2016年8月のライブ情報
2016.07.29.Fri.00:26
「Blues 伝道 Project 第70弾!」

2016年8月6日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 にて
Charge/¥1500 with 1drink Start/20:00~
出演 : TOKU、Tany、ohashi、他
飛び入りOK!
伝道 Project も遂に70回となりましたが、だからと言って何をする訳でもなく、
何時もの様に何時もの感じで演りますので宜しくお願い致します~。
・お問い合わせ 「HIDEAWAY」
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410
-----------------------------------------------------------------
「Blues 伝道 Project 第71弾!」

2016年8月13日(土) 府中 「always」 にて
Charge/¥1000 with 1drink ※ Start/19:00~
出演 : ミニドランカーズ、ひこ&ちあき 、玉屋梅吉、たかけん、OZZY、
くわっぴー、がく、ohashi
お久しぶりな 「always」 でございますが、今回は新たな出演者を迎え、
どの様な感じになるのか楽しみであります。
JAR赤松氏の企画で演らせて頂きます。 乞うご期待!
・お問い合わせ 「always」
府中市高木町397-5
TEL:0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html

2016年8月6日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 にて
Charge/¥1500 with 1drink Start/20:00~
出演 : TOKU、Tany、ohashi、他
飛び入りOK!
伝道 Project も遂に70回となりましたが、だからと言って何をする訳でもなく、
何時もの様に何時もの感じで演りますので宜しくお願い致します~。
・お問い合わせ 「HIDEAWAY」
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410
-----------------------------------------------------------------
「Blues 伝道 Project 第71弾!」

2016年8月13日(土) 府中 「always」 にて
Charge/¥1000 with 1drink ※ Start/19:00~
出演 : ミニドランカーズ、ひこ&ちあき 、玉屋梅吉、たかけん、OZZY、
くわっぴー、がく、ohashi
お久しぶりな 「always」 でございますが、今回は新たな出演者を迎え、
どの様な感じになるのか楽しみであります。
JAR赤松氏の企画で演らせて頂きます。 乞うご期待!
・お問い合わせ 「always」
府中市高木町397-5
TEL:0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html
スポンサーサイト
報告 「Blues 伝道 Project 強化合宿」
2016.07.26.Tue.00:31
2016年7月23日・24日 神石高原 「Blues 虎の穴」 にて
毎日暑い日が続いておりますが、爽やかな風が吹く高原で、ブルースは勿論の事、その他色々と強化するために合宿を敢行致しました。 ブルースという音楽を再認識する為に、あれやこれやと二日間どっぷり浸かる所存でございます。

何と言いましても、古くから和牛産地として知られる広島県。 その中でも、広島県牛と言えば "神石牛" と言われてきた黒毛和牛でございます。 厳しい基準をクリアーしなければ認められないブランド牛でもあります。 そんなお肉を頂きながらビールを飲むのは最高ですなぁ。

心行くまで演奏したりセッションしたり、昼寝したりと野外の解放感もあって夜まで続くのであります。 その後も熱い想いを語り合い、気が付けば午前3時・・。 長い一日目が終了したのでございます。

2日目、朝食はパンとコーヒーのはずが色々焼き出してまたもや神石牛登場! 県北部長、大坂氏所蔵のSPレコード聴きながらヘビーな朝食会でございました。 2日目から参加の方々も交え、ブルースマン認定への強化訓練 (なんやねんそれ?) など楽しい時間を過ごしたのであります。 それにしても、怪しいアメリカ人 "スタン" 氏がハイテンションで面白かったなぁ~。
って事で、あれこれと強化された合宿でございました。 (ほんまかいな)
毎日暑い日が続いておりますが、爽やかな風が吹く高原で、ブルースは勿論の事、その他色々と強化するために合宿を敢行致しました。 ブルースという音楽を再認識する為に、あれやこれやと二日間どっぷり浸かる所存でございます。

何と言いましても、古くから和牛産地として知られる広島県。 その中でも、広島県牛と言えば "神石牛" と言われてきた黒毛和牛でございます。 厳しい基準をクリアーしなければ認められないブランド牛でもあります。 そんなお肉を頂きながらビールを飲むのは最高ですなぁ。

心行くまで演奏したりセッションしたり、昼寝したりと野外の解放感もあって夜まで続くのであります。 その後も熱い想いを語り合い、気が付けば午前3時・・。 長い一日目が終了したのでございます。

