憂歌団のCDを購入するのである
2015.06.29.Mon.00:18
全くもって今更ながら・・・という話ではございますが、ホンマに今更ながら、憂歌団のCDを購入するのでありました・・。
昔、憂歌団が健在だった頃にはライブに行ったりもしたし、LPやらカセットテープやら所有してはいるので、たいていの曲は聴いているし知っているとは思うのでありますが、あれからかなりの年月が経っております。
曲のイメージや歌詞は何となく知ってるつもりですが、実際はどんな感じなのかってのはあやふやだったりしまして、それを確かめるためにも今更ながら音源が欲しいと思ったりした次第であります。

所有しているであろうLPやカセットテープも押入れの奥に仕舞い込んでるので、どのアルバムを所有しているのかも解らない状態ですし、何よりLPをかけるターンテーブルも無いし、カセットテープをかけるラジカセも所有してないので、モノがあっても役に立ちません~。
まぁ、そんな感じでコレクションしようなどという気はさらさら無いのでありますが、音源として手元に置いておきたい憂歌団なのでございます。 廃盤になってるアルバムも結構あるので入手は難しいかと思いきや、最近また販売してるようだし、オークションでも色々と出品されておりますわ。
時が経つにつれ憂歌団を知る人も、アルバムを欲しがる人も減少しているのか、結構安く出回っておりますなぁ。 良い事なのか悪い事なのか解りませんが、入手しやすくなってることに関しては良い事でございます。
久しぶりに聴くと懐かしさが込み上げてきてたまりませんわ。 (´Д`)
昔、憂歌団が健在だった頃にはライブに行ったりもしたし、LPやらカセットテープやら所有してはいるので、たいていの曲は聴いているし知っているとは思うのでありますが、あれからかなりの年月が経っております。
曲のイメージや歌詞は何となく知ってるつもりですが、実際はどんな感じなのかってのはあやふやだったりしまして、それを確かめるためにも今更ながら音源が欲しいと思ったりした次第であります。

所有しているであろうLPやカセットテープも押入れの奥に仕舞い込んでるので、どのアルバムを所有しているのかも解らない状態ですし、何よりLPをかけるターンテーブルも無いし、カセットテープをかけるラジカセも所有してないので、モノがあっても役に立ちません~。
まぁ、そんな感じでコレクションしようなどという気はさらさら無いのでありますが、音源として手元に置いておきたい憂歌団なのでございます。 廃盤になってるアルバムも結構あるので入手は難しいかと思いきや、最近また販売してるようだし、オークションでも色々と出品されておりますわ。
時が経つにつれ憂歌団を知る人も、アルバムを欲しがる人も減少しているのか、結構安く出回っておりますなぁ。 良い事なのか悪い事なのか解りませんが、入手しやすくなってることに関しては良い事でございます。
久しぶりに聴くと懐かしさが込み上げてきてたまりませんわ。 (´Д`)
スポンサーサイト
HIDEAWAY 2015年7月 予定
2015.06.26.Fri.00:34
2015年7月 HIDEAWAY スケジュール

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
2日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
3日 (金) 20:00~
ヤスムロ コウイチ (Vo.G.) ¥2,000
4日 (土) 19:00~
BLACK MUSIC NIGHT (Blues、Soul、Reggae) ¥1,000
5日 (日) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) ゲスト: KOKURA from 横浜 ¥1,500
6日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
7日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
9日 (木) 19:00~
アコースティク ナイト とび入りOK ¥1,000
10日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
11日 (土) 20:00~
アル・ローズ (Vo.G)from シカゴ ・ マエドリン ¥2,500
12日 (日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
13日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
14日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
16日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
17日 (金) 20:00~
佐藤弘之(Vo.G) ・ TOKU ・ DAN ・木下 Soul&Country ¥2,000
18日 (土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
19日 (日) 20:00~
AKAGI'S Night - AKAGI & Audience - ¥1,500
20日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
21日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
23日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
24日 (金) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
25日 (土) 20:00~
TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500
26日 (日) 20:00~
阿吹喜美恵 LIVE ¥2,000
27日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
28日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
30日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
31日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
Facebook Page
https://www.facebook.com/livehousehideaway

