Bluesman 生没年表 (2013年現在)
2013.09.30.Mon.00:18
以前も掲載しましたが、その後知ったブルースマンなども入れて新しく製作致しました。
あくまでも自分の好みと偏見で選んでおりますので御了承下さい・・。 (´Д`)
長生きの方も居れば若く亡くなる方もいますので、並べてみると色々と発見出来たり致します。
興味のある方はコピってお持ち帰りくださいませ。

生 没 歳 名前
1873 ~ 1958 85 W.C.Handy
1886 ~ 1939 53 "Ma" Rainey
1888 ~ 1949 61 Leadbelly
1890 ~ 1957 67 Willie Brown
1891 ~ 1934 43 Charley Patton
1893 ~ 1964 71 Bo Carter
1893 ~ 1958 65 Big Bill Bloonzy
1893 ~ 1966 73 Mississippi John Hurt
1893 ~ 1981 88 Furry Lewis
1894 ~ 1970 76 Lonnie Johnson
1894 ~ 1937 43 Bessie Smith
1895 ~ 1933 38 Blind Blake
1895 ~ 1976 81 Mance Lipscomb
1896 ~ 1972 76 Rev. Gary Davis
1896 ~ 1956 60 Tommy Johnson
1897 ~ 1930 33 Blind Lemon Jefferson
1897 ~ 1949 52 King Solomon Hill
1897 ~ 1973 76 Memphis Minnie
1897 ~ 1983 86 Sam Chatmon
1899 ~ 1965 66 Sonny Boy Williamson Ⅱ
1899 ~ 1977 78 Sleepy John Estes
1899 ~ 1982 83 DeFord Bailey
1901 ~ 1959 58 Blind Willie Mctell
1901 ~ 1968 67 Kokomo Arnold
1902 ~ 1931 29 Barbeque Bob
1902 ~ 1947 45 Blind Willie Johnson
1902 ~ 1969 67 Skip James
1902 ~ 1988 86 Son House
1903 ~ 1962 59 Scrapper Blackwell
1903 ~ 1981 78 Tampa Red
1903 ~ 1982 79 Big Joe Williams
1904 ~ 1972 68 Mississippi Fred McDowell
1905 ~ 1974 69 Arthur 'Big Boy' Crudup
1905 ~ 1935 30 Leroy Carr
1905 ~ 1950 45 Kansas Joe McCoy
1906 ~ 1977 71 Bukka White
1907 ~ 1972 65 Black Ace
1907 ~ 1941 34 Blind Boy Fuller
1907 ~ 1967 60 Dan Pickett
1908 ~ 1950 42 Tommy McClennan
1910 ~ 1975 65 T-Bone Walker
1910 ~ 1976 66 Howlin' Wolf
1911 ~ 1938 27 Robert Johnson
1911 ~ 1986 75 Sonny Terry
1911 ~ 1985 74 Big Joe Turner
1912 ~ 1982 70 Lightnin' Hopkins
1914 ~ 1948 34 Sonny Boy WilliamsonⅠ
1914 ~ 1980 66 Robert Pete Williams
1915 ~ 1992 77 Johnny Shines
1915 ~ 1983 68 Muddy Waters
1915 ~ 1992 77 Willie Dixon
1915 ~ 2011 96 Honeyboy Edwards
1915 ~ 2006 91 Robert Junior Lockwood
1915 ~ 1973 58 Sister Rosetta Tharpe
1917 ~ 1975 58 Hound Dog Taylor
1917 ~ 1981 64 Big Walter Horton
1917 ~ 2001 84 John lee Hooker
1918 ~ 1963 45 Elmore James
1923 ~ 1992 69 Albert King
1923 ~ 1985 62 Eddie Taylor
1923 ~ 2006 83 Jessie Mae Hemphill
1924 ~ 1997 73 Jimmy Rogers
1925 ~ B.B.King
1925 ~ 1976 50 Jimmy Reed
1926 ~ 1984 58 Big Mama Thornton
1926 ~ 1993 67 James "Son" Thomas
1926 ~ 2005 79 R.L. Burnside
1928 ~ 2008 80 Bo Diddley
1930 ~ 1968 38 Little Walter
1930 ~ 1970 40 Otis Spann
1930 ~ 1976 46 Freddie King
1931 ~ 2002 71 Jimmy Lee Robinson
1934 ~ 1998 64 Junior Wells
1934 ~ Otis Rush
1935 ~ Bobby Rush
1936 ~ Buddy Guy
1936 ~ 2009 73 Snooks Eaglin
1942 ~ Taj Mahal
1949 ~ Bonnie Raitt
1949 ~ Rory Block
1951 ~ Keb' Mo'
注意 : Blind Blakeなどデータが不明なブルースマンや、生まれた年がアヤフヤな
ブルースマンもおりますので、あくまでも目安程度と思って下さいませ。
あくまでも自分の好みと偏見で選んでおりますので御了承下さい・・。 (´Д`)
長生きの方も居れば若く亡くなる方もいますので、並べてみると色々と発見出来たり致します。
興味のある方はコピってお持ち帰りくださいませ。

