Live報告 「Blues 伝道 Project 第42弾!」
2014.12.30.Tue.00:24
2014年12月27日 神辺 「HIDEAWAY」 にて
今年最後の伝道ライブでございましたが、ほんまに忘年会の様な盛り上がりのライブでございました。 久しぶりに参加された方々や、初めてお会いする方も楽しめたんじゃないかと思います。


出演者も多いので各コメントは省かせて頂きますが、最近動画なども撮るようになりましたので、観てもええでぇ~って方はご覧下さいませ。
今年を振り返りますと、正月の新年会を含めて21回の伝道ライブをさせて頂きました。 これもひとえに、快く演らせてくれるお店があってこそ。でございます。 ほんまにありがとうございます。 m(__)m


来年もまた引き続き "ぼちぼち" と演って行きたいと思いますので、ブルースに興味のある方は是非とも参加して下さいませ。 敷居はとても低いですよん。
今年最後の伝道ライブでございましたが、ほんまに忘年会の様な盛り上がりのライブでございました。 久しぶりに参加された方々や、初めてお会いする方も楽しめたんじゃないかと思います。


出演者も多いので各コメントは省かせて頂きますが、最近動画なども撮るようになりましたので、観てもええでぇ~って方はご覧下さいませ。
今年を振り返りますと、正月の新年会を含めて21回の伝道ライブをさせて頂きました。 これもひとえに、快く演らせてくれるお店があってこそ。でございます。 ほんまにありがとうございます。 m(__)m


来年もまた引き続き "ぼちぼち" と演って行きたいと思いますので、ブルースに興味のある方は是非とも参加して下さいませ。 敷居はとても低いですよん。
スポンサーサイト
Live報告 「Bar 鶯 & Blues 伝道 コラボライブ」
2014.12.27.Sat.00:07
2014年12月21日 尾道 「バー鶯(うぐいす)」 にて
戦後の面影を残していた田舎の町も、世代が代って行き、新しい風が吹いてきております。 昔の街並みの風情を残しながらも、新しいお店が増えてきてるのは面白いですね。 って事で、「バー鶯」 も新しい事に挑戦されている若きマスターの経営するお店でございます。

今回は急なお誘いでしたので、取敢えず4組がブルースを演りに行かせて頂きました。 何故か何時もの流れとは違う 「Tany」 さんからでございます。 スタイルが確立して来て、良い感じでございますなぁ。 元々ハーピストなので絡みもカッコ良いですわ。

久しぶりの 「有理」 くんです。 最近はレコーディングの追い込みで忙しいとの事。 きっと良いアルバムが出来るんじゃないでしょうか。 今回もオリジナル曲と、ロバート・ジョンソンの曲でありました。

「ohashi」 でございます。 始まる前にお客さんと話をしていたら、憂歌団が好きとの事で、急きょ予定を変更して憂歌団特集などしてしまいました。 日頃演らない曲も演ったりしましたが、曖昧な所も多々ありまして、終わった後に凹みました・・。

「ひこ」 さんは今回ソロでございます。 年季を感じさせるライブを見せて頂きました。 何気ないんやけどそれが年季ってもんでしょうな。 面白いですわ。
ライブの後は当然の事ながら飲みます。 バーですから・・。 見た事も無いお酒をあれこれと利き酒したりしていたら、「知り合いが沖縄ライブしてるから行きましょう~!」 って事で商店街をぶらぶら歩いてハンバーガーショップへ。 当然の如く "泡盛" 飲んで三線聴きながら沖縄を満喫致しました。

やはり島歌はブルースですなぁ。 (´Д`)
戦後の面影を残していた田舎の町も、世代が代って行き、新しい風が吹いてきております。 昔の街並みの風情を残しながらも、新しいお店が増えてきてるのは面白いですね。 って事で、「バー鶯」 も新しい事に挑戦されている若きマスターの経営するお店でございます。

今回は急なお誘いでしたので、取敢えず4組がブルースを演りに行かせて頂きました。 何故か何時もの流れとは違う 「Tany」 さんからでございます。 スタイルが確立して来て、良い感じでございますなぁ。 元々ハーピストなので絡みもカッコ良いですわ。