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
2日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
3日 (金) 20:00~
ヤスムロ コウイチ (Vo.G.) ¥2,000
4日 (土) 19:00~
BLACK MUSIC NIGHT (Blues、Soul、Reggae) ¥1,000
5日 (日) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) ゲスト: KOKURA from 横浜 ¥1,500
6日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
7日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
9日 (木) 19:00~
アコースティク ナイト とび入りOK ¥1,000
10日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
11日 (土) 20:00~
アル・ローズ (Vo.G)from シカゴ ・ マエドリン ¥2,500
12日 (日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
13日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
14日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
16日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
17日 (金) 20:00~
佐藤弘之(Vo.G) ・ TOKU ・ DAN ・木下 Soul&Country ¥2,000
18日 (土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
19日 (日) 20:00~
AKAGI'S Night - AKAGI & Audience - ¥1,500
20日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
21日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
23日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
24日 (金) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
25日 (土) 20:00~
TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500
26日 (日) 20:00~
阿吹喜美恵 LIVE ¥2,000
27日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
28日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
30日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
31日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
Facebook Page
https://www.facebook.com/livehousehideaway
Live報告 「Blues 伝道 Project 第50弾!」
2015.06.23.Tue.00:32
2015年6月20日 駅家 「Boom Boom Bar」 にて
流石に素人が月3回のライブは・・などと思っておりましたが、お店が変わると新鮮でございまして、今回も楽しく演らせて頂きました。 伝道初となる 「Boom Boom Bar」 さんは昨年末にオープンしたばかりのフレッシュなお店でございます。 マスターも若々しいので、これからどの様なお店になって行くかってのも楽しみですね。

そんな 「Boom Boom Bar」 に、フレッシュさを微塵も感じさせない奴等が集まった次第であります。 まずは 「ohashi」 から・・。 久しぶりに説明を入れながら演らせて頂きました。 最近省略気味でしたが、ブルースを知って頂くためにも解説はある程度必要かと思います。ひこさん入りのTanyさん入りのでございました。


「Yoco」 さんは怪しい姉さんって感じですが、ギターの腕はなかなかであります。 今回も安定した演奏は素敵でございました。 何時もと雰囲気が違うので緊張気味だったかな?


普段はブルースなライブに来ることは皆無であろう、今時のお兄さんとお姉さん方に戸惑いを感じながらも、見事に引き込む 「ひこ&ちあき」 の腕は素晴らしいものがございます。 しかしながら、身も凍るようなギャグの連発には年齢を問わずお店自体も凍りつきました。(笑)


「Tany」 さんはハープを絡めながらってのが良いですね~。 独特の雰囲気がありまして、これまた良い感じでございます。 ベテランなブルースマンになってきた感もありますな。


今回のトリは 「山嶋」 君であります。 オリジナル曲も独特な世界観でございまして、まだまだこれからってのが楽しみでもあります。 今回皆でコーラス入れたら良い感じでしたなぁ。 (邪魔だったかな・・)

って事でございまして、何となく演ってたら何となく50回目を迎えたって感じでございます。流れで回数付けておりましたが、それはそれで面白い事もありますわ。 色々な事も含めましてブルース伝道でしょうかね~。(ようわからんな)
流石に素人が月3回のライブは・・などと思っておりましたが、お店が変わると新鮮でございまして、今回も楽しく演らせて頂きました。 伝道初となる 「Boom Boom Bar」 さんは昨年末にオープンしたばかりのフレッシュなお店でございます。 マスターも若々しいので、これからどの様なお店になって行くかってのも楽しみですね。

そんな 「Boom Boom Bar」 に、フレッシュさを微塵も感じさせない奴等が集まった次第であります。 まずは 「ohashi」 から・・。 久しぶりに説明を入れながら演らせて頂きました。 最近省略気味でしたが、ブルースを知って頂くためにも解説はある程度必要かと思います。ひこさん入りのTanyさん入りのでございました。


「Yoco」 さんは怪しい姉さんって感じですが、ギターの腕はなかなかであります。 今回も安定した演奏は素敵でございました。 何時もと雰囲気が違うので緊張気味だったかな?