生 没 歳 名前
1873 ~ 1958 85 W.C.Handy
1886 ~ 1939 53 "Ma" Rainey
1888 ~ 1949 61 Leadbelly
1890 ~ 1957 67 Willie Brown
1891 ~ 1934 43 Charley Patton
1893 ~ 1964 71 Bo Carter
1893 ~ 1958 65 Big Bill Bloonzy
1893 ~ 1966 73 Mississippi John Hurt
1893 ~ 1981 88 Furry Lewis
1894 ~ 1970 76 Lonnie Johnson
1894 ~ 1937 43 Bessie Smith
1895 ~ 1933 38 Blind Blake
1895 ~ 1976 81 Mance Lipscomb
1896 ~ 1972 76 Rev. Gary Davis
1896 ~ 1956 60 Tommy Johnson
1897 ~ 1930 33 Blind Lemon Jefferson
1897 ~ 1949 52 King Solomon Hill
1897 ~ 1973 76 Memphis Minnie
1897 ~ 1983 86 Sam Chatmon
1899 ~ 1965 66 Sonny Boy Williamson Ⅱ
1899 ~ 1977 78 Sleepy John Estes
1899 ~ 1982 83 DeFord Bailey
1901 ~ 1959 58 Blind Willie Mctell
1901 ~ 1968 67 Kokomo Arnold
1902 ~ 1931 29 Barbeque Bob
1902 ~ 1947 45 Blind Willie Johnson
1902 ~ 1969 67 Skip James
1902 ~ 1988 86 Son House
1903 ~ 1962 59 Scrapper Blackwell
1903 ~ 1981 78 Tampa Red
1903 ~ 1982 79 Big Joe Williams
1904 ~ 1972 68 Mississippi Fred McDowell
1905 ~ 1974 69 Arthur 'Big Boy' Crudup
1905 ~ 1935 30 Leroy Carr
1905 ~ 1950 45 Kansas Joe McCoy
1906 ~ 1977 71 Bukka White
1907 ~ 1972 65 Black Ace
1907 ~ 1941 34 Blind Boy Fuller
1907 ~ 1967 60 Dan Pickett
1908 ~ 1950 42 Tommy McClennan
1910 ~ 1975 65 T-Bone Walker
1910 ~ 1976 66 Howlin' Wolf
1911 ~ 1938 27 Robert Johnson
1911 ~ 1986 75 Sonny Terry
1911 ~ 1985 74 Big Joe Turner
1912 ~ 1982 70 Lightnin' Hopkins
1914 ~ 1948 34 Sonny Boy WilliamsonⅠ
1914 ~ 1980 66 Robert Pete Williams
1915 ~ 1992 77 Johnny Shines
1915 ~ 1983 68 Muddy Waters
1915 ~ 1992 77 Willie Dixon
1915 ~ 2011 96 Honeyboy Edwards
1915 ~ 2006 91 Robert Junior Lockwood
1915 ~ 1973 58 Sister Rosetta Tharpe
1917 ~ 1975 58 Hound Dog Taylor
1917 ~ 1981 64 Big Walter Horton
1917 ~ 2001 84 John lee Hooker
1918 ~ 1963 45 Elmore James
1923 ~ 1992 69 Albert King
1923 ~ 1985 62 Eddie Taylor
1923 ~ 2006 83 Jessie Mae Hemphill
1924 ~ 1997 73 Jimmy Rogers
1925 ~ B.B.King
1925 ~ 1976 50 Jimmy Reed
1926 ~ 1984 58 Big Mama Thornton
1926 ~ 1993 67 James "Son" Thomas
1926 ~ 2005 79 R.L. Burnside
1928 ~ 2008 80 Bo Diddley
1930 ~ 1968 38 Little Walter
1930 ~ 1970 40 Otis Spann
1930 ~ 1976 46 Freddie King
1931 ~ 2002 71 Jimmy Lee Robinson
1934 ~ 1998 64 Junior Wells
1934 ~ Otis Rush
1935 ~ Bobby Rush
1936 ~ Buddy Guy
1936 ~ 2009 73 Snooks Eaglin
1942 ~ Taj Mahal
1949 ~ Bonnie Raitt
1949 ~ Rory Block
1951 ~ Keb' Mo'
注意 : Blind Blakeなどデータが不明なブルースマンや、生まれた年がアヤフヤな
ブルースマンもおりますので、あくまでも目安程度と思って下さいませ。
スポンサーサイト
Live報告 「Blues 伝道 Project 第19弾!」
2013.09.24.Tue.00:22
2013年9月21日 三原 「はるのんCafe」 にて
秋の気配が感じられる季節となってまいりましたが、昼間はまだまだ暑い日が続いております。 日が暮れて涼しい風が吹き、少し濃いめのお酒を飲みながらブルースを聴くのは最高でございますなぁ~。
「はるのんCafe」 での伝道ライブも5回目くらいになりましたが、ブルースを伝道するのは難しいようですね~。 でもボチボチと続けて行かないとあかんと思っております。

