¥1500 with 1drink Start/20:00
出演 : TOKU、Tany、ohashi、他
飛び入りOK!
お問い合わせ 「HIDEAWAY」
〒720-2117 福山市神辺町下御領1383-4
Tel、084-965-0410 Fax、084-966-0007
--------------------------------------------------------
「Blues 伝道 Project 第85弾!」

2017年8月5日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 にて
Charge/¥1500 with 1drink Start/20:00
出演 : TOKU、Tany、ohashi、他
飛び入りOK!
お問い合わせ 「HIDEAWAY」
〒720-2117 福山市神辺町下御領1383-4
Tel、084-965-0410 Fax、084-966-0007
毎月行われるオープンマイクの日 「The Live」 でございますが、めっきりご無沙汰しておりました。 今回は3連休って事もありまして、タイミングも良く参加した次第であります。

連日の猛暑もありまして、とにかくビールを飲もうと思ってお店に行ったのでありますが、何と! 三次からブルース伝道県北部長の "大坂"氏もバンド御一同で来られてたり、"Tany & ゆみちゃん" やら顔見知りの方々が多数来られて、内輪のライブみたいな雰囲気でございました。

ワイワイ騒いでビールと美味しい食事と、良い感じでブルース演って、色々な音楽聴いて楽しい夜でした。 ライブハウスはこんな感じで楽しめたら最高でございます。
--------------------------------------------------------
告知
「Blues 伝道 Project 第84弾!」

2017年7月22日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 にて
Charge/¥1500 with 1drink Start/20:00
出演 : TOKU、Tany、ohashi、他
飛び入りOK!
お問い合わせ 「HIDEAWAY」
〒720-2117 福山市神辺町下御領1383-4
Tel、084-965-0410 Fax、084-966-0007
--------------------------------------------------------
「Blues 伝道 Project 第85弾!」

2017年8月5日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 にて
Charge/¥1500 with 1drink Start/20:00
出演 : TOKU、Tany、ohashi、他
飛び入りOK!
お問い合わせ 「HIDEAWAY」
〒720-2117 福山市神辺町下御領1383-4
Tel、084-965-0410 Fax、084-966-0007
HIDEAWAY 2017年8月 予定
2017.07.18.Tue.00:02
2017年8月 HIDEAWAY スケジュール

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
1日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
3日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
4日 (金) 19:00~
REGGAE & SOUL SESSION (Bob Marley etc) 出演自由 ¥1,000
5日 (土) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) 出演自由 ¥1,500
6日 (日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
7日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
8日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
10日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
11日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
12日 (土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
13日 (日) 19:00~
歌声ナイト (フォーク、昭和歌謡、etc・・) 出演自由 ¥¥1,000
14日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
15日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
17日 (木) 19:00~
THE BEATLES Night (ホスト大介)出演自由 ¥1,000
18日 (金) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・木下(Piano)・カズ坊(B) ¥1,500
19日 (土) 20:00~
TOKU & Mystery Train (BLUES) ¥1,500
20日 (日) 20:00~
AKAGI'S Night - SOLO - ¥1,500
21日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
22日 (火) 20:00~
福山インストクラブバンド (ベンチャーズ ・ 寺内たけし ・ etc...) ¥1,500
24日 (木) 20:00~
JAZZ Session Night 小川真司(G)、松坂彰三(P)、柴田賢吾(B)、池田拓史(Dr) ¥1,500
25日 (金) 20:00~
TOKU (Vo.)、Betty (P)、中山 (B) Live & Session ¥1,500
26日 (土) 19:00~
ウクレレ大集合 出演自由 ¥1,000
27日 (日) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
28日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ゲスト:和田直樹 ¥1,000
29日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
30日 (水) 20:00~
矢沢永吉 ナイト 出演自由 ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-0007
Facebook Page
https://www.facebook.com/livehousehideaway

