Diddley Bow
2016.04.30.Sat.00:11
ディッドレイ・ボウ (英: Diddley Bow) はアメリカ合衆国の単弦楽器で、ブルースの発展に影響した。 硝子瓶の上に2つの爪を駒として立て、そこに弦を張る事で音量を大きくする。 伝統的にアメリカ合衆国南部の子供達の入門用楽器と考えられていた。アフリカ系アメリカ人集団と南部の田舎以外では滅多に聞けなかった。 この楽器の他の渾名は 「ジターバグ」 や 「一弦」 だが、音楽民族学者は公式に単弦ツィターと呼んでいる。

- 写真はイメージです -
そんな感じで紹介されてますが、古くから弦というモノ (それが元々動物の腱だったのか植物の蔓だったのか定かではありませんが) 震えて音が出たので、使われてきたモノだと思います。 一つの楽器として発展してきた経緯はこれまた定かではありませんが、アフリカはもちろん東南アジアなど世界各地で、形は違えど現在でも残っているのを見ると、ルーツはやはりココやろ! などと思ったりもするのでございます。
と、同じような事を一年前も書いてましたわ・・・。 (進歩が無いなぁ)
http://bluesohashi.blog.fc2.com/blog-entry-934.html

って事で、Cigar Box 入手しました! 春の新作第2弾 制作致します!
宣伝でした・・・。 (*_*;

- 写真はイメージです -
そんな感じで紹介されてますが、古くから弦というモノ (それが元々動物の腱だったのか植物の蔓だったのか定かではありませんが) 震えて音が出たので、使われてきたモノだと思います。 一つの楽器として発展してきた経緯はこれまた定かではありませんが、アフリカはもちろん東南アジアなど世界各地で、形は違えど現在でも残っているのを見ると、ルーツはやはりココやろ! などと思ったりもするのでございます。
と、同じような事を一年前も書いてましたわ・・・。 (進歩が無いなぁ)
http://bluesohashi.blog.fc2.com/blog-entry-934.html

って事で、Cigar Box 入手しました! 春の新作第2弾 制作致します!
宣伝でした・・・。 (*_*;
スポンサーサイト
Live報告 「Blues 伝道 Project 第65弾!」 和歌山ツアー
2016.04.27.Wed.00:20
2016年4月23日 和歌山 「Blue Coyote」 & 「HOBO'S BAR」 にて
伝道 Project としては初のツアーって事で、和歌山へと行ってまいりました。 現在 "ひこ&ちあき" として活動してる "友滝HIKO" 氏は、以前、和歌山市に住み、「HOBO'S BAR」 のマスターをしていたのでございます。 今回、「HOBO'S BAR」 が20周年を迎え、8年振りに和歌山へ行くとの事で Tany氏 と ohashi がお供させて頂きました。

和歌山に来たら 『和歌山らーめん!』 と HIKOさんが言うので、有名店に行ってみたらどの店も行列が出来ていて断念・・。 適当に食事してホテルのチェックインを済ませ、HIKOさんの友人 "多空" 氏のお店 「Blue Coyote」 へ。


お店の中はメチャ素敵な空間となっておりまして、JAZZ系のお洒落な音楽が似合いそうです。 HIKOさんと多空氏も久しぶりの再会に積もる話やら、現状報告やら。 そして、現在こんな感じで演ってますって事で、各自演らせて頂きました。 多空氏の演奏も聴かせて頂きましたが、流石ミュージシャン!って感じでギターも歌もカッコ良いですわ~。 時間も瞬く間に過ぎ "HOBOぬきな" 氏のお店 「HOBO'S BAR」 へ。

この日は 「第11回 和歌山マジカルミュージックツアー」 の前夜祭と重なり、市内のライブハウスでは多数のミュージシャンが演奏されておりまして、「HOBO'S BAR」 もその一店となっておりました。 それにしても凄い雰囲気のお店ですなぁ。 まるでミシシッピのジュークジョイントみたいですわ。 来られた常連さん達から、昔のHIKOさんの事を聞かされたりしているうちにライブが始まりました。

先ずは京都から "JOHNSON" さんでございます。 以前から会いたいと思っていた方でございまして、名前の通り Robert Johnson 系な "悪魔" の音楽を演られます。 聴かせて頂きましたが、自分のスタイルを持って演られているのが素晴らしいですね。 何や盛り上がりましたわ~!

