fc2ブログ

Live報告 「Blues 伝道 Project 第25弾!」

2014.01.30.Thu.00:12
2014年1月26日 神辺 「HIDEAWAY」 にて

まだ1月なのに今年既に3回目の伝道ライブとは・・・。 ハイペースで演り過ぎちゃうか? ネタ仕入れる暇も無い感じがするけど演れる時に演るのである。 演ってるうちに何かが見えてくるに違いない。 (何が見えんねん)

14013101.jpg

今回は "湯あたり" してシンドイから最初に演らせてくれと 「JAR赤松」 さんからです。 MC を聞いた限りでは、風呂上がりに呑んで、その後呑んでライブ前に呑んで・・。って呑み過ぎでシンドイだけやんか! ってな感じで、エエ感じの赤松さんでした。

14013102.jpg

今回2日目の 「貴ちゃん」 悪くは無いので回を重ねれば形になって行くと思いますよ~。 挫けずに頑張って下さいませ。

14013103.jpg

「TOKU」 さんは今回多数出演でございました。 TOKUさんにハープを絡めてもらうと最高に気持ち良いのであります。 贅沢な一時と言うか毎回ありがとうございます。

14013104.jpg

「AiRi」 ちゃんはディープなオリジナル曲と、スライド使いです。 最後は赤松さんに入ってもらってダブルスライドの "Rollin' and Tumblin'" 熱唱!

14013105.jpg

「友滝ひこ&ちあき」 & TOKU でした。 ヒコの世界も二人の世界に変わって行ってる感じですね。 まだまだ変化するかな? 乞うご期待ですわ。

14013106.jpg

踏み台持参した 「Yoco」 さんのヤル気が窺われますな。 ロバジョン少し苦戦の様子・・。 コツと言うか癖が分かれば攻略出来るので頑張って下さいね~。 

14013107.jpg

「Mystery Train」 でございます。 最近はホーンセクションも入る豪華ブルースバンドとなっておりますが、最初はこの3人でスタートしたバンドであります。 原点を見直すために参加させてくれとの事。 ライブ後も3人でお楽しみでございました。

14013108.jpg

「ohashi」 です。 こんな後にやるのは初めてかもしれん。 良いもんですなぁ~。(´Д`) けど時間が気になり早目に退散致しました。(良いのか悪いのかわからんな)

14013109.jpg

「山室&中籐」 最後に新曲御披露!中籐さんも付いて行ってましたね。 リクエストも頂いたようなので次回が楽しみでございます。

って事で今回も楽しい伝道ライブでございました。 

来月2月23日の伝道ライブは、東京から 「深川 慶」 さんがゲスト出演致します。 これまた楽しみですわ~。


スポンサーサイト



初めて聴かせるブルースの曲って?

2014.01.28.Tue.00:25
先日、雑誌社より原稿の依頼がありまして、『様々なジャンルに精通していらっしゃる方に、各音楽ジャンルの名盤を伺う』 という内容でございます。 入門として、「これだけは絶対に聴け!」 という 3枚のCDを選び、その中から 「この1曲!」 ってお題を頂きました。

伝道ライブなどしているのでブルースに精通していると勘違いしたのか? プロに頼むとギャラが高いのか? それ程重要な企画ではないのか? 余白を埋めるだけなのか? わかりませんが、事もあろうに白羽の矢が立ったようです。

ブルース歴といってもギターを始めてから聴きだした程度やし、大した知識も無いのでありますが、ブルースという音楽を少しでも知って欲しという願いも込めて活動もしております。 (怪しいけど) って事で、折角の機会 (おもろそう)でもあるので引き受けることにした次第でございます。

14012801.jpg

ブルースという音楽を演り始めて気が付いたのは、一般的には知られて無い音楽で、殆どの方は聴いたことがないって事です。 "ブルースという音楽がある" 事に関しては少しは知っている方が居られるようですが・・・。 ブルースという音楽を知ってる者からすれば不思議に思うかもしれませんが、意識して聴かなければ普段耳に入ってくる音楽じゃないって事やと思います。