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
1日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
3日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
4日 (金) 19:00~
REGGAE & SOUL SESSION (Bob Marley etc) 出演自由 ¥1,000
5日 (土) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) 出演自由 ¥1,500
6日 (日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
7日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
8日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
10日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
11日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
12日 (土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
13日 (日) 19:00~
歌声ナイト (フォーク、昭和歌謡、etc・・) 出演自由 ¥¥1,000
14日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
15日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
17日 (木) 19:00~
THE BEATLES Night (ホスト大介)出演自由 ¥1,000
18日 (金) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・木下(Piano)・カズ坊(B) ¥1,500
19日 (土) 20:00~
TOKU & Mystery Train (BLUES) ¥1,500
20日 (日) 20:00~
AKAGI'S Night - SOLO - ¥1,500
21日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
22日 (火) 20:00~
福山インストクラブバンド (ベンチャーズ ・ 寺内たけし ・ etc...) ¥1,500
24日 (木) 20:00~
JAZZ Session Night 小川真司(G)、松坂彰三(P)、柴田賢吾(B)、池田拓史(Dr) ¥1,500
25日 (金) 20:00~
TOKU (Vo.)、Betty (P)、中山 (B) Live & Session ¥1,500
26日 (土) 19:00~
ウクレレ大集合 出演自由 ¥1,000
27日 (日) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
28日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ゲスト:和田直樹 ¥1,000
29日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
30日 (水) 20:00~
矢沢永吉 ナイト 出演自由 ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-0007
Facebook Page
https://www.facebook.com/livehousehideaway
She Knows How To Rock Me
2017.07.15.Sat.00:05
Taj Mahal & Keb' Mo' でございますが、二人のアルバム 『TajMo』 に収録されている曲 「She Knows How To Rock Me」 です。 元々は Rock-N-Roll の曲なのかな? タイトルだけでも良い感じ (深読みし過ぎ) でありますが。 この二人が演ると軽快なテンポでのグルーヴが半端ないですなぁ。 堪りませんわ!

それにしても、あの Keb' Mo' が Taj Mahal の横で弾いていると小僧に見えてしまうから不思議であります。 Taj Mahal が醸し出すオーラというか存在感が凄過ぎってのもあるけど、独特のリズム感と歌い回し方が他を寄せ付けないって感じかも知れませんな。 どちらにしろ Taj Mahal は素敵過ぎですわ。
そしてこの曲を聴いて驚いたことがもう一つ。 Keb' Mo' の出す音がどこかで聴いたことあるわ~と思ったら、Delta Bluesman ROIKI 氏が弾いてたのと同じようなフレーズ・・・。 こ・これは一体どういう事やねん! (@_@;) と更なるブルースの闇に嵌るのでありました。
次回 ROIKI 氏に会った時に訊こうと思います。

それにしても、あの Keb' Mo' が Taj Mahal の横で弾いていると小僧に見えてしまうから不思議であります。 Taj Mahal が醸し出すオーラというか存在感が凄過ぎってのもあるけど、独特のリズム感と歌い回し方が他を寄せ付けないって感じかも知れませんな。 どちらにしろ Taj Mahal は素敵過ぎですわ。
そしてこの曲を聴いて驚いたことがもう一つ。 Keb' Mo' の出す音がどこかで聴いたことあるわ~と思ったら、Delta Bluesman ROIKI 氏が弾いてたのと同じようなフレーズ・・・。 こ・これは一体どういう事やねん! (@_@;) と更なるブルースの闇に嵌るのでありました。
次回 ROIKI 氏に会った時に訊こうと思います。
Live報告 「Blues 伝道 Project 第83弾!」
2017.07.12.Wed.00:09
2017年7月8日 府中 「always」 にて
なかなか 「always」 に行けてないのでございますが、前回から約1年振りとなる府中での伝道ライブとなりました。 今回も府中支部長 "JAR赤松" 企画であります。 細かい段取りも含めまして、卒の無いタイムスケジュール・・・ 流石でございます。

今回久し振りに "山室" 氏が出演してくれたり、コウメイ君率いるバンド "シカゴバウンド" 。 そして、府中を代表するブルースバンド "ドランカーズ" も出演してくれまして、ソロ有、バンド有、飛び入りセッション有の盛り沢山ライブでありました。


飛び入りセッションでは、普段ブルースセッションをされてない方々が出演してくれたようですね。 これを機会に 「always」 でブルースセッションが出来るようになれば、府中のブルース人口が増えるかもしれません。 府中支部長頑張って下さいまし!

って事で、久し振りの 「always」 は新鮮でございました。 やはり、時々違う所で演らないと アカン! と感じた次第でもあります。 (´Д`)
次回の 「Blues 伝道 Project 第84弾!」 は、7月22日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 でございます。 猛暑が続きますが、冷たいビール飲みながらブルース聴いて、演って楽しみましょう~!

なかなか 「always」 に行けてないのでございますが、前回から約1年振りとなる府中での伝道ライブとなりました。 今回も府中支部長 "JAR赤松" 企画であります。 細かい段取りも含めまして、卒の無いタイムスケジュール・・・ 流石でございます。

今回久し振りに "山室" 氏が出演してくれたり、コウメイ君率いるバンド "シカゴバウンド" 。 そして、府中を代表するブルースバンド "ドランカーズ" も出演してくれまして、ソロ有、バンド有、飛び入りセッション有の盛り沢山ライブでありました。


飛び入りセッションでは、普段ブルースセッションをされてない方々が出演してくれたようですね。 これを機会に 「always」 でブルースセッションが出来るようになれば、府中のブルース人口が増えるかもしれません。 府中支部長頑張って下さいまし!