昼間から結構呑んでるHIKOさんは早目に演る事に。 大分出来上がってる様子から楽しさが伝わってきました。 何せ8年振りです。 "ひこ&ちあき" のお披露目って感じで。


ohashi は 1&3string CBG とアコギで演らせて頂き、Tany氏は何時もの感じでしたが、二人とも少し緊張してたかな・・・。 (´Д`)

そして! "HOBOぬきな" 氏の登場であります。 いきなり色が違うのが解りました。凄いですなぁ。 この様な方が日本に居られるとは思いませんでしたわ。ホンマ驚きました。 良いの聴かせて頂きありがとうございました。 その後 HIKOさん乱入したりで宴は続くのでございます。

それにしても、演る方達も濃ければ来られるお客さんも濃い! 当然と言えば当然かもしれませんが、この様なお店がある和歌山の方は幸せでございます。
って感じで、思っていた通りに、我々が伝道された和歌山ツアーでございました。
楽し過ぎた~!
伝道 Project としては初のツアーって事で、和歌山へと行ってまいりました。 現在 "ひこ&ちあき" として活動してる "友滝HIKO" 氏は、以前、和歌山市に住み、「HOBO'S BAR」 のマスターをしていたのでございます。 今回、「HOBO'S BAR」 が20周年を迎え、8年振りに和歌山へ行くとの事で Tany氏 と ohashi がお供させて頂きました。

和歌山に来たら 『和歌山らーめん!』 と HIKOさんが言うので、有名店に行ってみたらどの店も行列が出来ていて断念・・。 適当に食事してホテルのチェックインを済ませ、HIKOさんの友人 "多空" 氏のお店 「Blue Coyote」 へ。


お店の中はメチャ素敵な空間となっておりまして、JAZZ系のお洒落な音楽が似合いそうです。 HIKOさんと多空氏も久しぶりの再会に積もる話やら、現状報告やら。 そして、現在こんな感じで演ってますって事で、各自演らせて頂きました。 多空氏の演奏も聴かせて頂きましたが、流石ミュージシャン!って感じでギターも歌もカッコ良いですわ~。 時間も瞬く間に過ぎ "HOBOぬきな" 氏のお店 「HOBO'S BAR」 へ。

この日は 「第11回 和歌山マジカルミュージックツアー」 の前夜祭と重なり、市内のライブハウスでは多数のミュージシャンが演奏されておりまして、「HOBO'S BAR」 もその一店となっておりました。 それにしても凄い雰囲気のお店ですなぁ。 まるでミシシッピのジュークジョイントみたいですわ。 来られた常連さん達から、昔のHIKOさんの事を聞かされたりしているうちにライブが始まりました。

先ずは京都から "JOHNSON" さんでございます。 以前から会いたいと思っていた方でございまして、名前の通り Robert Johnson 系な "悪魔" の音楽を演られます。 聴かせて頂きましたが、自分のスタイルを持って演られているのが素晴らしいですね。 何や盛り上がりましたわ~!