久しぶりの 「有理」 くんです。 最近はレコーディングの追い込みで忙しいとの事。 きっと良いアルバムが出来るんじゃないでしょうか。 今回もオリジナル曲と、ロバート・ジョンソンの曲でありました。

「ohashi」 でございます。 始まる前にお客さんと話をしていたら、憂歌団が好きとの事で、急きょ予定を変更して憂歌団特集などしてしまいました。 日頃演らない曲も演ったりしましたが、曖昧な所も多々ありまして、終わった後に凹みました・・。

「ひこ」 さんは今回ソロでございます。 年季を感じさせるライブを見せて頂きました。 何気ないんやけどそれが年季ってもんでしょうな。 面白いですわ。
ライブの後は当然の事ながら飲みます。 バーですから・・。 見た事も無いお酒をあれこれと利き酒したりしていたら、「知り合いが沖縄ライブしてるから行きましょう~!」 って事で商店街をぶらぶら歩いてハンバーガーショップへ。 当然の如く "泡盛" 飲んで三線聴きながら沖縄を満喫致しました。

やはり島歌はブルースですなぁ。 (´Д`)
HIDEAWAY 2015年1月 予定
2014.12.24.Wed.00:15
2015年1月 HIDEAWAY スケジュール

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
3日 (土) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
4日 (日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
5日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
6日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
8日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
9日 (金) 20:00~
NOBU Birthday Live (NOBU & TOKU) ¥1,500
10日 (土) 19:00~
BLACK MUSIC NIGHT (Blues、Soul、Reggae) ¥1,000
11日 (日) 19:00~
アコースティク ナイト とび入りOK ¥1,000
12日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
13日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
15日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
16日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
17日 (土) 20:00~
ハゲ富安 ・ しーな と ショウ ¥2,500
18日 (日) 20:00~
AKAGI'S Night - forever 熊丸 - ¥1,500
19日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
20日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
22日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
23日 (金) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.) ・ DAN(Vo.G) ・ 木下(Piano) ¥1,500
24日 (土) 20:00~
TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500
25日 (日) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) ¥1,500
26日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
27日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
29日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
30日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
31日 (土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
3日 (土) 18:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
4日 (日) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.)・DAN(Vo.G)・哲(Vo.G)・OZZY(Vo.G) ¥1,500
5日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
6日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
8日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
9日 (金) 20:00~
NOBU Birthday Live (NOBU & TOKU) ¥1,500
10日 (土) 19:00~
BLACK MUSIC NIGHT (Blues、Soul、Reggae) ¥1,000
11日 (日) 19:00~
アコースティク ナイト とび入りOK ¥1,000
12日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
13日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
15日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
16日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
17日 (土) 20:00~
ハゲ富安 ・ しーな と ショウ ¥2,500
18日 (日) 20:00~
AKAGI'S Night - forever 熊丸 - ¥1,500
19日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
20日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
22日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
23日 (金) 20:00~
TOKU(Harp.Vo.) ・ DAN(Vo.G) ・ 木下(Piano) ¥1,500
24日 (土) 20:00~
TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500
25日 (日) 20:00~
Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) ¥1,500
26日 (月) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
27日 (火) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
29日 (木) 19:00~
とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
30日 (金) 19:00~
BLUES JAM SESSION ¥1,000
31日 (土) 20:00~
DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
「The Soul of a Man」
2014.12.21.Sun.00:40
御存知、マーティン・スコセッシが製作総指揮で手掛けた 『The Blues Movie Project』 の中の一作でございます。 ボイジャーに乗って宇宙へと旅立った名曲 "Dark Was The Night, Cold Was The Ground" ギター・エバンジェリスト であった ブラインド・ウィリー・ジョンソンが地球を見降ろしながらブルースマンについて語るってお話で、『パリ、テキサス』 や 『ベルリン・天使の詩』 で高い評価を得ている ヴィム・ヴェンダース 監督が製作致しました。

