告 「Blues 伝道 Project 第45弾!」
2015.02.27.Fri.00:15
久しくライブの告知をしてなかったので、たまにはしておきます・・。 何だかんだと言いながら第45弾でございます。 だからと言って変わった事をする訳ではありませんが、なかなか出演するタイミングが合わない 「山嶋」君が今回参戦致します。
久しぶりに土曜日のライブなので、ご都合の宜しい方は是非ともお越しくださいませ。 飛び入りOKでございます。
「Blues 伝道 Project 第45弾!」

2015年3月14日(土) 神辺 「HIDEAWAY」にて
Charge : ¥1500 with 1drink 開演:20:00~
出演 : TOKU ・ 山室 ・ Yoco ・ 山嶋 ・ ohashi
飛び入りOK!
・お問い合わせ
HIDEAWAY
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
------------------------------------------------------------------
「A-Show」 Live

2015年3月1日(日) 尾道 「バー鶯(うぐいす)」 にて
Charge : ¥1000 + 投げ銭 開演 : 17:00~
OA : 和田有理
ブラックミュージックに精通されてる、ギタリストの A-Show さんです。(以前は "壽屋音次郎" で活動されてました) 若い頃は、大阪で憂歌団の木村さんに学び、作家の開高健より、一時期、アーティスト名を頂いたり、アメリカにも渡り、有名ブルースマンと演奏したり、ノラジョーンズのアルバムにも参加されてます。
お問い合わせ 「Bar 鶯(うぐいす)」
尾道市十四日元町1-8
090-9732-4414 松尾
久しぶりに土曜日のライブなので、ご都合の宜しい方は是非ともお越しくださいませ。 飛び入りOKでございます。
「Blues 伝道 Project 第45弾!」

2015年3月14日(土) 神辺 「HIDEAWAY」にて
Charge : ¥1500 with 1drink 開演:20:00~
出演 : TOKU ・ 山室 ・ Yoco ・ 山嶋 ・ ohashi
飛び入りOK!
・お問い合わせ
HIDEAWAY
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
------------------------------------------------------------------
「A-Show」 Live

2015年3月1日(日) 尾道 「バー鶯(うぐいす)」 にて
Charge : ¥1000 + 投げ銭 開演 : 17:00~
OA : 和田有理
ブラックミュージックに精通されてる、ギタリストの A-Show さんです。(以前は "壽屋音次郎" で活動されてました) 若い頃は、大阪で憂歌団の木村さんに学び、作家の開高健より、一時期、アーティスト名を頂いたり、アメリカにも渡り、有名ブルースマンと演奏したり、ノラジョーンズのアルバムにも参加されてます。
お問い合わせ 「Bar 鶯(うぐいす)」
尾道市十四日元町1-8
090-9732-4414 松尾
スポンサーサイト
Live報告 「Blues 伝道 Project 第44弾!」
2015.02.24.Tue.00:21
2015年2月22日 神辺 「HIDEAWAY」 にて
毎月演っております伝道ライブライブではございますが、毎回新鮮な感じで演れるのが面白いところでもあります。 今回も毎度お世話になっております神辺の、 「HIDEAWAY」 にて第44弾演らせて頂きました。

まずは 「ohashi」 からでございます。 どうしても同じような曲を演ってしまうのでありますが、今回は何時もは演らない曲を久しぶりにいくつか演ってみました。 レパートリーが多い訳ではありませんが、たまに演らないとお蔵入りになってしまします・・。 TOKU さんがハープで色々と絡んでくれるので楽しいですわ。


「山室」 さんです。 最近は一人で演る機会も増えてるみたですね。 ひとりで演る気楽さと難しさを、楽しんでるような感じも致しますが、どうなんでしょうか。 マニアックなファンの方も応援に駆けつける山室氏でございます。 (素晴らしい~)



久々登場 「貴ちゃん」 でございます。 こちらもマニアックな路線を突き進んでおりますなぁ。 やはり自分の感じるままに演るって事は凄く大事な事やと思います。 焦らずぼちぼちですね。


初登場 「池田」 氏でござります。 某 R&B Band のトロンボーン奏者だと思っておりましたがなんと!ギターも弾かれるのですね。 歌も上手いです・・。 ピアノもドラムも出来るそうで、御見逸れ致しました。 m(__)m また遊んでやってくださいませ。