昼間から結構呑んでるHIKOさんは早目に演る事に。 大分出来上がってる様子から楽しさが伝わってきました。 何せ8年振りです。 "ひこ&ちあき" のお披露目って感じで。


ohashi は 1&3string CBG とアコギで演らせて頂き、Tany氏は何時もの感じでしたが、二人とも少し緊張してたかな・・・。 (´Д`)

そして! "HOBOぬきな" 氏の登場であります。 いきなり色が違うのが解りました。凄いですなぁ。 この様な方が日本に居られるとは思いませんでしたわ。ホンマ驚きました。 良いの聴かせて頂きありがとうございました。 その後 HIKOさん乱入したりで宴は続くのでございます。

それにしても、演る方達も濃ければ来られるお客さんも濃い! 当然と言えば当然かもしれませんが、この様なお店がある和歌山の方は幸せでございます。
って感じで、思っていた通りに、我々が伝道された和歌山ツアーでございました。
楽し過ぎた~!
Abe McNeil
2016.04.24.Sun.00:09
我ながら 「どないなってんねん!」 ってくらいマイナーなブルースマンでございますなぁ。 それ誰やねん! とも言えるし Abe McNeil を知ってる人って居るのか? どんなブルースマンやねん? と逆に訊きたいですわ。

以前も御紹介致しました "The George Mitchell Collection" に収録されてるブルースマンでございますが、1962年にメンフィス、テネシーで録音されたようです。 詳しい事は全く分かりませんが、見事なハーモニカ・プレイヤーでありアコースティックカントリー・ブルース・ギター・プレイヤーでございます。
ジャケットの写真はメガネ光ってるし、もう一枚は離れた所から撮影してるので、イマイチ分かり難い "Abe McNeil" さんであります。 写真には "Blind Abe McNeil" となってるので、もしかしたらそうなのかも知れません・・・。
たまたま George Mitchell によって録音されましたが、録音されることも無く、後世に存在すら知られる事も無かったブルースマンがごまんと居たのでしょうなぁ。
感慨深いブルースの世界なのでございます。 (´Д`)

以前も御紹介致しました "The George Mitchell Collection" に収録されてるブルースマンでございますが、1962年にメンフィス、テネシーで録音されたようです。 詳しい事は全く分かりませんが、見事なハーモニカ・プレイヤーでありアコースティックカントリー・ブルース・ギター・プレイヤーでございます。
ジャケットの写真はメガネ光ってるし、もう一枚は離れた所から撮影してるので、イマイチ分かり難い "Abe McNeil" さんであります。 写真には "Blind Abe McNeil" となってるので、もしかしたらそうなのかも知れません・・・。
たまたま George Mitchell によって録音されましたが、録音されることも無く、後世に存在すら知られる事も無かったブルースマンがごまんと居たのでしょうなぁ。
感慨深いブルースの世界なのでございます。 (´Д`)
HIDEAWAY 2016年5月 予定
2016.04.21.Thu.00:10
2016年5月 HIDEAWAY スケジュール

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
1日 (日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
2日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
3日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
5日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
6日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
7日 (土) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
8日 (日) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
9日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
10日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
12日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
13日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
14日 (土) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) ¥1,500
15日 (日) 20:00~
AKAGI'S Night - SOLO - ¥1,500
16日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
17日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
19日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
20日 (金) 20:00~
佐藤弘之(G.Vo.)、五十嵐進(Piano.Vo.)・TOKU、DAN、木下 ¥2,000
21日 (土) 20:00~
TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500
22日 (日) 19:00~
REGGAE & SOUL SESSION (Bob Marley etc) とび入り ¥1,000
23日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
24日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
26日 (木) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
27日 (金) 20:00~
徳田健、しーな と シュウ、BPM 140 ¥2,000
28日 (土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
29日 (日) 19:00~
歌声ナイト (フォーク、昭和歌謡、etc・・) 出演自由 ¥1,000
30日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION¥1,000
31日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410
Facebook Page
https://www.facebook.com/livehousehideaway