テレビでもラジオでもBGMとして使われるのは殆ど無いですから・・。

それを踏まえた上で、全くブルースって音楽を聴いたことがない人に、「取敢えずはこれを聴いてみて下さい!」 的な曲をセレクトする訳でございますな。 当然、これを聴いて欲しいとか、これがブルースやでぇ~!って曲は山ほど有るのですが、全く聴いたことがない真っ白な方に泥水を掛けるようなものでございます。 "チャーリー・パットン" やら "ロバート・ジョンソン" など紹介したらドン引きされること間違いなしですわ。

そんな事考えると初めに何を聴かせたら良いのかってのは難しい問題だったりします。 当然の事ながら面白くもないと思われたらその後ブルースを聴いてくれなくなったりするだろうし、かと言って余りにもかけ離れた曲ならブルースに繋がって行かなくなるだろう。 とかね・・・。

あれこれと考えたあげくに提出したのは次のCDでございます。 ブルース・ファンなら自分の奨めたいブルースマンや曲があると思うのでなかなか難しいのでありますが、ブルースを聴いたことのない方を違和感無くブルースの世界へ誘う為のCDって事で選んでみました。 1曲でも気に入ってもらえれば幸いでございます。


名盤CD【01】
アルバム名:The Blues Brother [Original Soundtrack Recording]
アーティスト名:Blues Brothers

名盤CD【02】
アルバム名:Martin Scorsese Presents the Best of the Blues
アーティスト名:Various Artists

名盤CD【03】
アルバム名:GOLDEN☆BEST Complete Best 1974-1997
アーティスト名:憂歌団


解説及び 「この1曲!」 ってのは 『東京グラフィティ』 2014年2月号 にてご覧下さい。
1月23日に発売されてるようです。 m(__)m

14012802.jpg




「Davy Graham - My Babe」

2014.01.25.Sat.00:25
Little Walter の "My Babe" をイメージしてしまうと全く違うモノになってしまいますが、これはこれで結構気に入ってたりします。 色々と融合してるのでちょっと怪しいけど、何となく嫌いじゃないって感じか・・?



デイヴィ・グレアム (Davy GrahamまたはDavey Graham、1940年11月26日 - 2008年12月15日) は、イングランドのギタリスト(一部のアルバムでは歌うこともある)。商業的成功には恵まれなかったが、フォークを中心にブルース、ジャズ、中東音楽、インド音楽等の要素も持ち込んだ音楽性で、1960年代イギリスのフォーク・シーンにおける重要な触媒になった人物として評価されており、フォーク界のみならずジミー・ペイジやレイ・デイヴィス等のロック・ミュージシャンにも影響を与えた。

との事で、"My Babe" はアルバム 「Folk, Blues and Beyond」 (1965) に収められております。 YouTube を観ていると Sonny Boy Williamson Ⅱ と共演してたりギタリストとしてあらゆる歌手の伴奏してたようですね。

実は、「Davy Graham」 というギタリストは知らなかったのでありますが、"Anji" という曲を何故か知っていたのが面白かったりしますなぁ。 インスト系では有名な曲らしいので何処かで誰かが弾いていたのを聴いたかも知れません。



ブルースって音楽もそうですが、あらゆる音楽の要素が入り混じって出来上がっている。 と言うか、出来て行くモノが音楽なのだとシミジミ思う訳でございます。



Live報告 「Blues 伝道 Project 第24弾!」

2014.01.22.Wed.00:21
2014年1月19日 府中 「always」 にて

今年もお世話になる府中のライブハウス 「always」 であります。 来られる年齢層が比較的若いので、ブルースという音楽に興味が無いかもしれませんし、もしかしたら聴いた事が無いかもしれません。 「そんな音楽がこの世にあるのか?」 と、言われるかもしれませんが、好きにならなくても良いから一度は聴いて欲しいものです。

そんな感じで、今年もブルースを伝道する為地道に活動を続けて行きたいと思っておりますが、お店にはとても迷惑な企画という話もございます・・・。


14012201.jpg

さてさて、今年も 「ohashi」 から演らせて頂きました。 無計画な進行を今年は止めようと思ってましたが、セットリストを作らないのでやはり思いつきで選曲しながら演ってしまいましたわ・・・適当な性格に反省。

