fc2ブログ

スライドな話

2015.09.18.Fri.00:15
またまた続きの話ではありますが、スライドは必修科目というか、スライドでも演りたいから絶対会得しとかなあかん!と思っておりました。

取り敢えずは滑らすモノが無かったら話にならないので、どのようなものが良いのかなどを調べたりしておりましたが、重さとか厚さとか素材やら色々ありすぎて滑らせた事の無い者にはイマイチ分からないスライドバーなのでありますな。

15091801.jpg

ネットなどで調べてみるとスライドな方々が写真を掲載されてたりしまして、一人で色々な種類のスライドバーを持っているのが印象的でございました。 何故そんなに沢山の種類が必要なのかがイマイチ分かりませんでしたが、今頃になってようやく解ってきた次第です。 素人でも素材の違いで出る音は違うであろうとは想像はつきますが・・・。

最初の頃はアコギでスライドしておりましたが、ある程度の重さと厚さの真鍮が良い感じでした。 (なかなか良いのが無かったので自作) これもギターによって音色が変わるのですが、それ程極端に変わる感じではないので一種類のスライドバーで事足りてました。 しかし!ベルブラスのリゾネーターでスライドするようになってみると、どうも真鍮のスライドバーでは金属的過ぎるのであります。

陶器も良い感じですが音がまろやか。やはりここはガラス製と思い、これも重めの厚めのガラスのスライドバーにした所良い感じの音になりました。 何となくスライドバーの傾向ってやつが分かってきたと思っていたのでありますが、それは大きな間違いであることに気づかされたのでございます。

15091802.jpg

素材は同じベルブラス製で違うメーカーのリゾネーターを弾いた所、良い感じだったスライドバーがイマイチな音になったのであります。 これには驚きました。 あれこれと試してみると納得出来るスライドバーが見つかるのでありますが・・・そうなんです!

同じスライドバーでもギターや弦や様々な仕様によって音色が変わる訳で、それに合うスライドバーを見つけなあかんって事でございます。 なのであれこれ持ってないと試しようも無いって感じでしょうかねぇ。 まぁ、これも個人差があるので何とも言えませんが、納得出来るスライドバーが見つかるまでは、やはり増殖してしまうのでしょうな~。

って事で、まだまだ増えそうな感じが・・・・・。 (´Д`)







スポンサーサイト