さて、毎度ながら「ohashi」からでございますが、お客さんが少ないとテンションも下がります。 最近の練習不足もあってか納得いかない演奏でございました。 (反省)

「JAR赤松」 さんです。 三原のお客さんが来店されまして俄然ライブが盛り上がってまいりました。 いやいや、お客さんの盛り上げ方が凄いです・・。 何時もの感じと違い戸惑いながらも良い感じでスライドしておりました。


今回初参戦の 「東岡」 さんです。 ブルースという音楽を聴いた事が無いとの事ですが、取敢えず参加したような感もございます。 伝道ライブでございますので、これを機にブルースを聴いて頂きたいと思っておりますよ~。


「山室&中籐」 さんです。 中籐さんの今回のギターは限定200本のマーチンでございました。 さすがギタリストでございます、何本所有しているのか次回訊いてみたいと思います。 東岡さんもカホンで参加しましてクラプトン全開でございました。


「友滝ひこ&ちあき」 でございます。 二人の息が合って来たようでかなり良い感じに聴こえました。 後は掛け合いネタを練って夫婦漫才・・・ってな感じになったら最高やけどなぁ~。(と、勝手に思っております)


山あり谷ありの 「Blues 伝道 Project」 ではございますが、同じ趣向の方々が集まって演るって事が大事やと思います。 なかなかマニアックな世界なのでそれだけでも大変ですわ。 まぁ、ぼちぼちと演りましょう~。
秋の気配が感じられる季節となってまいりましたが、昼間はまだまだ暑い日が続いております。 日が暮れて涼しい風が吹き、少し濃いめのお酒を飲みながらブルースを聴くのは最高でございますなぁ~。
「はるのんCafe」 での伝道ライブも5回目くらいになりましたが、ブルースを伝道するのは難しいようですね~。 でもボチボチと続けて行かないとあかんと思っております。

さて、毎度ながら「ohashi」からでございますが、お客さんが少ないとテンションも下がります。 最近の練習不足もあってか納得いかない演奏でございました。 (反省)

「JAR赤松」 さんです。 三原のお客さんが来店されまして俄然ライブが盛り上がってまいりました。 いやいや、お客さんの盛り上げ方が凄いです・・。 何時もの感じと違い戸惑いながらも良い感じでスライドしておりました。


今回初参戦の 「東岡」 さんです。 ブルースという音楽を聴いた事が無いとの事ですが、取敢えず参加したような感もございます。 伝道ライブでございますので、これを機にブルースを聴いて頂きたいと思っておりますよ~。


「山室&中籐」 さんです。 中籐さんの今回のギターは限定200本のマーチンでございました。 さすがギタリストでございます、何本所有しているのか次回訊いてみたいと思います。 東岡さんもカホンで参加しましてクラプトン全開でございました。