2日目、朝食はパンとコーヒーのはずが色々焼き出してまたもや神石牛登場! 県北部長、大坂氏所蔵のSPレコード聴きながらヘビーな朝食会でございました。 2日目から参加の方々も交え、ブルースマン認定への強化訓練 (なんやねんそれ?) など楽しい時間を過ごしたのであります。 それにしても、怪しいアメリカ人 "スタン" 氏がハイテンションで面白かったなぁ~。
って事で、あれこれと強化された合宿でございました。 (ほんまかいな)
HIDEAWAY 2016年8月 予定
2016.07.23.Sat.00:10
2016年8月 HIDEAWAY スケジュール

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
1日 (月) 20:00~
Mr. OH YEAH ブルースセッション&ワークショップ ¥2,500
2日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
4日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
5日 (金) 19:00~
REGGAE & SOUL SESSION (Bob Marley etc) とび入り ¥1,000
6日 (土) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) ¥1,500
7日 (日) 19:00~
歌声ナイト (フォーク、昭和歌謡、etc・・) 出演自由 ¥1,000
8日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
9日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
11日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
12日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
13日 (土) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
14日 (日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
15日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
16日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
18日 (木) 19:00~
THE BEATLESとび入りナイト
(ビートルズ100曲以上知り尽くした大介がフォロー) ¥1,000
19日 (金) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・木下(Piano)・カズ坊(B) ¥1,500
20日 (土) 20:00~
三好ひろあき(G)・前田洋二(WB) ¥2,000
21日 (日) 20:00~
AKAGI'S Night - SOLO - ¥1,500
22日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
23日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
25日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
26日 (金) 20:00~
福山インストクラブバンド
(ベンチャーズ ・ 寺内たけし ・ etc...) ¥1,500
27日 (土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
28日 (日) 20:00~
TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500
29日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
30日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410
Facebook Page
https://www.facebook.com/livehousehideaway

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
1日 (月) 20:00~
Mr. OH YEAH ブルースセッション&ワークショップ ¥2,500
2日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
4日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
5日 (金) 19:00~
REGGAE & SOUL SESSION (Bob Marley etc) とび入り ¥1,000
6日 (土) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) ¥1,500
7日 (日) 19:00~
歌声ナイト (フォーク、昭和歌謡、etc・・) 出演自由 ¥1,000
8日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
9日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
11日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
12日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
13日 (土) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
14日 (日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
15日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
16日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
18日 (木) 19:00~
THE BEATLESとび入りナイト
(ビートルズ100曲以上知り尽くした大介がフォロー) ¥1,000
19日 (金) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・木下(Piano)・カズ坊(B) ¥1,500
20日 (土) 20:00~
三好ひろあき(G)・前田洋二(WB) ¥2,000
21日 (日) 20:00~
AKAGI'S Night - SOLO - ¥1,500
22日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
23日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
25日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
26日 (金) 20:00~
福山インストクラブバンド
(ベンチャーズ ・ 寺内たけし ・ etc...) ¥1,500
27日 (土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
28日 (日) 20:00~
TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500
29日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
30日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由(ノンジャンル) ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410
Facebook Page
https://www.facebook.com/livehousehideaway
魂をゆさぶる歌に出会う
2016.07.20.Wed.00:12
魂をゆさぶる歌に出会う - アメリカ黒人文化のルーツへ

ウェルズ 恵子 (著)
出版社:岩波書店
発売日:2014/2/21
ゴスペル、ヒップホップなど、アメリカ黒人のつくりだした文化は、なぜぼくたちを惹きつけるのか。歴史をさかのぼり、彼らの伝えてきた歌や物語を読み解いてみよう。そこは「悪い」が「よい」を意味し、小さな者が大きな者をギャフンと言わせる世界。困難を笑い飛ばし、常に楽しみを作り出してきた魅力的な世界へようこそ。
ウェルズ 恵子
(Wells けいこ、1958年 - )は、日本のアメリカ文学・文化研究者、ヴァナキュラー文化研究者、立命館大学教授。
岩波ジュニア新書って事で、子供に分かり易いように書いてありますが、なかなかどうして、面白い内容でございました。 見る角度が違うと解釈も変わってくるし、歌詞の内容も丁寧に説明してるのがとても新鮮です。
黒人の歴史から文化や考え方音楽等々、とても一冊の本に収める事など不可能に近いのでありますが、大まかな流れをマイケル・ジャクソン、おとぎ話など交えながら子供にも興味を持てるように書いてあります。
しかしながら、日本とはかけ離れた世界でもあるので、子供が読んで理解出来るかは難しい様な気もしますが・・。 ある程度の知識があって読めば、とても興味深い内容の本でないでしょうか。
岩波ジュニア新書はシニアの方々の学び直しにも最適なシリーズとして、世代を超えてご活用いただいています。 との事らしいので、是非ともブルースを知り尽くしたオジサマ方も読んでみてくださいませませ。 (´Д`)