14012202.jpg

「AiRi」 ちゃんは今年もチューニング変えながらのスライド路線で行くようですね~。 結構安定してきて良い感じになっておりますよ。 私もそうですがチューニングしながらのMCは結構慣れが必要で、これはこれで練習(?)が必要ですわ。

14012203.jpg

「Yoco」 さん完全復活~と思います。 エエ感じで弾いておられましたね。 "oo-18" はマホガニーの素敵な音ですわ。

14012204.jpg

「友滝ひこ&ちあき」 です。 淀みない進行でサクサクと演奏されてました。今年は一味違う感じですな。ちあきさんも歌われるので幅が広がっております。

14012205.jpg

「山室&中籐」 です。今回は良い感じで合ってましたね~。(笑) 山室さんが激しいので今年も中籐さんは頑張って付いて行って下さいね。


今回、練習途中の 『32-20 Blues』 を演るハメになったのでありますが、私は Robert Johnson バージョン。 Yoco さんは Keith Richards バージョン。 山室さんは Eric Clapton バージョンと、ライブで同じ曲3曲ってどないやねん! って感じでございました・・・。 (俺はおもろいと思うけどね~)


こんな感じで今年も演って行きたいと思います。(どんな感じや) 

と言いながら、次回の伝道ライブは "またもや" 2週連続!で演りますので宜しくお願い致します。


------------------------------------------------------------------


14012206.jpg

「Blues 伝道 Project 第25弾!」

2014年1月26日(日) 神辺 「HIDEAWAY」にて

Charge : ¥1500 with 1drink  開演:20:00~

出演 : 友滝ひこ&ちあき ・ JAR赤松 ・ Yoco ・ 山室&中籐 ・ OZZY ・ AiRi ・ ohashi


またまた濃い夜になりそうですわ~!   お近くの方は是非お越しくださいませ。



・お問い合わせ
HIDEAWAY
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290



HIDEAWAY 2月 予定

2014.01.19.Sun.00:13
2014年2月 HIDEAWAY スケジュール

13122401.jpg

Charge with 1drink   ※開演時間に御注意ください

1日 (土)  17:00~ AKIO (J POP) ¥1,500

2日 (日)  20:00~ 備後ブルースオールスターズ 
               (60 Years old BLUES) ¥1,500

3日 (月)  19:00~ BLUES JAM SESSION  出演自由 ¥1,000

4日 (火)  19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000

6日 (木)  19:00~ BLUES JAM SESSION  出演自由 ¥1,000

7日 (金)  19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000

8日 (土)  20:00~ TOKU & Mystery Train (Nothing But Blues) ¥1,500

9日 (日)  20:00~ 友滝ヒコ & 千晶 ・ TOKU & 哲 ¥1,500

10日 (月)  19:00~ BLUES JAM SESSION  出演自由 ¥1,000

11日 (火)  19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000

13日 (木)  19:00~ BLUES JAM SESSION  出演自由 ¥1,000

14日 (金)  19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000

15日 (土)  20:00~ TOKU Birthday Night ¥1,000

16日 (日)  20:00~ AKAGI'S Night - 吉田拓郎 特集 - ¥1,500

17日 (月)  19:00~ BLUES JAM SESSION  出演自由 ¥1,000

18日 (火)  19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000

20日 (木)  19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000

21日 (金)  20:00~ ヤスムロ コウイチ ¥2,000

22日 (土)  20:00~ DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500

23日 (日)  20:00~ Blues 伝道 Project (Acoustic Blues) 
                 ゲスト:深川 慶 from 東京 ¥1,500

24日 (月)  19:00~ BLUES JAM SESSION  出演自由 ¥1,000

25日 (火)  19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000

27日 (木)  19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000

28日 (金)  20:00~ TOKU(Harp.Vo.) ・ DAN(Vo.G) ・ KINOSHITA(Piano)
                  ・ KAWAMURA(Bass) ¥1,500