その後は TOKUさんのピアノ弾き語り&セッションにドラムで参加致しました。 事あるごとに叩かせて頂いておりますが、ドラム楽しいですなぁ~バスドラ入れるの難しいです・・。
その後はCD化される事が無いであろうコアなレコード鑑賞と、マニアック過ぎるやろ~的な動画を鑑賞しながら、TOKUさんと朝まで語り合うのでありました。 何時もの事ながら朝帰りなのでございます・・・。 (´Д`)
毎月演っております伝道ライブライブではございますが、毎回新鮮な感じで演れるのが面白いところでもあります。 今回も毎度お世話になっております神辺の、 「HIDEAWAY」 にて第44弾演らせて頂きました。

まずは 「ohashi」 からでございます。 どうしても同じような曲を演ってしまうのでありますが、今回は何時もは演らない曲を久しぶりにいくつか演ってみました。 レパートリーが多い訳ではありませんが、たまに演らないとお蔵入りになってしまします・・。 TOKU さんがハープで色々と絡んでくれるので楽しいですわ。


「山室」 さんです。 最近は一人で演る機会も増えてるみたですね。 ひとりで演る気楽さと難しさを、楽しんでるような感じも致しますが、どうなんでしょうか。 マニアックなファンの方も応援に駆けつける山室氏でございます。 (素晴らしい~)



久々登場 「貴ちゃん」 でございます。 こちらもマニアックな路線を突き進んでおりますなぁ。 やはり自分の感じるままに演るって事は凄く大事な事やと思います。 焦らずぼちぼちですね。


初登場 「池田」 氏でござります。 某 R&B Band のトロンボーン奏者だと思っておりましたがなんと!ギターも弾かれるのですね。 歌も上手いです・・。 ピアノもドラムも出来るそうで、御見逸れ致しました。 m(__)m また遊んでやってくださいませ。


その後は TOKUさんのピアノ弾き語り&セッションにドラムで参加致しました。 事あるごとに叩かせて頂いておりますが、ドラム楽しいですなぁ~バスドラ入れるの難しいです・・。
その後はCD化される事が無いであろうコアなレコード鑑賞と、マニアック過ぎるやろ~的な動画を鑑賞しながら、TOKUさんと朝まで語り合うのでありました。 何時もの事ながら朝帰りなのでございます・・・。 (´Д`)
HIDEAWAY 2015年3月 予定
2015.02.21.Sat.00:37
2015年3月 HIDEAWAY スケジュール

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
1日 (日) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
2日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
3日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
5日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
6日 (金) 19:00~
BLACK MUSIC NIGHT (Blues、Soul、Reggae) ¥1,000
7日 (土) 19:30~
唐口一之(tp)、門田信(gt)、角堂りえ(or)、
河野直博(per)、阿吹喜美恵(vo) ¥2,500
8日 (日) 19:00~
絆 チャリティーライブ ¥1,500 (ドリンク別)
9日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
10日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
12日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
13日 (金) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・木下(Piano) ¥1,500
14日 (土) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) ¥1,500
15日 (日) 20:00~
AKAGI'S Night トックンリューチ(TOKU & AKAGI) ¥1,500
16日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
17日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
19日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
20日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
21日 (土) 20:00~
TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500
22日 (日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
23日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
24日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
26日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
27日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
28日 (土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
29日 (日) 19:00~
アコースティク ナイト とび入りOK ¥1,000
30日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
31日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
1日 (日) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
2日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
3日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
5日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
6日 (金) 19:00~
BLACK MUSIC NIGHT (Blues、Soul、Reggae) ¥1,000
7日 (土) 19:30~
唐口一之(tp)、門田信(gt)、角堂りえ(or)、
河野直博(per)、阿吹喜美恵(vo) ¥2,500
8日 (日) 19:00~
絆 チャリティーライブ ¥1,500 (ドリンク別)
9日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
10日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
12日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
13日 (金) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・木下(Piano) ¥1,500
14日 (土) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) ¥1,500
15日 (日) 20:00~
AKAGI'S Night トックンリューチ(TOKU & AKAGI) ¥1,500
16日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
17日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
19日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
20日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
21日 (土) 20:00~
TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500
22日 (日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
23日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
24日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
26日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
27日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
28日 (土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
29日 (日) 19:00~
アコースティク ナイト とび入りOK ¥1,000
30日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
31日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
Live報告 「尾道 Acoustic Club 新年会」
2015.02.18.Wed.00:29
2015年2月14日 尾道 「OYE COMO VA」 にて
クラブ設立時にお誘いを受けていたのではありますが、ブルースを演りたい私としましては、少し趣向が違うような気がして返事を控えておりました。 今回は飛び入りもOK!らしいので、アコースティック・クラブの方々と久しぶりにお会いするためにお店に伺った次第であります。