ウェルズ 恵子 (著)
出版社:岩波書店
発売日:2014/2/21
ゴスペル、ヒップホップなど、アメリカ黒人のつくりだした文化は、なぜぼくたちを惹きつけるのか。歴史をさかのぼり、彼らの伝えてきた歌や物語を読み解いてみよう。そこは「悪い」が「よい」を意味し、小さな者が大きな者をギャフンと言わせる世界。困難を笑い飛ばし、常に楽しみを作り出してきた魅力的な世界へようこそ。
ウェルズ 恵子
(Wells けいこ、1958年 - )は、日本のアメリカ文学・文化研究者、ヴァナキュラー文化研究者、立命館大学教授。
岩波ジュニア新書って事で、子供に分かり易いように書いてありますが、なかなかどうして、面白い内容でございました。 見る角度が違うと解釈も変わってくるし、歌詞の内容も丁寧に説明してるのがとても新鮮です。
黒人の歴史から文化や考え方音楽等々、とても一冊の本に収める事など不可能に近いのでありますが、大まかな流れをマイケル・ジャクソン、おとぎ話など交えながら子供にも興味を持てるように書いてあります。
しかしながら、日本とはかけ離れた世界でもあるので、子供が読んで理解出来るかは難しい様な気もしますが・・。 ある程度の知識があって読めば、とても興味深い内容の本でないでしょうか。
岩波ジュニア新書はシニアの方々の学び直しにも最適なシリーズとして、世代を超えてご活用いただいています。 との事らしいので、是非ともブルースを知り尽くしたオジサマ方も読んでみてくださいませませ。 (´Д`)
アンダーサドル・ピックアップ を仕込むの巻
2016.07.17.Sun.00:21
先ず第一に、「見た目には分からないけどピックアップが付いてる」 ってのが良い感じと思っている。 第二に、取り敢えずシールドを挿すだけでエレクトリック化出来るので楽である。 そして第三に、メーカー品のアンダーサドル・ピックアップの約1/10の値段である。

という訳で、中華製アンダーサドル・ピックアップを YAMAHA FG200F という宴会御用達ギターに仕込もうと思い立ったのであります。 素晴らしい音などは全く期待しておりませんが、そこそこ使える音ならしめたものでございます。

注文してから届くまでに半月近くかかるのが痺れますな~。 国際郵便物ですわ・・。

プリアンプとボリューム付なので使い勝手は良いと思います。

バッテリーの袋タイプは面倒なので、クリップタイプに致します。

サドルの溝から内部を確認しつつ穴を開けます。

エンドピンを外して12mmの穴に。

呼び線を通して引張れば楽に取付できます。

こんな感じで仕上がります。

下からピックアップを通して。

少し見える感じでボリュームを取り付ければ完成。
※ 取り敢えず音は出ましたが、高音側と低音側のバランスが悪いので調整が必要のようですね。 これはまたボチボチやります。 間にプリアンプを噛ましても良いけど、ピックアップ自体のバランスがとれてなければ、付けた意味ないって感じですわ。
余談ですが、ピックアップを取り付ける前にテストしたら、出力が小さいので大丈夫なのか? と思いつつ取り付けたらやはり音が出なくて不良品でした・・・。 交換してくれ! と言ったら新しいピックアップを送ってきたのですが、不良品は回収しないようですね。 (笑)
商品が届くまでまた2週間位かかったのは言うまでもありません・・・。 (*_*;

という訳で、中華製アンダーサドル・ピックアップを YAMAHA FG200F という宴会御用達ギターに仕込もうと思い立ったのであります。 素晴らしい音などは全く期待しておりませんが、そこそこ使える音ならしめたものでございます。