「友滝ひこ&ちあき」 でございます。 二人の息が合って来たようでかなり良い感じに聴こえました。 後は掛け合いネタを練って夫婦漫才・・・ってな感じになったら最高やけどなぁ~。(と、勝手に思っております)


山あり谷ありの 「Blues 伝道 Project」 ではございますが、同じ趣向の方々が集まって演るって事が大事やと思います。 なかなかマニアックな世界なのでそれだけでも大変ですわ。 まぁ、ぼちぼちと演りましょう~。
告 「Blues 伝道 Project 第19弾!」
2013.09.21.Sat.00:10
さてさて本日、三原 「はるのんCafe」にて 「Blues 伝道 Project 第19弾!」 でございます。 ビールでも良し、バーボンでも呑みながらブルースを聴くってのも良い感じの季節になってまいりました。
お近くの方は是非お越しくださいませ~。
(はるのんにバーボンって置いてたかな?)

「Blues 伝道 Project 第19弾!」
2013年9月21日(土) 三原 「はるのんCafe」
Charge : ¥1500 with 1drink 開演:20:00~
出演 : 友滝ひこ&ちあき ・ JAR赤松 ・ 山室&中籐 ・ ohashi
他出演予定 :東岡誠
・お問い合わせ
はるのんCafe
広島県三原市城町2丁目2-4
http://www.harunon.com/
お近くの方は是非お越しくださいませ~。
(はるのんにバーボンって置いてたかな?)

「Blues 伝道 Project 第19弾!」
2013年9月21日(土) 三原 「はるのんCafe」
Charge : ¥1500 with 1drink 開演:20:00~
出演 : 友滝ひこ&ちあき ・ JAR赤松 ・ 山室&中籐 ・ ohashi
他出演予定 :東岡誠
・お問い合わせ
はるのんCafe
広島県三原市城町2丁目2-4
http://www.harunon.com/
HIDEAWAY 10月 予定
2013.09.19.Thu.00:08
2013年10月 HIDEAWAY スケジュール

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
1日 (火) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
3日 (木) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
4日 (金) 20:00~ ヤスムロコウイチ ¥2,000
5日 (土) 20:00~ 「猫」 常富喜雄(Vo.G) 内山修(Vo.G) 新井武士(Vo.B) ¥3,000
6日 (日) 20:00~ TOKU(Harp.Vo.) ・ DAN(Vo.G) ・ 哲(Vo.G) ・ OZZY(Vo.G) ¥1,500
7日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
8日 (火) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
10日 (木) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
11日 (金) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
13日 (日) 19:00~ ウクレレ & ハワイアン
(SomeTime Somewhere ・ Good Cares) ¥1,500
14日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
15日 (火) 20:00~ 伊太地山伝兵衛(Vo.G) ・ 成瀬明(G) ¥2,500
16日 (水) 20:00~ No Miss Guitars (SHIBA & TAKE) ¥2,000
17日 (木) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
18日 (金) 20:00~ TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500
19日 (土) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
20日 (日) 20:00~ AKAGI'S Night - GRACE モコ&ナエ - ¥1,500
21日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION ゲスト:歌屋BOOTEE ¥1,000
22日 (火) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
24日 (木) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
25日 (金) 20:00~ 友彦 & TOKU (どうでSHOW) ¥1,500
26日 (土) 20:00~ DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
27日 (日) 20:00~ Blues 伝道 Project 第21弾! ¥1,500
(RAY渡辺・友滝ひこ&ちあき・JAR赤松・山室&中籐・Yoco・AiRi・ohashi)
28日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
29日 (火) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
31日 (木) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
1日 (火) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
3日 (木) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
4日 (金) 20:00~ ヤスムロコウイチ ¥2,000
5日 (土) 20:00~ 「猫」 常富喜雄(Vo.G) 内山修(Vo.G) 新井武士(Vo.B) ¥3,000
6日 (日) 20:00~ TOKU(Harp.Vo.) ・ DAN(Vo.G) ・ 哲(Vo.G) ・ OZZY(Vo.G) ¥1,500
7日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
8日 (火) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
10日 (木) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
11日 (金) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
13日 (日) 19:00~ ウクレレ & ハワイアン
(SomeTime Somewhere ・ Good Cares) ¥1,500
14日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
15日 (火) 20:00~ 伊太地山伝兵衛(Vo.G) ・ 成瀬明(G) ¥2,500
16日 (水) 20:00~ No Miss Guitars (SHIBA & TAKE) ¥2,000
17日 (木) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
18日 (金) 20:00~ TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500
19日 (土) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
20日 (日) 20:00~ AKAGI'S Night - GRACE モコ&ナエ - ¥1,500
21日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION ゲスト:歌屋BOOTEE ¥1,000
22日 (火) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
24日 (木) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
25日 (金) 20:00~ 友彦 & TOKU (どうでSHOW) ¥1,500
26日 (土) 20:00~ DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
27日 (日) 20:00~ Blues 伝道 Project 第21弾! ¥1,500
(RAY渡辺・友滝ひこ&ちあき・JAR赤松・山室&中籐・Yoco・AiRi・ohashi)
28日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION 出演自由 ¥1,000
29日 (火) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
31日 (木) 19:00~ とび入りナイト 出演自由 (ノンジャンル) ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
Live報告 「武蔵野ミニー & NAOTO」
2013.09.17.Tue.00:17
2013年9月14日 神辺 「HIDEAWAY」 にて
日本でカントリー・ブルースを演る女性は居るのか?と考えると殆ど浮かんでこないのでありますな。 それっぽい事をしている方やシカゴ系は居りますが、「カントリー・ブルース "も" 演る」 って感じでメインで演ってるわけではございません。
そんな中でカントリー・ブルースを中心に演奏されてるという 「武蔵野ミニー」 さんは貴重な存在ではないかと思うのでございます。