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
1日 (日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
2日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
3日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
5日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
6日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
7日 (土) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
8日 (日) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
9日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
10日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
12日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
13日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
14日 (土) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) ¥1,500
15日 (日) 20:00~
AKAGI'S Night - SOLO - ¥1,500
16日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
17日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
19日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
20日 (金) 20:00~
佐藤弘之(G.Vo.)、五十嵐進(Piano.Vo.)・TOKU、DAN、木下 ¥2,000
21日 (土) 20:00~
TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500
22日 (日) 19:00~
REGGAE & SOUL SESSION (Bob Marley etc) とび入り ¥1,000
23日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
24日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
26日 (木) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
27日 (金) 20:00~
徳田健、しーな と シュウ、BPM 140 ¥2,000
28日 (土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
29日 (日) 19:00~
歌声ナイト (フォーク、昭和歌謡、etc・・) 出演自由 ¥1,000
30日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION¥1,000
31日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410
Facebook Page
https://www.facebook.com/livehousehideaway
Live 報告 「Blues 伝道 Project 第64弾!」
2016.04.18.Mon.00:14
2016年4月16日 神辺 「HIDEAWAY」 にて
今回も多彩なメンバーで、思い思いのブルースを聴かせて頂きました。 其々の描いているブルースは同じようでも違うもので、それを同じ枠の中に嵌めてしまったら面白味がなくなると思っております。

って事で、"みわ姫社中" から始まりました。 オープンD の魔術師 "JAR赤松" 氏が津軽三味線を習い始め、師匠との共演ユニットとして今後演って行くらしいです。 三味線の時は "玉屋梅吉" という名前だそうですわ。 もちろん演奏は素晴らしいのでございます。

ほんまに久しぶりの "Yoco" さんは以前と少し趣向が違っておりましたが、これはこれで良い感じでございました。 RL バーンサイドの曲など演られまして、他の方はどうかわかりませんが、私にはど真中でした。 素晴らしい!


"Tany" さんは "沼" さん、"OZZY" とセッション風に演られました。 日頃から一緒に演ってるのでお互い分かってるようです。 JAR赤松も入ったり、OZZYがリードしたり、TOKUさんも入ったりで良かったですわ~。

"ひこ&ちあき" も色々と演出を考えて来てくれるので毎回楽しみです。 ちあきさんも一人で演るので幅が広がっております。 こちらも池田さん入ったり致しました。

JAR赤松氏はリクエストに答えて数曲。 やはりエエですわ。

今回飛び入りの日と勘違いして来られた "福永"氏でございます。 オリジナルな曲?を演られてましたが、なかなか良い感じですね~。 ブルースは聴いたことが無いそうですが、是非とも聴いて弾いて歌って参加して頂きたいと思っております。

"玉ちゃん" は今回ウクレレとギターでございました。 オリジナル曲オンリーかと思ってたら、色々とレパートリーがあるようで今後が楽しみです。 ウクレレメーカーが出してるギターはウクレレっぽい音がするんですね・・・驚きました。
伝道ライブも64回目となりましたが、円熟した感がある内容でもありました。 お互い刺激を受けながら気軽に演れるってのが面白いですなぁ。
どこまで続くのか伝道ライブ? ですわ。 (´Д`)
今回も多彩なメンバーで、思い思いのブルースを聴かせて頂きました。 其々の描いているブルースは同じようでも違うもので、それを同じ枠の中に嵌めてしまったら面白味がなくなると思っております。

って事で、"みわ姫社中" から始まりました。 オープンD の魔術師 "JAR赤松" 氏が津軽三味線を習い始め、師匠との共演ユニットとして今後演って行くらしいです。 三味線の時は "玉屋梅吉" という名前だそうですわ。 もちろん演奏は素晴らしいのでございます。

ほんまに久しぶりの "Yoco" さんは以前と少し趣向が違っておりましたが、これはこれで良い感じでございました。 RL バーンサイドの曲など演られまして、他の方はどうかわかりませんが、私にはど真中でした。 素晴らしい!