注文してから届くまでに半月近くかかるのが痺れますな~。 国際郵便物ですわ・・。

プリアンプとボリューム付なので使い勝手は良いと思います。

バッテリーの袋タイプは面倒なので、クリップタイプに致します。

サドルの溝から内部を確認しつつ穴を開けます。

エンドピンを外して12mmの穴に。

呼び線を通して引張れば楽に取付できます。

こんな感じで仕上がります。

下からピックアップを通して。

少し見える感じでボリュームを取り付ければ完成。
※ 取り敢えず音は出ましたが、高音側と低音側のバランスが悪いので調整が必要のようですね。 これはまたボチボチやります。 間にプリアンプを噛ましても良いけど、ピックアップ自体のバランスがとれてなければ、付けた意味ないって感じですわ。
余談ですが、ピックアップを取り付ける前にテストしたら、出力が小さいので大丈夫なのか? と思いつつ取り付けたらやはり音が出なくて不良品でした・・・。 交換してくれ! と言ったら新しいピックアップを送ってきたのですが、不良品は回収しないようですね。 (笑)
商品が届くまでまた2週間位かかったのは言うまでもありません・・・。 (*_*;
Live報告 「Blues 伝道 Project 第69弾!」
2016.07.14.Thu.00:11
2016年7月9日 神辺 「HIDEAWAY」 にて
相も変わらず伝道ライブを続けておりますが、今回、県北部長の大坂氏が吹き語りを御披露されたり、リリィさんの素敵な歌声を聴くことが出来たりと、何時もと違ったような違わないような感じのライブでございました。


ブルースという音楽を通して、其々の想いやら目指すものが有るのか無いのか、何を考え歌うのかなどなど、人生の修行の一環として、何やらかんやら演っているような感じもしますなぁ。 続けているとブルースの違う側面が見えてきますわ。

久々に AKAGI氏、沼さん、テディ、も参加してくれたし、TOKUさんのハープは何時もながらエエ感じでございます。 ohashi は初めてギターの伴奏などしたり、久々にドラム叩いたりしまして、こちらも何やかんやと楽しませて頂きました。
ってな感じで今回も無事終了~!
相も変わらず伝道ライブを続けておりますが、今回、県北部長の大坂氏が吹き語りを御披露されたり、リリィさんの素敵な歌声を聴くことが出来たりと、何時もと違ったような違わないような感じのライブでございました。


ブルースという音楽を通して、其々の想いやら目指すものが有るのか無いのか、何を考え歌うのかなどなど、人生の修行の一環として、何やらかんやら演っているような感じもしますなぁ。 続けているとブルースの違う側面が見えてきますわ。

久々に AKAGI氏、沼さん、テディ、も参加してくれたし、TOKUさんのハープは何時もながらエエ感じでございます。 ohashi は初めてギターの伴奏などしたり、久々にドラム叩いたりしまして、こちらも何やかんやと楽しませて頂きました。
ってな感じで今回も無事終了~!
Living Country Blues USA
2016.07.11.Mon.00:18
土着のカントリー・ブルースのフィールドレコーディングならこのシリーズにまさるものなし! ドイツのブルース・エキスパート Siegfried A. Christmann と Axel Kustner が80年にリリースしたことで知られるシリーズ 『LIVING COUNTRY BLUES』。 二人がアメリカを旅しフィールドレコーディングした音源をコンパイルしたもの。 80年当時の録音なので音も非常によくとれております。 本当 に名シリーズ。

ほんまに泥臭いというか、日常的な身近な音楽としてブルースがあるのを感じさせてくれるアルバムではないかと思います。 商業的ブルースに違和感を感じられる方にはお勧めです。 Vol.1~Vol.12 というシリーズなのに、Box Set はなぜか Vol.1~Vol.10 まで。 ドイツ人の考える事は分からんな・・・。
Vol.1 - Bowling Green John & Harmonica Phil Wiggins と Vol.2 - Blues On Highway 61 のフルアルバムが YouTube にアップされてました。

ほんまに泥臭いというか、日常的な身近な音楽としてブルースがあるのを感じさせてくれるアルバムではないかと思います。 商業的ブルースに違和感を感じられる方にはお勧めです。 Vol.1~Vol.12 というシリーズなのに、Box Set はなぜか Vol.1~Vol.10 まで。 ドイツ人の考える事は分からんな・・・。
Vol.1 - Bowling Green John & Harmonica Phil Wiggins と Vol.2 - Blues On Highway 61 のフルアルバムが YouTube にアップされてました。
Alissia Benveniste
2016.07.05.Tue.00:19
Alissia Benveniste (アリシア・バンヴェニスト)
1991年スイス、ジュネーブ生まれ。 ミラノとロンドンで育ち、バークリー音楽院で学ぶためボストンへ。 現在はニューヨークで活動中。