「OYE COMO VA」 はなかなか面白いお店でございまして、ワイワイガヤガヤと飲んで騒いで食事して、尚且つライブも楽しめてしまう素晴らしいライブハウスであります。 演奏していても、果たしてお客さんは聴いてくれているのか甚だ疑問を感じながら、はたまた心が折れそうになりながらも演れるお店でもありますな。 (ホンマに楽しいので是非お越しくださいませ)

って感じで久しぶりにお会いした方々と騒いでおりましたが、世界一周して演奏してきた若者 (凄い奴が居たもんだ) が出演したり、古き良き時代のエレキ弾く年配の方 (これまた凄い) が出演したりと、よく分からないアコースティック・クラブの新年会なのでありました・・。

私の出番の前には、そこそこのお歳の方がエエ感じのブルースを演りはりました。 何ともまったりとしたグルーヴと歌は、年季の入ったブルーズを感じさせまして、思わずハープで飛び入り参加してしまいましたがな・・。 生きてきた人生そのままって感じが何ともブルーズですなぁ。 こんな方が居るとは恐るべし備後地方でございます。

終わった後にお話しさせて頂きましたが、やはり只者ではない様でありまして、人生を悟ったような悟らないような、流れるまま生きているような感じでもありました。 離婚は2回したと笑いながら言ってましたわ。 (´Д`) この様な方なら何処かに出演してたりするやろうと、家に帰ってから検索してみるとなんと!

「山本シン」 って方でした・・・。 (@_@;)
正直に言いまして、私はこの時代のフォークシーンについては殆ど知識がありません~。 「高田渡」 って方もギターを弾き出した頃 (約10年前) に、周りの年配の方が歌っていたので初めて知ったのでございます。 YouTube に "フォーク喫茶" ってTV番組で高田渡 氏と一緒に演ってたりする動画がUPされてたりしますが、ほんまこの時代に生きてきたフォークシンガーがそのまま現代も生き続けてるって感じでしょうかね~。
知らぬが仏なのか知らぬ強みなのか、「今度また遊びましょう~」 などと気軽に話しをしてしまいましたが、今度お会いしたら是非とも遊んでもらおうと思った次第でございます。
それにしても面白過ぎますわ!
クラブ設立時にお誘いを受けていたのではありますが、ブルースを演りたい私としましては、少し趣向が違うような気がして返事を控えておりました。 今回は飛び入りもOK!らしいので、アコースティック・クラブの方々と久しぶりにお会いするためにお店に伺った次第であります。

「OYE COMO VA」 はなかなか面白いお店でございまして、ワイワイガヤガヤと飲んで騒いで食事して、尚且つライブも楽しめてしまう素晴らしいライブハウスであります。 演奏していても、果たしてお客さんは聴いてくれているのか甚だ疑問を感じながら、はたまた心が折れそうになりながらも演れるお店でもありますな。 (ホンマに楽しいので是非お越しくださいませ)

って感じで久しぶりにお会いした方々と騒いでおりましたが、世界一周して演奏してきた若者 (凄い奴が居たもんだ) が出演したり、古き良き時代のエレキ弾く年配の方 (これまた凄い) が出演したりと、よく分からないアコースティック・クラブの新年会なのでありました・・。

私の出番の前には、そこそこのお歳の方がエエ感じのブルースを演りはりました。 何ともまったりとしたグルーヴと歌は、年季の入ったブルーズを感じさせまして、思わずハープで飛び入り参加してしまいましたがな・・。 生きてきた人生そのままって感じが何ともブルーズですなぁ。 こんな方が居るとは恐るべし備後地方でございます。

終わった後にお話しさせて頂きましたが、やはり只者ではない様でありまして、人生を悟ったような悟らないような、流れるまま生きているような感じでもありました。 離婚は2回したと笑いながら言ってましたわ。 (´Д`) この様な方なら何処かに出演してたりするやろうと、家に帰ってから検索してみるとなんと!

