フットタンバリンを製作する
2016.02.24.Wed.00:15
そういえば以前、ストンプボックスを製作 (その2、その3) しましたが、結局持って歩くのが面倒臭くなり放置しております。 やはり携帯性ってものは大事でございますなぁ。 最近 CBG(Cigar Box Guitar) 投入に伴い、音数の少なさを誤魔化す為・・・じゃなくてノリを出す小道具として、ストンプボックスの代わりにタンバリンを投入しようかと思った次第でございます。
Jessie Mae Hemphill じゃないけど、あんな感じで演れれば良い感じじゃないかと思いますな。 売られているフットタンバリンはそれ程高いものではないのでありますが、 自分で製作するのも趣味の一環でもあり面白味でもあります。 壊れたタンバリンがあったので、シンバル部を再利用致します~。
売られているフットタンバリンの写真を見てみると、水平型と立型があるようです。 水平型は露出したシンバル部を水平に並べた様なスタイル。 立型は板の間にシンバルを挟み込み、立てた様なスタイルでありますな。 (決まりは無いようですが・・) 動画を検証してみると音の大きさ、響きが違うようですね。 材質やら使い方や好みの問題とは思いますが、取り敢えずは何かしら作ってみようと思います。
水平型の方が製作するのが簡単そうです。 足に着けたフィット感を考えなければベースは平板でも問題無いし、シンバルを木ネジで取り付ければとても簡単に製作可能であります。 しかし、其では余りにも芸が無さ過ぎる訳で、何か良いものがないかと物色するのでありました。

暫くあれこれ探しているうちに目に付いたのは、安全靴に付いている甲プロテクターで、形状は勿論の事、強度的にも材質にも最適であります。 要らなくなった靴からプロテクターを頂き加工致します。 適当に上下をカットしてバンド用の穴を開けます。 シンバルを仮に配置しながら位置決めし穴を開けます。

4セット取付出来ましたが、4セットあればまぁまぁ良いと思います。 シンバルの軸をボルトナットでプロテクターに固定しようと考えておりましたが、プロテクターの厚さが適度にあったので、タップを切りました。シンバル自体は軽いので、激しく振っても大丈夫そうです。 鳴らしてみると悪くは無いのですが、少し浮かした方が響きが良いようで、シンバルの下にボルトを入れて浮かしました。

唯一の材料費、100円均一 のマジックテープを通して完成!
なかなかエエ感じで鳴りますわ! (´Д`)
Jessie Mae Hemphill じゃないけど、あんな感じで演れれば良い感じじゃないかと思いますな。 売られているフットタンバリンはそれ程高いものではないのでありますが、 自分で製作するのも趣味の一環でもあり面白味でもあります。 壊れたタンバリンがあったので、シンバル部を再利用致します~。
売られているフットタンバリンの写真を見てみると、水平型と立型があるようです。 水平型は露出したシンバル部を水平に並べた様なスタイル。 立型は板の間にシンバルを挟み込み、立てた様なスタイルでありますな。 (決まりは無いようですが・・) 動画を検証してみると音の大きさ、響きが違うようですね。 材質やら使い方や好みの問題とは思いますが、取り敢えずは何かしら作ってみようと思います。
水平型の方が製作するのが簡単そうです。 足に着けたフィット感を考えなければベースは平板でも問題無いし、シンバルを木ネジで取り付ければとても簡単に製作可能であります。 しかし、其では余りにも芸が無さ過ぎる訳で、何か良いものがないかと物色するのでありました。

暫くあれこれ探しているうちに目に付いたのは、安全靴に付いている甲プロテクターで、形状は勿論の事、強度的にも材質にも最適であります。 要らなくなった靴からプロテクターを頂き加工致します。 適当に上下をカットしてバンド用の穴を開けます。 シンバルを仮に配置しながら位置決めし穴を開けます。

4セット取付出来ましたが、4セットあればまぁまぁ良いと思います。 シンバルの軸をボルトナットでプロテクターに固定しようと考えておりましたが、プロテクターの厚さが適度にあったので、タップを切りました。シンバル自体は軽いので、激しく振っても大丈夫そうです。 鳴らしてみると悪くは無いのですが、少し浮かした方が響きが良いようで、シンバルの下にボルトを入れて浮かしました。

唯一の材料費、100円均一 のマジックテープを通して完成!
なかなかエエ感じで鳴りますわ! (´Д`)
スポンサーサイト