ポップ&ファンクを追求
やや重いグルーブが魅力のベースプレイはキャッチーな楽曲とも相まって注目度上昇中。 現代POPにひねりを与え、本物のファンク・サウンドとの融合を目指す。 気分を高揚させる歌詞と驚愕のベースラインで古典的なファンク・スタイルを復活させて話題となっているバンドを率いるベース&ボーカル兼リーダー。
kaumo.jp 2015/08/25 より
ってな感じでございまして、御存知の方も多いと思いますが、エエ感じでファンキーなグルーヴを出しておる "Alissia" ちゃんでございます。 動画はバークリー音楽院の面々と演奏しておりますが、若々しい感じが何とも素晴らしい! そして実に楽しそうですわ。
ベースもカッコ良いし、可愛らしいので人気があるようですね。 Funky Music は今頃流行らないかもしれないけれど、若い世代がまた演ってくれるだけでも嬉しく思うのでございます。
1991年スイス、ジュネーブ生まれ。 ミラノとロンドンで育ち、バークリー音楽院で学ぶためボストンへ。 現在はニューヨークで活動中。

ポップ&ファンクを追求
やや重いグルーブが魅力のベースプレイはキャッチーな楽曲とも相まって注目度上昇中。 現代POPにひねりを与え、本物のファンク・サウンドとの融合を目指す。 気分を高揚させる歌詞と驚愕のベースラインで古典的なファンク・スタイルを復活させて話題となっているバンドを率いるベース&ボーカル兼リーダー。
kaumo.jp 2015/08/25 より
ってな感じでございまして、御存知の方も多いと思いますが、エエ感じでファンキーなグルーヴを出しておる "Alissia" ちゃんでございます。 動画はバークリー音楽院の面々と演奏しておりますが、若々しい感じが何とも素晴らしい! そして実に楽しそうですわ。
ベースもカッコ良いし、可愛らしいので人気があるようですね。 Funky Music は今頃流行らないかもしれないけれど、若い世代がまた演ってくれるだけでも嬉しく思うのでございます。
ジャンクなアンプ その1
2016.07.02.Sat.00:18
「電源が入らない」 との事で、ヒューズを確認すると当然ながら飛んでいた・・。 基盤を見る限り焼けた所も無さそうやし、コンデンサーも飛んで無さそうなので電源トランスか。

取り外してテスターで当たるが、イマイチ分からないので 100V かけたらやはりヒューズが飛ぶので何処か短絡してるようである。 困った事に複巻で3系統の出力があるが、電圧が分からない。 真空管ヒーター用に1つは6.3Vとは思うのだが・・・。
既製品でこのアンプに合う様なトランスは販売してないから、何かしら手を考えんとあきませんなぁ。 イギリスの物理学者ファラデーさんの法則によると 「電磁誘導作用によって生ずる起電力の大きさは、コイルを貫く磁束の変化の割合とコイルの巻数との相乗積に比例する」 らしいので、取り敢えずどれだけ巻いてあるか確認してみる事に・・。

EIコアを剥がし始めたのは良いが、心が折れそうな作業であるな。 (@_@;) コアを外して銅線を巻き替えするまで、どれだけ時間がかかるか想像がつきませんわ。 勉強 (ただの好奇心) の為とは言いながら、我ながらアホな奴と思います。
という事で始まりましたが、気長に、暇な時に、コツコツと・・・。 (*_*;

取り外してテスターで当たるが、イマイチ分からないので 100V かけたらやはりヒューズが飛ぶので何処か短絡してるようである。 困った事に複巻で3系統の出力があるが、電圧が分からない。 真空管ヒーター用に1つは6.3Vとは思うのだが・・・。
既製品でこのアンプに合う様なトランスは販売してないから、何かしら手を考えんとあきませんなぁ。 イギリスの物理学者ファラデーさんの法則によると 「電磁誘導作用によって生ずる起電力の大きさは、コイルを貫く磁束の変化の割合とコイルの巻数との相乗積に比例する」 らしいので、取り敢えずどれだけ巻いてあるか確認してみる事に・・。

EIコアを剥がし始めたのは良いが、心が折れそうな作業であるな。 (@_@;) コアを外して銅線を巻き替えするまで、どれだけ時間がかかるか想像がつきませんわ。 勉強 (ただの好奇心) の為とは言いながら、我ながらアホな奴と思います。
という事で始まりましたが、気長に、暇な時に、コツコツと・・・。 (*_*;