「山本シン」 って方でした・・・。 (@_@;)
正直に言いまして、私はこの時代のフォークシーンについては殆ど知識がありません~。 「高田渡」 って方もギターを弾き出した頃 (約10年前) に、周りの年配の方が歌っていたので初めて知ったのでございます。 YouTube に "フォーク喫茶" ってTV番組で高田渡 氏と一緒に演ってたりする動画がUPされてたりしますが、ほんまこの時代に生きてきたフォークシンガーがそのまま現代も生き続けてるって感じでしょうかね~。
知らぬが仏なのか知らぬ強みなのか、「今度また遊びましょう~」 などと気軽に話しをしてしまいましたが、今度お会いしたら是非とも遊んでもらおうと思った次第でございます。
それにしても面白過ぎますわ!
Live報告 「Boom Boom Bar」
2015.02.15.Sun.00:23
2015年2月11日 駅家 「Boom Boom Bar」 にて
2014年末にオープンした "ライブ&バー" でございまして、お知り合いの方から是非とのお誘いがありましたが、なかなかタイミングが合わずに今日に至ってしましました・・・。 なかなか雰囲気のあるお店でございまして、コアな方が集うお店って感じですね。


この日は飛び入りの日で、 どの様なお店か分かりませんでしたが、ohashi は何時ものようにブルースを演らせて頂きました。 終了後、マスターの宮さんがハープを吹かれるとの事で、セッション風にシカゴブルースを・・楽しいですね~。 遊べるお店は良いです!!


普段はお会いすることが無いミュージシャンの方々もお店に来られたり、お店の常連のお客さんの演奏聴いたり、マスターと色々とお話し出来たり致しまして良い時間を過ごすことが出来ました。


ライブハウスも多種多様というか、コンセプトやら想いとか色々あると思いますが、ほんまに経営する方そのままや思いますわ。 是非とも良いお店になっていくよう願っております。 お近くの方は是非足を運んでくださいませ~。


マスターの宮さん
「Boom Boom Bar」
〒720-1132 広島県福山市駅家町倉光424-2
TEL(084)976-7723
HP: http://boomboombar.jp/index.html
2014年末にオープンした "ライブ&バー" でございまして、お知り合いの方から是非とのお誘いがありましたが、なかなかタイミングが合わずに今日に至ってしましました・・・。 なかなか雰囲気のあるお店でございまして、コアな方が集うお店って感じですね。


この日は飛び入りの日で、 どの様なお店か分かりませんでしたが、ohashi は何時ものようにブルースを演らせて頂きました。 終了後、マスターの宮さんがハープを吹かれるとの事で、セッション風にシカゴブルースを・・楽しいですね~。 遊べるお店は良いです!!


普段はお会いすることが無いミュージシャンの方々もお店に来られたり、お店の常連のお客さんの演奏聴いたり、マスターと色々とお話し出来たり致しまして良い時間を過ごすことが出来ました。


ライブハウスも多種多様というか、コンセプトやら想いとか色々あると思いますが、ほんまに経営する方そのままや思いますわ。 是非とも良いお店になっていくよう願っております。 お近くの方は是非足を運んでくださいませ~。


マスターの宮さん
「Boom Boom Bar」
〒720-1132 広島県福山市駅家町倉光424-2
TEL(084)976-7723
HP: http://boomboombar.jp/index.html
「街のほこり」
2015.02.12.Thu.00:20
何時も演らせて頂いている曲でございます。 作詞作曲はあの! 伝説のブルースマン "尾関 真" 氏なのでありますな。 憂歌団が歌っていたので知った訳でありますが、尾関ブラザーズを生で聴きたかったですわ。 尾関ブラザーズの記事はこちらです。 現在はキューバ音楽のユニット 「DocQuiseos」 で活動されております。 詳しくはこちらへ。

通常一人で演るのでありますが、「HIDEAWAY」 で演る時はマスターのTOKUさんにハープ入れてもらっておりまして、これがまた気持ち良いのでございます。 って事で、昨年末のライブ映像などを掲載してみようと思いますが、なんや怪しい二人になっておりますなぁ・・・。 (@_@;)