普段はブルースなライブに来ることは皆無であろう、今時のお兄さんとお姉さん方に戸惑いを感じながらも、見事に引き込む 「ひこ&ちあき」 の腕は素晴らしいものがございます。 しかしながら、身も凍るようなギャグの連発には年齢を問わずお店自体も凍りつきました。(笑)


「Tany」 さんはハープを絡めながらってのが良いですね~。 独特の雰囲気がありまして、これまた良い感じでございます。 ベテランなブルースマンになってきた感もありますな。


今回のトリは 「山嶋」 君であります。 オリジナル曲も独特な世界観でございまして、まだまだこれからってのが楽しみでもあります。 今回皆でコーラス入れたら良い感じでしたなぁ。 (邪魔だったかな・・)

って事でございまして、何となく演ってたら何となく50回目を迎えたって感じでございます。流れで回数付けておりましたが、それはそれで面白い事もありますわ。 色々な事も含めましてブルース伝道でしょうかね~。(ようわからんな)
Alan Lomax Collection 「Blues Songbook」
2015.06.20.Sat.00:26
Alan Lomax
1915-2002。音楽記録家、プロモーター、研究家。アメリカ・ポピュラー音楽の発展に大きく貢献した人物。アメリカのフォークソングを中心に膨大な量の貴重な音楽を記録・保存。著書多数。1930年代から、父ジョン・ローマックスと共に米国内各地を旅行し、フォーク、ブルース、ジャズなど、ジャンルを問わず民俗音楽の発掘・収集を続けた。レッドベリー、ウディ・ガスリー、ジェリー・ロール・モートンら伝説的音楽家の作品を録音し広く紹介する。また、ワールド・ミュージックの最初の大規模な録音集の編纂を行った。
って事で、彼らがいなければ現在我々が知るブルースマンや、聴くことの出来る曲なども埋もれたままだった可能性が大きいのではないかと思いますわ。 長年のフィールド・レコーディングから、ブルースを集めたコレクションのCDがこちらでございます。 何を基準に編集されたのかは不明ですが、なかなか良い感じで聴くことが出来ます。 ジャケットも良い感じですな~。(笑)

CD (2003/9/30)
ディスク枚数: 2
フォーマット: Import
レーベル: Rounder Select
Disc: 1
1. Goin' Down The River - Mississippi Fred McDowell
2. Rolled And Tumbled - Rosalie Hill
3. Cherry Ball Blues - Jack Owens
4. Dust My Broom - Howlin' Wolf
5. Boogie Children - Joe Lee
6. Stagolee - Lucious Curtis
7. Stop All The Buses - Cecil Augusta
8. Worried Life Blues - David 'Honeyboy' Edwards
9. The Pony Blues - Son House
10. Tangle Eye Blues - Walter 'Tangle Eye' Jackson
11. Trouble So Hard - Vera Ward Hall
12. Worried Blues - Sonny Terry
13. Beggin' The Blues - Bessie Jones
14. John Henry - Gabriel Brown
15. Country Blues - Dock Boggs
16. Cherry Ball Blues - Skip James
17. I Hate A Man Like You - Jelly Roll Morton
18. Roll 'Em - Pete Johnson
19. Kokomo - The Memphis Jug Band
20. Life Is Like That - Big Bill Broonzy
Disc: 2
1. I Could Hear My Name A Ringin' - Big Bill Broonzy
2. Dimples In Your Jaws - Joe Lee
3. Catfish Blues - Jack Owens
4. Kill-It-Kid Rag - Blind Willie McTell
5. You're Gonna Need My Help - Elinor Boyer
6. The Army Blues - David 'Honeyboy' Edwards
7. Blues De La Prison - Canray Fontenot
8. I Been Drinnkin' - Vera Ward Hall
9. I Been A Bad, Bad Girl - Ozella Jones
10. I Be's Troubled - Muddy Waters
11. Boogie Instrumental - R.L. Burnside
12. Blind Lemon Blues - Lead Belly
13. Sweet Patootie Blues - Albert Ammons
14. The Last Time - Sam Chatmon
15. Shorty George - Smith Casey
16. Desert Blues - Hattie Ellis
17. Joe Turner - Hobart Smith
18. Joe Turner - Miles
19. Joe Turner - Big Bill Broonzy
20. See That My Gracve Is Kept Clean - Hobart Smith
21. How Long Blues - Sonny Terry