"Tany" さんは "沼" さん、"OZZY" とセッション風に演られました。 日頃から一緒に演ってるのでお互い分かってるようです。 JAR赤松も入ったり、OZZYがリードしたり、TOKUさんも入ったりで良かったですわ~。

"ひこ&ちあき" も色々と演出を考えて来てくれるので毎回楽しみです。 ちあきさんも一人で演るので幅が広がっております。 こちらも池田さん入ったり致しました。

JAR赤松氏はリクエストに答えて数曲。 やはりエエですわ。

今回飛び入りの日と勘違いして来られた "福永"氏でございます。 オリジナルな曲?を演られてましたが、なかなか良い感じですね~。 ブルースは聴いたことが無いそうですが、是非とも聴いて弾いて歌って参加して頂きたいと思っております。

"玉ちゃん" は今回ウクレレとギターでございました。 オリジナル曲オンリーかと思ってたら、色々とレパートリーがあるようで今後が楽しみです。 ウクレレメーカーが出してるギターはウクレレっぽい音がするんですね・・・驚きました。
伝道ライブも64回目となりましたが、円熟した感がある内容でもありました。 お互い刺激を受けながら気軽に演れるってのが面白いですなぁ。
どこまで続くのか伝道ライブ? ですわ。 (´Д`)
リゾネーターを家の中で弾くと五月蝿い!
2016.04.15.Fri.00:15
エエ季節になってまいりました。 春の陽射しを浴びながら、外でまったりとギターを弾くってのが何とも心地良いですな~。
特にリゾネーターは外で弾くと、まるで違う楽器ではないのか? ってくらい音が違いますわ。 まぁ、狭い部屋で弾く楽器ではないのは確かですが、弾いている本人にも分かる位リゾネーター本来のきらびやかな音が聴く事が出来まして、とても気持ち良く弾けるのでございます。
冬の間は窓を閉め切っているので、部屋の中で弾いていてもそれ程気にならないようですが (大きな音では弾きませんが)、窓を開放する季節になると、かなり音が周りに響くようです。 近所迷惑にならないように心がけておりますが、近所よりも家の者から直ぐに苦情が来るので困ったギターでございます・・・。
以前、リパ子ちゃん (Republic Texas Style-O) のピックアップシステムをナショ太郎 (National Style-O) に移植した(こちら)ので、リパ子ちゃんに新しくピックアップを付ける事に致しました。 リパ子ちゃんは現役引退となり、今後は宴会用接待係 (何じゃそりゃ) として活躍して頂くのでピエゾのみでございます。 後からマイクも追加出来るように、一応ステレオジャックで2系統出力可能にはしておきました。
リパブリックも何だかんだと弄りましたが、ペグの交換と、ビスケットブリッジ、コーンをナショナル製に交換すれば、それ程悪くないと思います。 ナショナルと比べてしまうと差が分かりますが・・・。
どうしてもナショナルを基準に比べてしまいますが、最近は多くのリゾネーターメーカーがあるので、個性のあるギターが出て来たら面白くなるかもしれませんねぇ。 それにしてもリゾネーターは魅力のあるギターでございます。
2016年4月のライブ情報
2016.04.12.Tue.00:02
Blues 伝道 Project 第64弾!

2016年4月16日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 にて
Charge/¥1500 with 1drink Start/20:00~
出演 : TOKU、Tany、ohashi
飛び入りOK!
・お問い合わせ 「HIDEAWAY」
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410
--------------------------------------------------------------------
祝!HOBO'S BAR 20周年 (Blues 伝道 Project 第65弾!)

2016年4月23日(土) 和歌山 「HOBO'S BAR」 にて
出演 : ひこ&ちあき 、Tany、Ryuichi "Voodoo Boy" Jhonson、ohashi
料金、開演時間 不明
HOBO'S BAR が20周年という事で、昔マスターをしていた "ひこさん" と共に出張伝道ライブと言う話だが、どう考えても我々が伝道されるに違いない・・。 濃い~夜になりそうやわ!
・お問い合わせ 「HOBO'S BAR」
和歌山市汐見町73-44
090-1962-0909

2016年4月16日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 にて
Charge/¥1500 with 1drink Start/20:00~
出演 : TOKU、Tany、ohashi
飛び入りOK!
・お問い合わせ 「HIDEAWAY」
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410
--------------------------------------------------------------------
祝!HOBO'S BAR 20周年 (Blues 伝道 Project 第65弾!)