って事で、久し振りの 「always」 は新鮮でございました。 やはり、時々違う所で演らないと アカン! と感じた次第でもあります。 (´Д`)
次回の 「Blues 伝道 Project 第84弾!」 は、7月22日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 でございます。 猛暑が続きますが、冷たいビール飲みながらブルース聴いて、演って楽しみましょう~!

Black Snake Moan
2017.07.09.Sun.00:13
2007年公開の映画でございますが、何と言ってもタイトルからしてブルースを絡めた映画なので、何時見ても楽しめますわ。 アメリカ南部や人間のドロドロしたところなどが何ともブルーズであり、"Samuel L. Jackson" がまたエエ感じでブルースマンを演じております。

ジューク・ジョイントでの演奏も、ドラムに "Cedric Burnside" と サイドに "Kenny Brown" を従えて、まんま "R.L. Burnside" 再来ってのがこれまた良い雰囲気でございますな。 "Samuel L. Jackson" はギターが弾けなく毎日6時間位練習し、指使いだけは必死で練習したとの事で、映像では違和感なく弾いているように映っているのが凄いですわ。
ブルースを絡めた映画は多くは無いのでありますが、逆に、ブルースを絡めた映画は名作が多い様な気が致しますが…。 ブルース好きの偏見か?
ストーリー
男は、以前バーでブルースを演奏していたものの、現在は農業を営み、まっとうな生活を送るラザラス。彼が築き上げたささやかな幸せは、妻から突然別れを告げられることによって音をたてて崩れ去る。女は、幼少時代に受けた性的虐待の影響でセックス依存症となってしまったレイ。愛する恋人が入隊のため去った夜にはもう、行きずりの温もりを求めて町を彷徨う。そんな立場も年齢も肌の色も異なるふたりの運命は、一本の鎖と魂から奏でられる音楽によって固く結ばれる。それは傷ついたふたりにとって、本当の自分を取り戻すための過酷な戦いの始まりを意味していたのだった——。

ジューク・ジョイントでの演奏も、ドラムに "Cedric Burnside" と サイドに "Kenny Brown" を従えて、まんま "R.L. Burnside" 再来ってのがこれまた良い雰囲気でございますな。 "Samuel L. Jackson" はギターが弾けなく毎日6時間位練習し、指使いだけは必死で練習したとの事で、映像では違和感なく弾いているように映っているのが凄いですわ。
ブルースを絡めた映画は多くは無いのでありますが、逆に、ブルースを絡めた映画は名作が多い様な気が致しますが…。 ブルース好きの偏見か?
ストーリー
男は、以前バーでブルースを演奏していたものの、現在は農業を営み、まっとうな生活を送るラザラス。彼が築き上げたささやかな幸せは、妻から突然別れを告げられることによって音をたてて崩れ去る。女は、幼少時代に受けた性的虐待の影響でセックス依存症となってしまったレイ。愛する恋人が入隊のため去った夜にはもう、行きずりの温もりを求めて町を彷徨う。そんな立場も年齢も肌の色も異なるふたりの運命は、一本の鎖と魂から奏でられる音楽によって固く結ばれる。それは傷ついたふたりにとって、本当の自分を取り戻すための過酷な戦いの始まりを意味していたのだった——。
告 「Blues 伝道 Project 第83弾!」
2017.07.06.Thu.00:08
今週末は毎度お馴染み "ブルース伝道ライブ" でございます。 今回は久しぶりな 府中「always」 にて、府中支部長 "JAR赤松" 企画でお送りいたしますのでご期待くださいませ! 飛び入りセッションOK! 楽しく演りましょう~!
「Blues 伝道 Project 第83弾!」

2017年7月8日(土) 府中 「always」 にて
Charge/¥1000 with 1drink Start/19:00
出演 : ドランカーズ、ひこ&ちあき、たかけん、
玉ちゃん、山室、コウメイ、ohashi、他
・お問い合わせ 「always」
府中市高木町397-5
TEL:0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html
----------------------------------------------------------------------
「Blues 伝道 Project 第84弾!」

2017年7月22日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 にて
Charge/¥1500 with 1drink Start/20:00
出演 : TOKU、Tany、ohashi、他
飛び入りOK!
お問い合わせ 「HIDEAWAY」
〒720-2117 福山市神辺町下御領1383-4
Tel、084-965-0410 Fax、084-966-0007
「Blues 伝道 Project 第83弾!」

2017年7月8日(土) 府中 「always」 にて
Charge/¥1000 with 1drink Start/19:00
出演 : ドランカーズ、ひこ&ちあき、たかけん、
玉ちゃん、山室、コウメイ、ohashi、他
・お問い合わせ 「always」
府中市高木町397-5
TEL:0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html
----------------------------------------------------------------------
「Blues 伝道 Project 第84弾!」