男性女性関係無くカントリー・ブルースの様な泥臭い音楽が日本で受け入れられているのかと言えば殆ど知られていない状態であるからにして、プロとして演奏するには厳しいに違いないなどと思ったりも致します。

「Memphis Minnie」 と言えばクラシック・ブルース全盛の中にあって、十分に洗練されたカントリー・ブルースのフォームを借りて、美しく、たくましく、女性の艶を織り交ぜた香しきブルースを歌ったブルース・ウーマンでございます。

そんな 「Memphis Minnie」 を彷彿させる 「武蔵野ミニー」 さんの声に聴き惚れるのでございました。ギターのテクニックも素晴らしいですね。 何時もの汚いオッサンの演るブルースと違い心が洗われます~。(ほんまかいな)
そして、息子さんの 「NAOTO」 くんはなかなか味のあるギターを弾きましてパフォーマンスも素晴らしいですな~。 別名 「T-Bone Naoto」 らしいです。(笑)

後半はハープに板垣くん、ドラムに板垣父、ベースにAiRiちゃんを迎えて 「島根~ず」 の即席バンドやら、TOKU さんも参加して賑やかなライブとなりました。

楽しかったわ~。
日本でカントリー・ブルースを演る女性は居るのか?と考えると殆ど浮かんでこないのでありますな。 それっぽい事をしている方やシカゴ系は居りますが、「カントリー・ブルース "も" 演る」 って感じでメインで演ってるわけではございません。

そんな中でカントリー・ブルースを中心に演奏されてるという 「武蔵野ミニー」 さんは貴重な存在ではないかと思うのでございます。

男性女性関係無くカントリー・ブルースの様な泥臭い音楽が日本で受け入れられているのかと言えば殆ど知られていない状態であるからにして、プロとして演奏するには厳しいに違いないなどと思ったりも致します。

「Memphis Minnie」 と言えばクラシック・ブルース全盛の中にあって、十分に洗練されたカントリー・ブルースのフォームを借りて、美しく、たくましく、女性の艶を織り交ぜた香しきブルースを歌ったブルース・ウーマンでございます。

そんな 「Memphis Minnie」 を彷彿させる 「武蔵野ミニー」 さんの声に聴き惚れるのでございました。ギターのテクニックも素晴らしいですね。 何時もの汚いオッサンの演るブルースと違い心が洗われます~。(ほんまかいな)

そして、息子さんの 「NAOTO」 くんはなかなか味のあるギターを弾きましてパフォーマンスも素晴らしいですな~。 別名 「T-Bone Naoto」 らしいです。(笑)