本作は、ジョン&アラン・ロマックスが1935年から1978年にかけて現地録音したトラックで構成されており、視野の深さだけを取っても大変な作品と言える。演奏者の多くは熱烈なブルース・ファンにもなじみの薄い人たちだ。だが2時間半近い演奏タイムには、マディ・ウォーターズ、ハウリン・ウルフ、ブラインド・ウィリー・マクテル、サン・ハウス、レッドベリー、ミシシッピ・フレッド・マクダウェルといった大物もところどころ顔を出す。音質はきわめて良好なものから粗いものまでさまざまだが、いずれも驚異的なリマスタリングによって問題なく聴けるようになった。これらの生々しく、純粋で、心おどらせる調べは、音楽だけが生きがいだった普通の人たちの激しい情熱が生み出したものだ。彼らの歌声や演奏からは、信じられないほど過酷だった人生がうかがえる。 Amazon.com より
こちらのコレクションも素晴らしいですわ!
「Sounds of the South」
http://bluesohashi.blog.fc2.com/blog-entry-842.html
1915-2002。音楽記録家、プロモーター、研究家。アメリカ・ポピュラー音楽の発展に大きく貢献した人物。アメリカのフォークソングを中心に膨大な量の貴重な音楽を記録・保存。著書多数。1930年代から、父ジョン・ローマックスと共に米国内各地を旅行し、フォーク、ブルース、ジャズなど、ジャンルを問わず民俗音楽の発掘・収集を続けた。レッドベリー、ウディ・ガスリー、ジェリー・ロール・モートンら伝説的音楽家の作品を録音し広く紹介する。また、ワールド・ミュージックの最初の大規模な録音集の編纂を行った。
って事で、彼らがいなければ現在我々が知るブルースマンや、聴くことの出来る曲なども埋もれたままだった可能性が大きいのではないかと思いますわ。 長年のフィールド・レコーディングから、ブルースを集めたコレクションのCDがこちらでございます。 何を基準に編集されたのかは不明ですが、なかなか良い感じで聴くことが出来ます。 ジャケットも良い感じですな~。(笑)