2017年7月22日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 にて
Charge/¥1500 with 1drink Start/20:00
出演 : TOKU、Tany、ohashi、他
飛び入りOK!
お問い合わせ 「HIDEAWAY」
〒720-2117 福山市神辺町下御領1383-4
Tel、084-965-0410 Fax、084-966-0007
The Como Mamas
2017.07.03.Mon.00:08
"ミシシッピ州コモ"と言えば Fred McDowell、 Jessie Mae Hemphill 等々個性的なブルースマンを輩出している町でございますが、古くから人種隔離され大部分が貧困に苦しんでいた小さな町だそうです。

この町で1950年代から一緒に育ち、子供の頃から教会で定期的に歌っていた3人(Ester Mae Smith、Angela Taylor、Della Daniels) が音楽のアンサンブルである "Como Mamas" への友情を固めたのは、ここ10年とのこと。 2005年にミシシッピ州プロデューサーのマイケル・レイリーがミシシッピ州パノラ郡のコモの故郷で彼らを見つけました。
2013年にモコの Mount Mariah CME 教会でアカペラを録音し、Daptone Records か「Get An Understanding」 をリリース。 2015年後半には、有名なアポロ劇場、ハーレムで3日間の成功を収めました。 その後、ニューヨークのブルックリンにあるソウルの Daptone House で 「Move Upstairs」 を録音。
このアルバムは、完全に教会の文化に根ざしています。これらの曲は、すべて古い伝統と精神の解釈であり、償還、感謝、そしてより高いパワーの栄光のテーマに焦点を当てています。 との事で、私の様な者が聴いても全てを理解する事など出来ませんが、そこから魂に響いてくるのは確かです。
前回のアカペラオンリーのアルバムとは違い、バックバンドが入っております。 これがまたねっとりとした演奏で、コーラスと絡み合って重さと深さを出しておりますなぁ。 ゴスペルのアルバムではありますが、カッコ良いですわ。
Fred McDowell と彼の奥さんも参加されていた "The Hunter's Chapel Singers" の流れを汲む "The Como Mamas" であります。 聴き比べるとゴスペルの深さが堪能出来たりしまして、深みに嵌ります・・・。

「Move Upstairs」
発売日: 2017年5月19日
レーベル: Daptone Records
1. Move Upstairs
2. Out of the Wilderness
3. Count Your Blessings
4. He's Calling Me
5. 99 and a Half Won't Do
6. Almighty God Mighty God
7. I Can't Thank Him Enough
8. So Good to Me
9. Glory Glory Hallelujah
10. He's Mine
11. I Know I've Been Changed

この町で1950年代から一緒に育ち、子供の頃から教会で定期的に歌っていた3人(Ester Mae Smith、Angela Taylor、Della Daniels) が音楽のアンサンブルである "Como Mamas" への友情を固めたのは、ここ10年とのこと。 2005年にミシシッピ州プロデューサーのマイケル・レイリーがミシシッピ州パノラ郡のコモの故郷で彼らを見つけました。
2013年にモコの Mount Mariah CME 教会でアカペラを録音し、Daptone Records か「Get An Understanding」 をリリース。 2015年後半には、有名なアポロ劇場、ハーレムで3日間の成功を収めました。 その後、ニューヨークのブルックリンにあるソウルの Daptone House で 「Move Upstairs」 を録音。
このアルバムは、完全に教会の文化に根ざしています。これらの曲は、すべて古い伝統と精神の解釈であり、償還、感謝、そしてより高いパワーの栄光のテーマに焦点を当てています。 との事で、私の様な者が聴いても全てを理解する事など出来ませんが、そこから魂に響いてくるのは確かです。
前回のアカペラオンリーのアルバムとは違い、バックバンドが入っております。 これがまたねっとりとした演奏で、コーラスと絡み合って重さと深さを出しておりますなぁ。 ゴスペルのアルバムではありますが、カッコ良いですわ。
Fred McDowell と彼の奥さんも参加されていた "The Hunter's Chapel Singers" の流れを汲む "The Como Mamas" であります。 聴き比べるとゴスペルの深さが堪能出来たりしまして、深みに嵌ります・・・。

「Move Upstairs」
発売日: 2017年5月19日
レーベル: Daptone Records
1. Move Upstairs
2. Out of the Wilderness
3. Count Your Blessings
4. He's Calling Me
5. 99 and a Half Won't Do
6. Almighty God Mighty God
7. I Can't Thank Him Enough
8. So Good to Me
9. Glory Glory Hallelujah
10. He's Mine
11. I Know I've Been Changed