ブラインド・ウィリー・ジョンソン、キップ・ジェイムス、J.B.ルノアーの人生をドキュメンタリー映像を混ぜながら紹介しているのでありますが、ブルースマンを知ってる方にはなかなかマニアックな作りで面白いと思います。 彼らの歌がその後の白人達により紹介されて行ったからこそ、知る事が出来たって事ですかね・・。 タイトルのように、彼らの魂は受け継がれて行っているんだよ~。って感じでしょうか・・。
どちら側から観ても興味深い内容に作ってる様にも見えますが、これを見てブルースという音楽に興味を持って頂ければ。 という マーティン・スコセッシ の願いが込められているような気が致します。
ドキュメンタリー映画でもあり、歴史でもありってとこが面白かったりもしますが、予備知識があればもっと面白く観れるし、深さも解るんじゃないかとも思います。 キップ・ジェイムス、J.B.ルノアーについては映像が残っているので、実際にどのような人物であったかは見る事が出来ますが、ブラインド・ウィリー・ジョンソンに関しては写真が一枚残っているだけであります。
想像でしかイメージ出来ませんが、この映画ではそんなイメージを具体化してくれてます。これに関しては 「ほんまかいな?」 って感じる方も居られると思いますが、ファンと致しましては嬉しい限りでございますし、ここからまたイメージが膨らみますなぁ。 ブラインド・ウィリー・ジョンソン役は クリス・トーマス・キング でありまして、なかなか良い雰囲気じゃないかと思います。
『The Blues Movie Project』 の 「Feel Like Going Home」 に関しましては、少しだけこちらに書いております。

ブラインド・ウィリー・ジョンソン、キップ・ジェイムス、J.B.ルノアーの人生をドキュメンタリー映像を混ぜながら紹介しているのでありますが、ブルースマンを知ってる方にはなかなかマニアックな作りで面白いと思います。 彼らの歌がその後の白人達により紹介されて行ったからこそ、知る事が出来たって事ですかね・・。 タイトルのように、彼らの魂は受け継がれて行っているんだよ~。って感じでしょうか・・。
どちら側から観ても興味深い内容に作ってる様にも見えますが、これを見てブルースという音楽に興味を持って頂ければ。 という マーティン・スコセッシ の願いが込められているような気が致します。
ドキュメンタリー映画でもあり、歴史でもありってとこが面白かったりもしますが、予備知識があればもっと面白く観れるし、深さも解るんじゃないかとも思います。 キップ・ジェイムス、J.B.ルノアーについては映像が残っているので、実際にどのような人物であったかは見る事が出来ますが、ブラインド・ウィリー・ジョンソンに関しては写真が一枚残っているだけであります。
想像でしかイメージ出来ませんが、この映画ではそんなイメージを具体化してくれてます。これに関しては 「ほんまかいな?」 って感じる方も居られると思いますが、ファンと致しましては嬉しい限りでございますし、ここからまたイメージが膨らみますなぁ。 ブラインド・ウィリー・ジョンソン役は クリス・トーマス・キング でありまして、なかなか良い雰囲気じゃないかと思います。
『The Blues Movie Project』 の 「Feel Like Going Home」 に関しましては、少しだけこちらに書いております。
告 「Blues 伝道 Project 第41.5弾!」
2014.12.18.Thu.00:24
急きょ! 尾道 「バー鶯(うぐいす)」 にて伝道ライブを致します。 尾道観光がてら~なんてのも良いかも。 お近くの方は是非 ”お酒を飲みに” お立ち寄りくださいませ。 (´Д`)
「Blues 伝道 Project 第41.5弾!」
2104年12月21日(日) 尾道 「バー鶯(うぐいす)」 にて
チャージ無料、開演:16:00~
出演:ひこ&ちあき ・ Tany ・ 和田有理 ・ ohashi ・ 池田 頼紀(ウクレレ)

今月のライブが決まりました!
12月21日(日) 16:00スタート
料金は、無料です!
福山近郊で活動しているブルースミュージシャンの方々と酒と音楽を楽しんでください。 5組のミュージシャンが、入れ替わりで4時間くらいしてますので、好きな時に来て自由に帰っていただけます。 年忘れ自由気ままにお過ごしください。
「Blues 伝道 Project」 コラボライブ
場所 bar鶯 十四日元町1-8
時間 16:00から4時間くらい
問い合わせ 090-9732-4414 松尾
曲はブルースオンリー
出入り自由
マスター 松尾 太
Barうぐいす
〒722-0046 広島県尾道市十四日元町1-8
------------------------------------------------
序でにこちらの告知も・・・。
「Blues 伝道 Project 第42弾!」