CD (2003/9/30)
ディスク枚数: 2
フォーマット: Import
レーベル: Rounder Select
Disc: 1
1. Goin' Down The River - Mississippi Fred McDowell
2. Rolled And Tumbled - Rosalie Hill
3. Cherry Ball Blues - Jack Owens
4. Dust My Broom - Howlin' Wolf
5. Boogie Children - Joe Lee
6. Stagolee - Lucious Curtis
7. Stop All The Buses - Cecil Augusta
8. Worried Life Blues - David 'Honeyboy' Edwards
9. The Pony Blues - Son House
10. Tangle Eye Blues - Walter 'Tangle Eye' Jackson
11. Trouble So Hard - Vera Ward Hall
12. Worried Blues - Sonny Terry
13. Beggin' The Blues - Bessie Jones
14. John Henry - Gabriel Brown
15. Country Blues - Dock Boggs
16. Cherry Ball Blues - Skip James
17. I Hate A Man Like You - Jelly Roll Morton
18. Roll 'Em - Pete Johnson
19. Kokomo - The Memphis Jug Band
20. Life Is Like That - Big Bill Broonzy
Disc: 2
1. I Could Hear My Name A Ringin' - Big Bill Broonzy
2. Dimples In Your Jaws - Joe Lee
3. Catfish Blues - Jack Owens
4. Kill-It-Kid Rag - Blind Willie McTell
5. You're Gonna Need My Help - Elinor Boyer
6. The Army Blues - David 'Honeyboy' Edwards
7. Blues De La Prison - Canray Fontenot
8. I Been Drinnkin' - Vera Ward Hall
9. I Been A Bad, Bad Girl - Ozella Jones
10. I Be's Troubled - Muddy Waters
11. Boogie Instrumental - R.L. Burnside
12. Blind Lemon Blues - Lead Belly
13. Sweet Patootie Blues - Albert Ammons
14. The Last Time - Sam Chatmon
15. Shorty George - Smith Casey
16. Desert Blues - Hattie Ellis
17. Joe Turner - Hobart Smith
18. Joe Turner - Miles
19. Joe Turner - Big Bill Broonzy
20. See That My Gracve Is Kept Clean - Hobart Smith
21. How Long Blues - Sonny Terry

本作は、ジョン&アラン・ロマックスが1935年から1978年にかけて現地録音したトラックで構成されており、視野の深さだけを取っても大変な作品と言える。演奏者の多くは熱烈なブルース・ファンにもなじみの薄い人たちだ。だが2時間半近い演奏タイムには、マディ・ウォーターズ、ハウリン・ウルフ、ブラインド・ウィリー・マクテル、サン・ハウス、レッドベリー、ミシシッピ・フレッド・マクダウェルといった大物もところどころ顔を出す。音質はきわめて良好なものから粗いものまでさまざまだが、いずれも驚異的なリマスタリングによって問題なく聴けるようになった。これらの生々しく、純粋で、心おどらせる調べは、音楽だけが生きがいだった普通の人たちの激しい情熱が生み出したものだ。彼らの歌声や演奏からは、信じられないほど過酷だった人生がうかがえる。 Amazon.com より
こちらのコレクションも素晴らしいですわ!
「Sounds of the South」
http://bluesohashi.blog.fc2.com/blog-entry-842.html
Live報告 「Blues 伝道 Project 第49弾!」
2015.06.17.Wed.00:27
2015年6月13日 神辺 「HIDEAWAY」 にて
今週も演らせて頂きました伝道ライブでございますが、出演する方々が一番伝道されているんじゃないか? ってな感じで、皆さん試行錯誤しているのが素敵だったり致します。
何と言っても同じ趣向の方が身近に居る訳ですから、刺激にならないはずがございません。 尚且つ敷居が低いライブなのでブルース入門にも最適でございます。(ほんまかいな)

さてさて、オープニングは 「ohashi」 であります。 ゴスペル、シカゴ系、デルタ系、ジャパニーズ系と、指向性が無いブルースを演らせて頂きました。 そろそろ円熟な内容を目指したいと思う此の頃でございます・・。

「TOKU」 さんは益々エエ感じですなぁ。 ブルースはこのくらいの歳にならないと味が沁みて来ないのでしょうかね~。 熟成されたTOKUさんでございました。


最近リゾネーターからエレキに変えた 「山嶋」 くんでございます。 一週間で制作したオリジナル曲も御披露。まだまだ試行錯誤中で、これからが楽しみな若者でございます。


今回2回目の 「ウクレレさん」 であります。 ブルースがホンマに好きな方なようで、ブルーズなオリジナル曲を沢山披露してくれました。 自分の思いを表現出来るのは素晴らしい事ですね。見習いたいとつくづく感じた次第であります。


「Tany」 さんはスライド練習中って事で、初御披露目でしょうか。 沖縄風な曲にオープンD が合うとは思いもよりませんでしたわ。素晴らしい~。 次回も楽しみにしております。