2016年4月23日(土) 和歌山 「HOBO'S BAR」 にて
出演 : ひこ&ちあき 、Tany、Ryuichi "Voodoo Boy" Jhonson、ohashi
料金、開演時間 不明
HOBO'S BAR が20周年という事で、昔マスターをしていた "ひこさん" と共に出張伝道ライブと言う話だが、どう考えても我々が伝道されるに違いない・・。 濃い~夜になりそうやわ!
・お問い合わせ 「HOBO'S BAR」
和歌山市汐見町73-44
090-1962-0909
アコースティック・ギター用 指サック
2016.04.06.Wed.00:18
コレはどの様に解釈して良いのか "分からない" とも言えるし、"分からなくもない" とも言える話題でございます。 まぁ、どうでも良い話なのでスルーして下さい。
アコースティックギターを弾き始めた頃に、誰もが経験するであろう指先の痛みであります。 それを堪えて弾き続けているうちに、指先の皮が固くなり、剥がれて、また固くなり、剥がれてを繰り返し、やがて指先の皮が厚くなるのではないかと思います。
これもコンスタントに弾いていれば維持出来ますが、暫く弾かなかったり、エレキギターに移行し軟らかな弦に慣れてしまうと、アコギを弾いた時にやはり指先が痛くなったりもします。 こればかりは慣れの問題であろうから、弾いて慣れるしかないと思うのでありますが、「F」 を押さえられなくてギターを断念する人もいるので、指先が痛くてアコギを断念したとしても致し方ない事かも知れませんなぁ。
アコギ初心者がバレーコードを上手く押さえられない場合など、エレキの弦を張って練習したりもするので、指先の痛みを和らげる為に指サックをするってのも、アリなのかもかもしれませんね。 手段はどうあれ、最終的に弾けるようになれば良いわけですから。
とまぁ、ココまではそれっぽい話ですが、先日オークションを覗いていると、
----------------------------------------------------------------------
送料82円★アコースティック・ギター用★指先保護 指サック★灰

¥998円 即決価格¥1,080円
アコースティック・ギターやウクレレ用の指サックです。
ギターやウクレレを始めてみたものの、指先が痛くて練習どころではない…という方、多いと思います。
そんな方は、是非これを使ってみてください。
通常の指サックは、柔らかすぎたり、滑らないために指が引っかかったりで、楽器演奏には向きません。
この指サックは、少々固めのシリコン製なので、程よく指先が滑り、弦をしっかり押さえられ、指先が痛くなることを防いでくれます。
もちろん、指サックをはめれば、指先の感覚は甘くなってしまいますし、指先の皮が厚くなってこないと、本当の意味では、ギターやウクレレに慣れることは出来ません。
でも、あまりに痛くて練習できない、という状態では、何時まで経っても練習どころではありません。
出来るだけ普通の指先を使って練習するけれど、痛くて仕方ない時だけは、この指サックを頼る、というのがいいと思います。
実際に私も使ってみましたが、意外なくらい普通にギターが弾けます。
細かい指の動きはやはり厳しいですが、初心者が弦をしっかり押さえられるようになるまでの練習用には最適だと思います。
もちろん、普通の事務用の指サックとしても使えますが、事務用に使うにはもったいないでしょうね。
色は、青(ターコイズブルー)、桃(ピンク)、黄(レモンイエロー)、灰(グレイ)の4色があります。
1枚目の写真は、元が青だったのを調色していますから、他の色だと少し色のイメージが違うかもしれません。
2枚目の写真の方が、色は実物に近く、桃黄灰は少し透けた感じです。
Mサイズ(人差し指、中指、薬指用)が3個と、Sサイズ(小指用)が1個、計4個のセットとなります。
このオークションは灰(グレイ)のセットです。
他の色も出品していますが、落札後に色の変更を申し出ていただければ、出来るだけ対応します。
ただし、1セット内で色を混ぜる時は、+100円です。
MとSは見た目ではあまり大きさが変わらないので、小指だけ色を変えておくと分かりやすくなって使い勝手がいいかもしれません。
----------------------------------------------------------------------
ってな感じで出品されているので、改めて指サックというものを調べてみると、凄まじい進化に驚きました。 私のイメージでは事務用のオレンジ色したモノくらいにしか思いませんでしたが、今時の多様性とデザイン性ファッション性、素材など、商魂逞しいですな~。