2014年12月27日(土) 神辺 「HIDEAWAY」にて
Charge : ¥1500 with 1drink 開演:20:00~
出演 : TOKU ・ 山室 ・ Tany ・ Yoco ・ 山嶋 ・ AiRi ・ ohashi
飛び入りOK!
今年最後の伝道ライブ。
忘年会みたいな感じでワイワイと演りましょう~。
・お問い合わせ
HIDEAWAY
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
「Blues 伝道 Project 第41.5弾!」
2104年12月21日(日) 尾道 「バー鶯(うぐいす)」 にて
チャージ無料、開演:16:00~
出演:ひこ&ちあき ・ Tany ・ 和田有理 ・ ohashi ・ 池田 頼紀(ウクレレ)

今月のライブが決まりました!
12月21日(日) 16:00スタート
料金は、無料です!
福山近郊で活動しているブルースミュージシャンの方々と酒と音楽を楽しんでください。 5組のミュージシャンが、入れ替わりで4時間くらいしてますので、好きな時に来て自由に帰っていただけます。 年忘れ自由気ままにお過ごしください。
「Blues 伝道 Project」 コラボライブ
場所 bar鶯 十四日元町1-8
時間 16:00から4時間くらい
問い合わせ 090-9732-4414 松尾
曲はブルースオンリー
出入り自由
マスター 松尾 太
Barうぐいす
〒722-0046 広島県尾道市十四日元町1-8
------------------------------------------------
序でにこちらの告知も・・・。
「Blues 伝道 Project 第42弾!」

2014年12月27日(土) 神辺 「HIDEAWAY」にて
Charge : ¥1500 with 1drink 開演:20:00~
出演 : TOKU ・ 山室 ・ Tany ・ Yoco ・ 山嶋 ・ AiRi ・ ohashi
飛び入りOK!
今年最後の伝道ライブ。
忘年会みたいな感じでワイワイと演りましょう~。
・お問い合わせ
HIDEAWAY
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
Live報告 「故倉ヤスヒロ & Blues Session」
2014.12.15.Mon.00:20
2014年12月8日 神辺 「HIDEAWAY」 にて
最後にお会いしたのは何年前になるのか覚えておりませんが、ほんま久しぶりに 横浜から HIDEAWAY に来られました。 昔は放浪のブルースマンな感じでございましたが、その後、仕事をしたりバンドを結成したりと、また違う世界に入っていた様です。

何と申しましても、私がギターを始めた頃に出会いまして、その衝撃はかなりのモノでございました。 ブルースという音楽を演って行こうと思っていた時でもあり、憧れと目指すべき道を示して頂いたと思っております。 って事で、電車に揺られて HIDEAWAYへと行くのでありました。

シャイな方なので言葉が少ないのでありますが、以前とは少し変わられた感じが致しました。 実際演奏を聴くと角が取れた様な、泥臭さが少し和らいだ様な感じですね。 その時その時とか、その後の生き方とか、色々なものが積み重なって吐き出されるものなのだからこそ、ブルースって音楽は面白いのでございます。


故倉氏のステージの後はブルース・セッションの日という事もあり、来られた方々のお楽しみとなりました。 日頃ブルース・セッションに参加しない私も歌わせてもらいましたが、当然の如くボロボロというか、まともに歌う事も出来ずに変な汗をかくばかりでありました・・・。 (*_*;


ライブの後はブルースな話やら尽きる事も無く、酒を飲みながら語り合ったのは言うまでもありません。 是非とも次回来られる時は伝道ライブに御参加下さいませ。 楽しみにお待ちしております。 m(__)m
最後にお会いしたのは何年前になるのか覚えておりませんが、ほんま久しぶりに 横浜から HIDEAWAY に来られました。 昔は放浪のブルースマンな感じでございましたが、その後、仕事をしたりバンドを結成したりと、また違う世界に入っていた様です。