「ひこ&ちあき」 です。 いやはや、夫婦とは不思議なもので、結成当時から見ておるわけでございますが、ここに来て息の合うユニットが完成されつつある感がございました。 面白いですね~。今後も経過観察であります。


「Yoco」 さんも試行錯誤中でしょうか、色々と挑戦する姿は素敵でございます。 テクニックもあるので毎回聴くのが楽しみなのであります。 頑張ってくださいませ。

今週も無事終了でありましたが、ライブの後の 「ひこ&TOKU」 の漫談に山嶋くんがカモにされ、笑い過ぎて顔が引き攣りましたがな。 ブルースもお笑いもクリアーせなあきません。(なんでやねん)
って事で、またまた週末は伝道ライブ第50弾!演らせて頂きます!

「Blues 伝道 Project 第50弾!」
2015年6月20日(土) 駅家 「Boom Boom Bar」 にて
Charge : ¥1000 with 1drink 開演:20:00~
出演 : ひこ&ちあき ・ Yoco ・ 山嶋 ・ ohashi
飛び入りOK!
・お問い合わせ 「Boom Boom Bar」
〒720-1132 広島県福山市駅家町倉光424-2
TEL:084-976-7723
今週も演らせて頂きました伝道ライブでございますが、出演する方々が一番伝道されているんじゃないか? ってな感じで、皆さん試行錯誤しているのが素敵だったり致します。
何と言っても同じ趣向の方が身近に居る訳ですから、刺激にならないはずがございません。 尚且つ敷居が低いライブなのでブルース入門にも最適でございます。(ほんまかいな)

さてさて、オープニングは 「ohashi」 であります。 ゴスペル、シカゴ系、デルタ系、ジャパニーズ系と、指向性が無いブルースを演らせて頂きました。 そろそろ円熟な内容を目指したいと思う此の頃でございます・・。

「TOKU」 さんは益々エエ感じですなぁ。 ブルースはこのくらいの歳にならないと味が沁みて来ないのでしょうかね~。 熟成されたTOKUさんでございました。


最近リゾネーターからエレキに変えた 「山嶋」 くんでございます。 一週間で制作したオリジナル曲も御披露。まだまだ試行錯誤中で、これからが楽しみな若者でございます。


今回2回目の 「ウクレレさん」 であります。 ブルースがホンマに好きな方なようで、ブルーズなオリジナル曲を沢山披露してくれました。 自分の思いを表現出来るのは素晴らしい事ですね。見習いたいとつくづく感じた次第であります。


「Tany」 さんはスライド練習中って事で、初御披露目でしょうか。 沖縄風な曲にオープンD が合うとは思いもよりませんでしたわ。素晴らしい~。 次回も楽しみにしております。


「ひこ&ちあき」 です。 いやはや、夫婦とは不思議なもので、結成当時から見ておるわけでございますが、ここに来て息の合うユニットが完成されつつある感がございました。 面白いですね~。今後も経過観察であります。


「Yoco」 さんも試行錯誤中でしょうか、色々と挑戦する姿は素敵でございます。 テクニックもあるので毎回聴くのが楽しみなのであります。 頑張ってくださいませ。

今週も無事終了でありましたが、ライブの後の 「ひこ&TOKU」 の漫談に山嶋くんがカモにされ、笑い過ぎて顔が引き攣りましたがな。 ブルースもお笑いもクリアーせなあきません。(なんでやねん)
って事で、またまた週末は伝道ライブ第50弾!演らせて頂きます!

「Blues 伝道 Project 第50弾!」
2015年6月20日(土) 駅家 「Boom Boom Bar」 にて
Charge : ¥1000 with 1drink 開演:20:00~
出演 : ひこ&ちあき ・ Yoco ・ 山嶋 ・ ohashi
飛び入りOK!
・お問い合わせ 「Boom Boom Bar」
〒720-1132 広島県福山市駅家町倉光424-2
TEL:084-976-7723
これも Gospel Music!です。
2015.06.14.Sun.00:21
This song and video proves that everyone likes a little blues in their music. Watch this video and try and tell me that these people aren't having fun!!