■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290




告 「Blues 伝道 Project 第24弾!」

2014.01.16.Thu.00:21
今年も 「ブルース伝道」 と題しましてブルーズなライブをして行きたいと思っております。 何時まで続くかは甚だ疑問ではございますが、取敢えずは演っていて面白かったらエエやん! ってな感じでございます。

まぁ、難しく考えずにブルーズ演りますわ。 (´Д`)



2014年1月19日(日) 府中 「always」 にて

Charge : ¥1000 with 1drink  開演:20:00~

出演: 友滝ひこ&ちあき ・ 山室&中籐 ・ Yoco ・ AiRi ・ ohashi


ブルースという音楽を広げるため、日頃ブルースに縁が無い
ライブハウスにお邪魔するという迷惑な企画でございます。

お近くの方は是非お越しくださいませ。



・お問い合わせ
「always」
府中市高木町397-5
0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html



「Blues Guitar Book」

2014.01.13.Mon.00:17
部屋をゴソゴソしてたら本と言うべきか雑誌と言うべきか分からないが、昔買ったモノが出てきました。 久しぶりに読んだらおもろいですわ~。 それまで寝ても覚めてもツーリングやらトレッキングやらレースやらとバイクばかりの日々を過ごしてまいりましたが、この様な本を読んでブルースの世界へと入って行ったのでございます。



ブルースとなるとどうしてもエレクトリック系が多くなると思いますが、この本はアコースティックに限ったモノで構成されておりまして、なかなか珍しいと言うかマニアックな内容になっております。

その頃は紹介されているアルバムなど良く分りませんでしたが、今読み返すと面白いですね。 他にもインタビューの記事、歴史、ギター、譜面などブルースのあれこれと詰まった本でありまして、背表紙に [保存版] と書かれてありますが、ほんまに捨てられませんわ。 (笑)

その後この様な本が出版されてないところをみると、それ程売れなかったのでしょうかねぇ~。 泥臭いブルース人口少な過ぎって感じなのか、これ以上書く事無いのかもしれませんし、これから先は一般の方が読んでも訳が解からない内容になるとか…。 (@_@;) 

恐ろしやアコースティック・ブルースの世界! (そんな事は無いです)




やっぱり 「Robert Johnson」 は面白い

2014.01.10.Fri.00:15
Country Blues というか Delta Blues というか、その辺のブルースを演りたい者にとって Robert Johnson は避けては通れないモンやと思っております。 ギターにしろ歌にしろ、一筋縄ではいかないのでマイペースで練習などしておりますが、そればかり練習してると飽きてくるってのもあるし、他のブルース曲なども演りたくなります。



そんな感じで暫く離れておりましたが、先日のライブでまたやる気が湧いてきたのでありますな。 練習仕出すと Robert Johnson の面白さがさらに増しておりました。 ギターのピッキングやコードやら、曲の構成や歌詞の作り方など改めて感心致します。

自分なりに解釈して弾いておりますが、なかなか納得出来るように演れないのが面白い所でもありまして、永遠のテーマみたいなもんでしょうかねぇ。 「彼のように演れるなら悪魔に魂を売ってもいいぜ!」 な~んて思ってる奴は沢山居るに違いない! とか考えたりするのも楽しみの一つだったりして。

まぁ、そんな感じで色々とおもろいですわ。


Live報告 「Blues 伝道 Project 2014 新年会!」

2014.01.07.Tue.00:10
2014年1月4日 神辺 「HIDEAWAY」 にて

今年も正月早々伝道ライブを演ってしまいました。 新年会という名目ですが、なかなかどうして中身の濃い~ぃブルース・ライブでしたねぇ。

14010701.jpg

久しぶりに参加してくれた 「くわっぴー」 はレパートリーも増えていたし、歌にも挑戦中との事で1曲歌ってくれました。 これからが楽しみです。

14010702.jpg

今回初参戦の 「山嶋」 くんです。 ロバジョン弾き語ってくれました。なかなかのテクニシャンでございまして、研究しているのが良く分ります。 『National Duolian 1931』 は渋過ぎですわ。 今後の活躍を期待しておりますよ!