何と申しましても、私がギターを始めた頃に出会いまして、その衝撃はかなりのモノでございました。 ブルースという音楽を演って行こうと思っていた時でもあり、憧れと目指すべき道を示して頂いたと思っております。 って事で、電車に揺られて HIDEAWAYへと行くのでありました。

シャイな方なので言葉が少ないのでありますが、以前とは少し変わられた感じが致しました。 実際演奏を聴くと角が取れた様な、泥臭さが少し和らいだ様な感じですね。 その時その時とか、その後の生き方とか、色々なものが積み重なって吐き出されるものなのだからこそ、ブルースって音楽は面白いのでございます。


故倉氏のステージの後はブルース・セッションの日という事もあり、来られた方々のお楽しみとなりました。 日頃ブルース・セッションに参加しない私も歌わせてもらいましたが、当然の如くボロボロというか、まともに歌う事も出来ずに変な汗をかくばかりでありました・・・。 (*_*;


ライブの後はブルースな話やら尽きる事も無く、酒を飲みながら語り合ったのは言うまでもありません。 是非とも次回来られる時は伝道ライブに御参加下さいませ。 楽しみにお待ちしております。 m(__)m
Live報告 「Blues伝道Project 第41弾!」
2014.12.12.Fri.00:17
2014年12月7日 府中 「always」 にて
聴いたからといって、ブルースって音楽を気に入ってくれる方はなかなか居ないとは思いますが、何かのキッカケで扉を開く可能性も有るわけであります。
そもそもブルーズってものは…なんて事をライブの前にあれやこれやと話が盛り上がりまして、何時の間にやら開演時間。 そのままブルース談義を続けたい所でございましたが、お客さんも居られたので "第41弾!" 演らせて頂きました。

Photo by Kunio
「ohashi」 は何時もの感じで、泥臭いのやら日本語やらスライドやらでございました。 ひこさんがギターで絡んでくれたりな感じで、そこそこに退散。

「ひこ&ちあき」 は色々と試行錯誤かな? 今回はちあきさんがスタンディングでボーカル。 ハスキーな歌声で良い感じですわ。 どちらも歌えて演奏も出来て、お笑いも出来たら最高ユニットですな。 後は吉本デビューか・・。

赤松氏は用事がありキャンセルとの事でしたが、用事が早く済んだのでドラムで参戦してくれました。 (何故かドラムを叩きたがるブルースマン)


「山室&中籐」 は良い感じの演奏でしたね~。 クラプトン ファンなお客さんが二人を目当てに来られてまして、テンションUPでしょうか。 ドラムに赤松氏が入ったり、マスターのくにお氏がキーボードで入ったりなどなど聴かせてくれました。


アフターはお客さんも入りお楽しみが続くのでありました。 何時もながらアットホームなライブでございますが、気軽に聴けて気軽に参加出来たりするライブってのは、違う意味で面白いのでございます。
違う意味ってのは何やねん・・・?
聴いたからといって、ブルースって音楽を気に入ってくれる方はなかなか居ないとは思いますが、何かのキッカケで扉を開く可能性も有るわけであります。
そもそもブルーズってものは…なんて事をライブの前にあれやこれやと話が盛り上がりまして、何時の間にやら開演時間。 そのままブルース談義を続けたい所でございましたが、お客さんも居られたので "第41弾!" 演らせて頂きました。

Photo by Kunio
「ohashi」 は何時もの感じで、泥臭いのやら日本語やらスライドやらでございました。 ひこさんがギターで絡んでくれたりな感じで、そこそこに退散。

「ひこ&ちあき」 は色々と試行錯誤かな? 今回はちあきさんがスタンディングでボーカル。 ハスキーな歌声で良い感じですわ。 どちらも歌えて演奏も出来て、お笑いも出来たら最高ユニットですな。 後は吉本デビューか・・。

赤松氏は用事がありキャンセルとの事でしたが、用事が早く済んだのでドラムで参戦してくれました。 (何故かドラムを叩きたがるブルースマン)


「山室&中籐」 は良い感じの演奏でしたね~。 クラプトン ファンなお客さんが二人を目当てに来られてまして、テンションUPでしょうか。 ドラムに赤松氏が入ったり、マスターのくにお氏がキーボードで入ったりなどなど聴かせてくれました。