通常一人で演るのでありますが、「HIDEAWAY」 で演る時はマスターのTOKUさんにハープ入れてもらっておりまして、これがまた気持ち良いのでございます。 って事で、昨年末のライブ映像などを掲載してみようと思いますが、なんや怪しい二人になっておりますなぁ・・・。 (@_@;)
練習台ですわ・・。
2015.02.09.Mon.00:25
週末はパソコンのOS入れ替え作業をしていたのでありますが、思ったより手間がかかり時間もかかってしまいました。 全自動とはいかないので、ある程度は監視する必要もあり、その後の設定やらソフトを入れ直したりなどしてたら時間がかかりますなぁ。
流石にボーっと画面を見ている訳にはいかないので、ギター弾いたりもしておりましたが、これも飽きてくるので色々と用事やら自転車のメンテナンスしたり。 それでも画面は時々見ておかなければいけない訳でありまして、なんぞ良い物はないかいなと思っていたら有りましたがな。

昔懐かし "Pearl スネアドラム練習台" でございます。 高校生の頃、ドラムをしていた友人がフルセットのドラム練習台を購入したので譲り受けました。 流石に今の時代もっと良い練習台が売られていると思い検索すると・・・これはまだ現行商品のようですな。 (@_@;) スタンドは錆びたので捨てたような気がしますが、上だけは残っておりました。

確かスティックもあったような・・・と思い探したら有りましたがな! 文字も消えてメーカーも不明ですが年代ものですなぁ~。 何とも良い色合いで枯れた音が出て素晴らしい・・などとアコギのようにはなりません。 たま~に機会があればドラム叩いたりもするので、練習などしておけば良いかもしれんと思いましたが、家の中では結構五月蠅いもんです。

ドラマーじゃないのでよく分かりませんが、ブルースのドラムは難しいような気が致します。 目立たず、グルーヴを効かせつつ、気の利いたおかずを少し入れるって感じでしょうかね~。 私もシャッフルっぽいのは叩けますが、バスドラ入れれない、おかず入れれない、終わり方わからないドラムしか叩けません・・。 (笑)
って事で、あれこれと時間を潰すのも大変なのでありました・・。
今度ブラシでも買いに行こう。
流石にボーっと画面を見ている訳にはいかないので、ギター弾いたりもしておりましたが、これも飽きてくるので色々と用事やら自転車のメンテナンスしたり。 それでも画面は時々見ておかなければいけない訳でありまして、なんぞ良い物はないかいなと思っていたら有りましたがな。

昔懐かし "Pearl スネアドラム練習台" でございます。 高校生の頃、ドラムをしていた友人がフルセットのドラム練習台を購入したので譲り受けました。 流石に今の時代もっと良い練習台が売られていると思い検索すると・・・これはまだ現行商品のようですな。 (@_@;) スタンドは錆びたので捨てたような気がしますが、上だけは残っておりました。

確かスティックもあったような・・・と思い探したら有りましたがな! 文字も消えてメーカーも不明ですが年代ものですなぁ~。 何とも良い色合いで枯れた音が出て素晴らしい・・などとアコギのようにはなりません。 たま~に機会があればドラム叩いたりもするので、練習などしておけば良いかもしれんと思いましたが、家の中では結構五月蠅いもんです。

ドラマーじゃないのでよく分かりませんが、ブルースのドラムは難しいような気が致します。 目立たず、グルーヴを効かせつつ、気の利いたおかずを少し入れるって感じでしょうかね~。 私もシャッフルっぽいのは叩けますが、バスドラ入れれない、おかず入れれない、終わり方わからないドラムしか叩けません・・。 (笑)
って事で、あれこれと時間を潰すのも大変なのでありました・・。
今度ブラシでも買いに行こう。
「Lauren Sheehan」
2015.02.06.Fri.00:03
あれこれと Net を徘徊していたらブルースを歌う "ローレン・シーハン" に当りました。 有名なのか無名なのかも解りませんが、アルバムを5枚リリースしております。 好みがありますので良いか悪いかってのも置いときましても、ブルースを弾きがたる女性はやはり気になりますなぁ。

ニューイングランド出身で、幼い頃には、クラシックギターを学んだそうであります。 西マサチューセッツに伝わるコントラダンス (踊り手がたがいに向かいあって踊るダンス。スクエアダンス) のフィドル音楽に魅せられたことがきっかけで、アメリカのルーツ音楽に興味を持つようになる。 カレッジの卒業論文は、アメリカのフォークミュージックだったとの事。
小さな私立学校を作って10年間にわたって音楽を教え、そのかたわらツアーを続けていたそうですが、2003年に教職を辞め演奏に専念したそうです。 また、John Jackson、John Cephas、Ginny Hawker、Algia Mae Hinton、Etta Baker、 Carl Rutherford、Howard Armstrong、Smokey McKeen といった、伝説のブルースシンガーたちに直接会って、歌やギターを習ったとの事であります。
ほんまにアメリカって国は面白いですな。
公式HP
http://www.laurensheehanmusic.com/