って、コメント入ってましたが、ゴスペルもブルースも根底にあるものは同じでございます。
まぁ、TV用ではございますが、この 「Gospel Legends」 シリーズは、ゴスペルを知らない私も楽しく視聴することが出来ますわ。 芸術ともいうべきゴスペルの世界でありますなぁ・・。
Gospel TV Packages って事で、この様なセットで販売されてるようです。
"Gospel Legends Video + CD Package + Gospel Treasures"

Welcome to Gospel Legends! Spend some time with the true Legends of Gospel as they perform their history-making hits from the last 60 years of Gospel Music.
Below you will find the track listing for the Gospel Legends Video and CD as well as the bonus gift of Gospel Treasures. Own all of these great items for only $59.95!

って、コメント入ってましたが、ゴスペルもブルースも根底にあるものは同じでございます。
まぁ、TV用ではございますが、この 「Gospel Legends」 シリーズは、ゴスペルを知らない私も楽しく視聴することが出来ますわ。 芸術ともいうべきゴスペルの世界でありますなぁ・・。
Gospel TV Packages って事で、この様なセットで販売されてるようです。
"Gospel Legends Video + CD Package + Gospel Treasures"

Welcome to Gospel Legends! Spend some time with the true Legends of Gospel as they perform their history-making hits from the last 60 years of Gospel Music.
Below you will find the track listing for the Gospel Legends Video and CD as well as the bonus gift of Gospel Treasures. Own all of these great items for only $59.95!
久しぶりに 「Bluesって何やねん?」
2015.06.11.Thu.00:31
ブルースって一体何やねん? ってのがそもそもの始まりだったような気もするし、元々持っているものを確かめていたのかもしれないし、ブルースって音楽を演りたかったからかもしれません。

色々なものが融合してできた音楽やから、色々な要素がある訳で、色々な方向にも行けるし、色々な考え方も出来る音楽や思います。 「ブルース = ○○だ!」 というような固定観念があると、その他の要素を持つものを否定してしまう事にもなりかねます。 だからと言って何でも良いわけではないのが面白い所でもありますな。
オチの無い話ではございますが、そんなこんなを踏まえながらブルースを演るのでございます。
独り言でございました・・・。 (´Д`)

色々なものが融合してできた音楽やから、色々な要素がある訳で、色々な方向にも行けるし、色々な考え方も出来る音楽や思います。 「ブルース = ○○だ!」 というような固定観念があると、その他の要素を持つものを否定してしまう事にもなりかねます。 だからと言って何でも良いわけではないのが面白い所でもありますな。
オチの無い話ではございますが、そんなこんなを踏まえながらブルースを演るのでございます。
独り言でございました・・・。 (´Д`)
Live報告 「Blues 伝道 Project 第48弾!」
2015.06.08.Mon.00:14
2015年6月6日 福山 「Pole Pole」 にて
何時もと勝手が違うと申しましょうか、初めてのお店という事もあったり、お店の前の通りではお祭りだったり、スタート時間が19時という事もあったりで、出演者も揃わないまま始めさせて頂きました。

今回は出演者も多く時間も限られているという事で、曲数制限しながらサクサクと進行致した次第でございます。 聴く側と致しましては中弛みが無く、次々と新鮮な感じで聴けるというメリットもありますが、「この人、もう少し聴きたいんやけどなぁ~」 って方も、少ししか聴けないというデメリットもございます。 (´Д`)

出演者が多いので各コメントは控えさせていただきますが、其々の個性という楽しさや、人生の年季やら音楽の年季などの楽しさを存分に堪能できたライブでございました。ブルースという括りでありながら、演る者によって様々な表現が出来るってのは面白いですねぇ。

それにしても、細々と始めたカントリー・ブルースなライブでございますが、様々な方々を巻き込んで続けさせて頂いております。 ホンマありがとうございます。 m(__)m
って事で、週末は 「Blues 伝道 Project 第49弾!」
神辺 「HIDEAWAY」 にて待ちしておりま~す! (^^)/