14010703.jpg

「ohashi」 は久しぶりに3番目~。 途中から 「TOKU」 さんに Harp 入れてもらって気持ち良く新年を迎えられました。

14010704.jpg

ほんま久しぶりの 「Tany」 さんです。 久しぶりに聴きましたが健在でしたね。 なんともホンワカした感じのブルースが味でございます。 また参加して下さいませ。

14010705.jpg

お滑り娘の 「AiRi」 ちゃんは今年も滑らせてくれました。 スライドバーを換えて正解でしたね~音の重みが増して良い感じでした。 Skip James はまだ研究中だそうです・・。

14010706.jpg

「山室&中籐」 は今年も元気です! 山室さんはやはりロックが好きやねんな~と思いました。(笑) 中籐さんは必至で付いて行きますね。 お手柔らかに・・。

14010707.jpg

何時も聴きに来てくれる 「貴子」 ちゃんが初参戦! 初めてにしては結構良い感じで弾いてました。 今後が楽しみですね。 本人は Jessie Mae Hemphill など演りたいそうですが、行き着くまで続けて欲しいものです。

14010708.jpg

ブルースバンド 「Mystery Train」 の 「Yasu」 くんです。 流石上手過ぎます! デルタ系は嫌だ!と言いながら素敵な演奏ありがとうございました。 懲りずにまた宜しくです~。

14010709.jpg

「TOKU」 さんも今年は参戦する予定です。 説明などは全く要りません。 素晴らしい~! 渋過ぎます! おしっこちびりそうですわ。 (@_@;)

14010710.jpg

って事で、皆でセッションなど。

14010711.jpg

してたら 「AKAGI」 さん登場! 渋い声でございます。百戦錬磨のブルースマン!

14010712.jpg

今回何と! リゾネーターが4本! 「リゾネーター率高いですね~。」 と山嶋くんも言っていたが、『類は友を呼ぶ』 とはこんな事だと痛感いたしました。 (楽しいわ~)

それにしても年明けから大騒ぎのライブでしたわ。 呑みに来ていたお客さんが酔って "MC" するわ踊るわ・・。 ブルース・レッスンやらブルース談義やら、何やかんやとしていたら朝の4時でした。 ほんまに濃い~ぃ1年になりそうです。



「Rosa Lee and Jessie Mae」

2014.01.04.Sat.00:14
今年も気になったブルースなどを書いてみたいと思っております。 が!マニアック過ぎて何の事かさっぱり解からない・・というお言葉も頂きます。 しかしながら、訳の解からないブログは世の中に沢山御座いますので、そんなブログの一つやねんなぁ~と思って頂ければと考えておりますよん。 (ほんまかいな)

って事で、"シド・ヘンフィル" の娘 "ローザ・リー・ヒル" と、"シド・ヘンフィル" の孫娘 "ジェシー・メイ・ヘンフィル" が共演しております。 声も似てるけど歌い方も似てるのが面白かったりします。師匠が同じだからでしょうか?

それにしても、ALAN LOMAX 及び George Mitchell の功績には頭が下がりますわ。



Rosa Lee Hills (or Rosalie Hill) 1910-1968

Rosalie Hill was a daughter of the Mississippi Hill Country's composer, multi-instrumentalist, band leader, and musical patriarch Sid Hemphill. Sid taught Rosalie to play the guitar when she was six; by the time she was ten she was playing dances with him. The only two songs she recorded for Alan were marked by a desolate, keening intensity, although by all accounts she was a jolly woman. Her father died in 1961, after which, as blues researcher George Mitchell noted, most of the very musical Hemphills "just didn't feel like playing no more." Rosie hung up her guitar for a time, but by the time Mitchell visited in 1967 she was playing again, and recorded for him a barely less spry version of "Rolled and Tumbled." She died a year later. (Hill's first name often appears "Rosa Lee," but she signed her contract with Lomax "Rosalie.")




明けましておめでとうございます

2014.01.01.Wed.00:00
2014年1月1日

14010101.jpg

今年も Blues 演りますわ。