そして! あれこれと観ていると、ギター用指サックとして出品されてるモノって、事務用指サックと同じやん…。 (@_@;) 事務用品として5個入り税込 ¥204 で販売してるモノを、それっぽい話を付けてギター用として ¥998 で売ってるのでありました。

って事でございまして、こんな所に目を着ける、商魂逞しいオモロイ奴が居るって話しでございます。 因みに、商売の邪魔をするつもりは全くございませんので・・・悪しからず。
ジャンジャン!
アコースティックギターを弾き始めた頃に、誰もが経験するであろう指先の痛みであります。 それを堪えて弾き続けているうちに、指先の皮が固くなり、剥がれて、また固くなり、剥がれてを繰り返し、やがて指先の皮が厚くなるのではないかと思います。
これもコンスタントに弾いていれば維持出来ますが、暫く弾かなかったり、エレキギターに移行し軟らかな弦に慣れてしまうと、アコギを弾いた時にやはり指先が痛くなったりもします。 こればかりは慣れの問題であろうから、弾いて慣れるしかないと思うのでありますが、「F」 を押さえられなくてギターを断念する人もいるので、指先が痛くてアコギを断念したとしても致し方ない事かも知れませんなぁ。
アコギ初心者がバレーコードを上手く押さえられない場合など、エレキの弦を張って練習したりもするので、指先の痛みを和らげる為に指サックをするってのも、アリなのかもかもしれませんね。 手段はどうあれ、最終的に弾けるようになれば良いわけですから。
とまぁ、ココまではそれっぽい話ですが、先日オークションを覗いていると、
----------------------------------------------------------------------
送料82円★アコースティック・ギター用★指先保護 指サック★灰

¥998円 即決価格¥1,080円
アコースティック・ギターやウクレレ用の指サックです。
ギターやウクレレを始めてみたものの、指先が痛くて練習どころではない…という方、多いと思います。
そんな方は、是非これを使ってみてください。
通常の指サックは、柔らかすぎたり、滑らないために指が引っかかったりで、楽器演奏には向きません。
この指サックは、少々固めのシリコン製なので、程よく指先が滑り、弦をしっかり押さえられ、指先が痛くなることを防いでくれます。
もちろん、指サックをはめれば、指先の感覚は甘くなってしまいますし、指先の皮が厚くなってこないと、本当の意味では、ギターやウクレレに慣れることは出来ません。
でも、あまりに痛くて練習できない、という状態では、何時まで経っても練習どころではありません。
出来るだけ普通の指先を使って練習するけれど、痛くて仕方ない時だけは、この指サックを頼る、というのがいいと思います。
実際に私も使ってみましたが、意外なくらい普通にギターが弾けます。
細かい指の動きはやはり厳しいですが、初心者が弦をしっかり押さえられるようになるまでの練習用には最適だと思います。
もちろん、普通の事務用の指サックとしても使えますが、事務用に使うにはもったいないでしょうね。
色は、青(ターコイズブルー)、桃(ピンク)、黄(レモンイエロー)、灰(グレイ)の4色があります。
1枚目の写真は、元が青だったのを調色していますから、他の色だと少し色のイメージが違うかもしれません。
2枚目の写真の方が、色は実物に近く、桃黄灰は少し透けた感じです。
Mサイズ(人差し指、中指、薬指用)が3個と、Sサイズ(小指用)が1個、計4個のセットとなります。
このオークションは灰(グレイ)のセットです。
他の色も出品していますが、落札後に色の変更を申し出ていただければ、出来るだけ対応します。
ただし、1セット内で色を混ぜる時は、+100円です。
MとSは見た目ではあまり大きさが変わらないので、小指だけ色を変えておくと分かりやすくなって使い勝手がいいかもしれません。
----------------------------------------------------------------------
ってな感じで出品されているので、改めて指サックというものを調べてみると、凄まじい進化に驚きました。 私のイメージでは事務用のオレンジ色したモノくらいにしか思いませんでしたが、今時の多様性とデザイン性ファッション性、素材など、商魂逞しいですな~。