「Blues 伝道 Project 第49弾!」
2015年6月13日(土) 神辺 「HIDEAWAY」にて
Charge : ¥1500 with 1drink 開演:20:00~
出演 : TOKU ・ Tany ・ Yoco ・ 山嶋 ・ ohashi
飛び入りOK!
・お問い合わせ 「HIDEAWAY」
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
何時もと勝手が違うと申しましょうか、初めてのお店という事もあったり、お店の前の通りではお祭りだったり、スタート時間が19時という事もあったりで、出演者も揃わないまま始めさせて頂きました。

今回は出演者も多く時間も限られているという事で、曲数制限しながらサクサクと進行致した次第でございます。 聴く側と致しましては中弛みが無く、次々と新鮮な感じで聴けるというメリットもありますが、「この人、もう少し聴きたいんやけどなぁ~」 って方も、少ししか聴けないというデメリットもございます。 (´Д`)

出演者が多いので各コメントは控えさせていただきますが、其々の個性という楽しさや、人生の年季やら音楽の年季などの楽しさを存分に堪能できたライブでございました。ブルースという括りでありながら、演る者によって様々な表現が出来るってのは面白いですねぇ。

それにしても、細々と始めたカントリー・ブルースなライブでございますが、様々な方々を巻き込んで続けさせて頂いております。 ホンマありがとうございます。 m(__)m
って事で、週末は 「Blues 伝道 Project 第49弾!」
神辺 「HIDEAWAY」 にて待ちしておりま~す! (^^)/

「Blues 伝道 Project 第49弾!」
2015年6月13日(土) 神辺 「HIDEAWAY」にて
Charge : ¥1500 with 1drink 開演:20:00~
出演 : TOKU ・ Tany ・ Yoco ・ 山嶋 ・ ohashi
飛び入りOK!
・お問い合わせ 「HIDEAWAY」
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
Slide
2015.06.05.Fri.00:24
考えてみればスライドし続けてるような人生を歩んできてるような感じもありますが、ギターを弾いていてもスライドするのが楽しいので仕方ありませんな。 (なんのこっちゃ)
カントリーブルース弾くならフィンガーピッキング! ってな感じで、当然スライドなども必修科目とは思っておりましたが、ここまで嵌るとは思ってもみませんでしたわ。 何とも微妙なさじ加減と言ったら良く聞こえますが、適当とも言えるし感覚次第なのが面白いとも言えるのでしょうか。
どちらにせよ奥が深すぎてゴールなど無い訳でありまして、取りあえずは何かが見えてくるまで弾くしかないのかもしれなせんな~。 (何が見えんねん!)
って事で、今頃のスライドバーはこんな感じな様です。
お洒落なのか怪しいのか良く解らんな・・。

Rocky Mountain Slide Company
http://www.rockymountainslides.com/index.html
伊万里焼とかのスライドバーがあれば、高額でも海外の方が購入してくれそうやけど・・。

信楽焼では使えないか・・。
カントリーブルース弾くならフィンガーピッキング! ってな感じで、当然スライドなども必修科目とは思っておりましたが、ここまで嵌るとは思ってもみませんでしたわ。 何とも微妙なさじ加減と言ったら良く聞こえますが、適当とも言えるし感覚次第なのが面白いとも言えるのでしょうか。
どちらにせよ奥が深すぎてゴールなど無い訳でありまして、取りあえずは何かが見えてくるまで弾くしかないのかもしれなせんな~。 (何が見えんねん!)
って事で、今頃のスライドバーはこんな感じな様です。
お洒落なのか怪しいのか良く解らんな・・。

Rocky Mountain Slide Company
http://www.rockymountainslides.com/index.html
伊万里焼とかのスライドバーがあれば、高額でも海外の方が購入してくれそうやけど・・。

信楽焼では使えないか・・。