アフターはお客さんも入りお楽しみが続くのでありました。 何時もながらアットホームなライブでございますが、気軽に聴けて気軽に参加出来たりするライブってのは、違う意味で面白いのでございます。
違う意味ってのは何やねん・・・?
「Sunny War」 のアルバム紹介
2014.12.09.Tue.00:30
と言いながらCDアルバムは製作してないようで、現在 Amazon.com にて MP3アルバムとして入手可能でございます。 実際、YouTube 等にて全ての音源を聴けるので、どないやねん?とは思いますが、彼女の才能に惹かれた方がおられましたら、少しでもサポートしてあげて欲しいと願っております。
『Worthless』
Original Release Date: May 13, 2014
Label: Afonico Music
Copyright: Afonico Music
Format: MP3
Total Length: 39:05

1、Worthless
2、Desperate For Love
3、Tomorrow Someone New
4、Boom Boom
5、Driftin
6、Don't Let Me Stray
7、Rain or Shine
8、Irrelevant Now
9、Every Day Every Night
『Acoustic Sessions I』
Original Release Date: November 1, 2011
Label: Sailaway Collective
Copyright: 2010 Sailaway Collective
Format: MP3
Total Length: 20:52

1、Tiny Town
2、Police State
3、Blackbird
4、Free Love
5、Downtown
6、Sheep
『Sheep』
2009年
アルバムになっているのか不明ですが、2~9曲を YouTube で聴く事が出来ます。
なんで1が無いねん?
https://www.youtube.com/user/sunnywarmusic

2、 Free Love
3、 Predictable Teenage Rebels
4、 Man Of My House
5、 Police State
6、 I Sold My Soul
7、 Sheep
8、 Gettin' Goin'
9、 Downtown
『Worthless』
Original Release Date: May 13, 2014
Label: Afonico Music
Copyright: Afonico Music
Format: MP3
Total Length: 39:05

1、Worthless
2、Desperate For Love
3、Tomorrow Someone New
4、Boom Boom
5、Driftin
6、Don't Let Me Stray
7、Rain or Shine
8、Irrelevant Now
9、Every Day Every Night
『Acoustic Sessions I』
Original Release Date: November 1, 2011
Label: Sailaway Collective
Copyright: 2010 Sailaway Collective
Format: MP3
Total Length: 20:52

1、Tiny Town
2、Police State
3、Blackbird
4、Free Love
5、Downtown
6、Sheep
『Sheep』
2009年
アルバムになっているのか不明ですが、2~9曲を YouTube で聴く事が出来ます。
なんで1が無いねん?
https://www.youtube.com/user/sunnywarmusic

2、 Free Love
3、 Predictable Teenage Rebels
4、 Man Of My House
5、 Police State
6、 I Sold My Soul
7、 Sheep
8、 Gettin' Goin'
9、 Downtown
「Precious Bryant」
2014.12.06.Sat.00:08
ブルースウーマンは多く居られますが、カントリー・ブルースウーマンは、探してみるとそれほど多くは無いようで、知らないだけなのか、日本で紹介されてないって話なのかもしれません・・・。 そんな中で出会った 「プレシャス・ブライアント」 の素晴らしさに驚くばかりでございます。

1942年1月4日、ジョージア州タルボット郡生まれ。 伝統的なブルースやゴスペルの多くの素晴らしいプレイヤーや歌手に囲まれ、伝統的な音楽家の家庭に生まれました。
彼女の母親はピアノ奏者や教会歌の熱心な歌手で、父親は伝統的なブルース・プレイヤーだったそうです。 子供の頃からギターを習い早い時期から堪能になっていたとの事。 姉妹と一緒にバプテスト教会で聖歌を歌い、教会の外ではタルボット郡とその周辺のパーティーやタレントショーで演奏していたようです。
1969年に民俗学者 ジョージ・ミッチェル の手により初録音されました。 10年後、ミッチェルの説得で、彼女はしぶしぶコロンバス、ジョージア州チャタ・フーチー・フォーク・フェスティバルで演奏することに合意。 彼女の卓越したギター・テクニックと歌、自然で暖かいステージは観客を熱狂させました。 2013年1月12日 糖尿病やうっ血性心不全などにより死亡。
ファースト・アルバム
「Fool Me Good」 2002年