そして! あれこれと観ていると、ギター用指サックとして出品されてるモノって、事務用指サックと同じやん…。 (@_@;) 事務用品として5個入り税込 ¥204 で販売してるモノを、それっぽい話を付けてギター用として ¥998 で売ってるのでありました。

って事でございまして、こんな所に目を着ける、商魂逞しいオモロイ奴が居るって話しでございます。 因みに、商売の邪魔をするつもりは全くございませんので・・・悪しからず。
ジャンジャン!
Oil Can Guitar
2016.04.03.Sun.00:17
何と申しましょうか、ギターって楽器は一体何やねん?って考えたりもするのでありますが、其々の考え方や使い方があるので答えは無いのであります。 しかし、このような動画を観ると、もっと大切な事があるのではないかと思うわけでございます。 (それってなんやねん・・)

Sotho Sounds は牧夫の人々がハンド・メイドのギターや、オイル缶を利用したパーカッションにより演奏をおこなう、国全体を南アフリカ共和国に囲まれたレソト王国 (Kingdom of Lesotho) の音楽。 アフリカ唯一の "王国" であり、国土全体が標高1400mを越えているため、別名 「天空の王国」 とも呼ばれる絶景の国だそうです。 暑くて砂漠で・・というアフリカのイメージと違いますね。
道具も無いけどそれっぽく作ってしまうのが何とも良いですなぁ。 我々の子供の頃も、そんな感じで拾い集めたモノで遊び道具を作ってたので、妙に懐かしさと言うか共感いたします。
こちらはアフリカのモンロビア在住、盲目のストリートミュージシャン "Wesseh Freeman" 君でございます。 彼も手作りのオイル缶ギターでかき鳴らしておりますが、YouTubeで紹介されたところ有名になったようで、ギターをサポートされるまでになったようですね~。 彼は天才だ!といわれる方もいるようです。 素晴らしい。
ここまで来るとオイル缶の意味があるのか?って感じもするが、決まりは無いのでございます。

とまぁ、ギターと言っても何十万するのもあれば、拾ったようなモノで作ったギターもあるわけで、だから何やねん! と私も言いたい。 (´Д`)

Sotho Sounds は牧夫の人々がハンド・メイドのギターや、オイル缶を利用したパーカッションにより演奏をおこなう、国全体を南アフリカ共和国に囲まれたレソト王国 (Kingdom of Lesotho) の音楽。 アフリカ唯一の "王国" であり、国土全体が標高1400mを越えているため、別名 「天空の王国」 とも呼ばれる絶景の国だそうです。 暑くて砂漠で・・というアフリカのイメージと違いますね。
道具も無いけどそれっぽく作ってしまうのが何とも良いですなぁ。 我々の子供の頃も、そんな感じで拾い集めたモノで遊び道具を作ってたので、妙に懐かしさと言うか共感いたします。
こちらはアフリカのモンロビア在住、盲目のストリートミュージシャン "Wesseh Freeman" 君でございます。 彼も手作りのオイル缶ギターでかき鳴らしておりますが、YouTubeで紹介されたところ有名になったようで、ギターをサポートされるまでになったようですね~。 彼は天才だ!といわれる方もいるようです。 素晴らしい。
ここまで来るとオイル缶の意味があるのか?って感じもするが、決まりは無いのでございます。

とまぁ、ギターと言っても何十万するのもあれば、拾ったようなモノで作ったギターもあるわけで、だから何やねん! と私も言いたい。 (´Д`)