ニューイングランド出身で、幼い頃には、クラシックギターを学んだそうであります。 西マサチューセッツに伝わるコントラダンス (踊り手がたがいに向かいあって踊るダンス。スクエアダンス) のフィドル音楽に魅せられたことがきっかけで、アメリカのルーツ音楽に興味を持つようになる。 カレッジの卒業論文は、アメリカのフォークミュージックだったとの事。
小さな私立学校を作って10年間にわたって音楽を教え、そのかたわらツアーを続けていたそうですが、2003年に教職を辞め演奏に専念したそうです。 また、John Jackson、John Cephas、Ginny Hawker、Algia Mae Hinton、Etta Baker、 Carl Rutherford、Howard Armstrong、Smokey McKeen といった、伝説のブルースシンガーたちに直接会って、歌やギターを習ったとの事であります。
ほんまにアメリカって国は面白いですな。
公式HP
http://www.laurensheehanmusic.com/
「Grinnin' in Your Face」
2015.02.03.Tue.00:11
御存知の方も多いと思いますが、"Son House" が手拍子で歌っている曲でございます。 ギターを弾き始めた頃、カントリー・ブルースを手当たり次第聴いておりましたが、この動画を観た時は結構衝撃的でした。 その後ブルースの深みに嵌って行くと、やはり基本はコレやわ~!と納得致します。

曲はブルースと言うべきか、ゴスペルと言うべきか、はたまたどちらでも無いような内容でございますが、聖と俗が絡み合ってるサン・ハウスらしい曲とも言えるかもしれませんね。 もしかしたら説教してるのかもしれませんなぁ。 (笑
色々な方が演られておりますが、"Little Axe" バージョンは "Rev. Gary Davis" 風とでも言いましょうか、ゴスペルチックなメロディーでこれも良い感じでございます。
私としては "Ruthie Foster" が歌っているのが最高やと思いますが、このお姉さんの感じがまたエエ感じでございまして、演る方によって曲の雰囲気がまるで違うのもブルースの良い所でございます。
Son House - Grinnin' In Your Face
Don't you mind people grinnin' in your face,
Don't mind people grinnin' in your face,
Just bear this in mind-
A true friend is hard to find;
Don't you mind people grinnin' in your face.
You know your mother will talk about you,
Your sisters and brothers, too;
Yes, don't care how you're trying to live,
They'll talk about you still...
Yes, but bear this in mind,
A true friend is hard to find;
Don't you mind people grinnin' in your face.
Repeat first verse
You know they'll jump you up and down
They'll carry you all round and round;
Just as soon as your back is turned,
They'll be tryin' to crush you down.
Yes, but bear this in mind,
A true friend is hard to find;
Don't you mind people grinnin' in your face.

曲はブルースと言うべきか、ゴスペルと言うべきか、はたまたどちらでも無いような内容でございますが、聖と俗が絡み合ってるサン・ハウスらしい曲とも言えるかもしれませんね。 もしかしたら説教してるのかもしれませんなぁ。 (笑
色々な方が演られておりますが、"Little Axe" バージョンは "Rev. Gary Davis" 風とでも言いましょうか、ゴスペルチックなメロディーでこれも良い感じでございます。
私としては "Ruthie Foster" が歌っているのが最高やと思いますが、このお姉さんの感じがまたエエ感じでございまして、演る方によって曲の雰囲気がまるで違うのもブルースの良い所でございます。
Son House - Grinnin' In Your Face
Don't you mind people grinnin' in your face,
Don't mind people grinnin' in your face,
Just bear this in mind-
A true friend is hard to find;
Don't you mind people grinnin' in your face.
You know your mother will talk about you,
Your sisters and brothers, too;
Yes, don't care how you're trying to live,
They'll talk about you still...
Yes, but bear this in mind,
A true friend is hard to find;
Don't you mind people grinnin' in your face.
Repeat first verse
You know they'll jump you up and down
They'll carry you all round and round;
Just as soon as your back is turned,
They'll be tryin' to crush you down.
Yes, but bear this in mind,
A true friend is hard to find;
Don't you mind people grinnin' in your face.