セカンド・アルバム
「Truth」


1942年1月4日、ジョージア州タルボット郡生まれ。 伝統的なブルースやゴスペルの多くの素晴らしいプレイヤーや歌手に囲まれ、伝統的な音楽家の家庭に生まれました。
彼女の母親はピアノ奏者や教会歌の熱心な歌手で、父親は伝統的なブルース・プレイヤーだったそうです。 子供の頃からギターを習い早い時期から堪能になっていたとの事。 姉妹と一緒にバプテスト教会で聖歌を歌い、教会の外ではタルボット郡とその周辺のパーティーやタレントショーで演奏していたようです。
1969年に民俗学者 ジョージ・ミッチェル の手により初録音されました。 10年後、ミッチェルの説得で、彼女はしぶしぶコロンバス、ジョージア州チャタ・フーチー・フォーク・フェスティバルで演奏することに合意。 彼女の卓越したギター・テクニックと歌、自然で暖かいステージは観客を熱狂させました。 2013年1月12日 糖尿病やうっ血性心不全などにより死亡。
ファースト・アルバム
「Fool Me Good」 2002年

セカンド・アルバム
「Truth」

「I'm Your Hoochie Coochie Man」
2014.12.03.Wed.00:15
カントリーでマッドなブルースが好きな私は、都会のブルースを余り聴かない訳でございます。 世の中における大多数のブルースファンの皆様は、シカゴでロックなブルースが好きな訳で、「知りませ~ん。 聴きませ~ん」 なんて大きな声で言えるわけがありません。 (言っとるがな)
なので聴くには聴くのでありますが、やはり田舎から都会へと、アコースティックからエレクトリックへと移行する辺りは、まだまだ許容範囲ってな感じです。 演る事に関しても、せめて定番中の定番曲くらいは演れるようになりたいと思っている訳ですが、バンドサウンドなど無理なのでありますな。 独りでも成り立つように試行錯誤してたりしますが、それが結構面白かったりもします。

って事で、誰もが知ってるであろう ド定番曲、マディ・ウォーターズ の "I'm Your Hoochie Coochie Man" をレパートリーに加えようと練習しております。 定番曲ってのは誰もが知っているので色々と厳しいのでありますが、出来るようになればセッションなんかも出来るかな~なんて希望も抱きながら・・。
解説するまでも無いと思いますが、シカゴブルースの立役者 ウィリー・ディクソン の曲でございます。 『俺はお前の絶倫男だぜ!』 という訳も何なんで、『俺は最高の男だぜ~!』 みたいな感じですかねぇ。 出てくるアイテムはブードゥー教で使われるもので、呪い魔術と関係してる訳であります。 以前 『Mojo とは何ぞや?』 に書いてますので参考にして下さいませ。
なので聴くには聴くのでありますが、やはり田舎から都会へと、アコースティックからエレクトリックへと移行する辺りは、まだまだ許容範囲ってな感じです。 演る事に関しても、せめて定番中の定番曲くらいは演れるようになりたいと思っている訳ですが、バンドサウンドなど無理なのでありますな。 独りでも成り立つように試行錯誤してたりしますが、それが結構面白かったりもします。

って事で、誰もが知ってるであろう ド定番曲、マディ・ウォーターズ の "I'm Your Hoochie Coochie Man" をレパートリーに加えようと練習しております。 定番曲ってのは誰もが知っているので色々と厳しいのでありますが、出来るようになればセッションなんかも出来るかな~なんて希望も抱きながら・・。
解説するまでも無いと思いますが、シカゴブルースの立役者 ウィリー・ディクソン の曲でございます。 『俺はお前の絶倫男だぜ!』 という訳も何なんで、『俺は最高の男だぜ~!』 みたいな感じですかねぇ。 出てくるアイテムはブードゥー教で使われるもので、呪い魔術と関係してる訳であります。 以前 『Mojo とは何ぞや?』 に書いてますので参考にして下さいませ。