後半はハープに板垣くん、ドラムに板垣父、ベースにAiRiちゃんを迎えて 「島根~ず」 の即席バンドやら、TOKU さんも参加して賑やかなライブとなりました。

楽しかったわ~。
Dynamic Guitar のサドル交換
2013.09.14.Sat.00:16
部屋のオブジェと化していた 「YAMAHA Dynamic Guitar No.10A」 でございますが、久しぶりに弾いたら良い音してますわ。 50年も経てばどんなギターでもそれなりの音になるとは思いますが、トップ:良質エゾ松単板、サイド・バック:楓単板は伊達じゃありませんなぁ。

スライド用などと思ってサドルを3mm真鍮丸棒にしておりましたが、2mmの丸棒も持ってたので交換してみる事にしました。 と言っても大した事は無いのでございますが・・。

丸棒をペンチでカット。

切り口にヤスリをかけて。

弦を緩めて棒を押し出します。

ハイ、完了・・・。
少しだけ弦高が下がって弾き安く成った様な成らない様な・・。12Fで3.1mm位かな? まぁ、細かい事気にしてちゃ 「Dynamic Guitar」 なんてモノは弾けませんが、数字的には許容範囲でしょうかね~。
またライブで使ってみようかな。 (´Д`)

スライド用などと思ってサドルを3mm真鍮丸棒にしておりましたが、2mmの丸棒も持ってたので交換してみる事にしました。 と言っても大した事は無いのでございますが・・。

丸棒をペンチでカット。

切り口にヤスリをかけて。

弦を緩めて棒を押し出します。

ハイ、完了・・・。
少しだけ弦高が下がって弾き安く成った様な成らない様な・・。12Fで3.1mm位かな? まぁ、細かい事気にしてちゃ 「Dynamic Guitar」 なんてモノは弾けませんが、数字的には許容範囲でしょうかね~。
またライブで使ってみようかな。 (´Д`)
「Etta James」
2013.09.11.Wed.00:10
エタ・ジェイムズ (Etta James, 1938年1月25日 - 2012年1月20日) は、米国のブルース、R&Bシンガー。出生時の名前は、ジェイムセッタ・ホーキンズ。60年代から70年代にかけてチェス・レコードに在籍し、"Tell Mama"など多くのヒットを生んだ。
詳細はこちらを↓参照して下さいませ。
Wikipedia Etta James

あまりにも有名過ぎるのでコメントする必要も無いと思いますが、トップまでのぼりつめてはどん底まで落ち込み、麻薬びたりの生活を送っては復帰するという浮き沈みを繰り返しながら波乱万丈の人生を送った 「Etta James」 でございます。
R&B、POPs、Blues、Jazz などなど様々な歌を歌っておりますが、この曲 「I'd Rather Be Blind」 (Live at Montreux 1975) は凄過ぎますわ。
何かが私に告げたの、もう終わったんだと
あなたと彼女が話しているのを見た時
私の魂の深い所で、何かが私に言ったの、「泣きなよ、お嬢ちゃん」
あなたと彼女が連れ歩いているのを見た時
私はむしろ、むしろ盲目になってしまいたい、ねえ
あなたが私から去って行くのを見るくらいなら、それだけは嫌・・
詳細はこちらを↓参照して下さいませ。
Wikipedia Etta James

あまりにも有名過ぎるのでコメントする必要も無いと思いますが、トップまでのぼりつめてはどん底まで落ち込み、麻薬びたりの生活を送っては復帰するという浮き沈みを繰り返しながら波乱万丈の人生を送った 「Etta James」 でございます。
R&B、POPs、Blues、Jazz などなど様々な歌を歌っておりますが、この曲 「I'd Rather Be Blind」 (Live at Montreux 1975) は凄過ぎますわ。
何かが私に告げたの、もう終わったんだと
あなたと彼女が話しているのを見た時
私の魂の深い所で、何かが私に言ったの、「泣きなよ、お嬢ちゃん」
あなたと彼女が連れ歩いているのを見た時
私はむしろ、むしろ盲目になってしまいたい、ねえ
あなたが私から去って行くのを見るくらいなら、それだけは嫌・・
気分家 9月 予定
2013.09.08.Sun.10:06
気分家 2013年9月 予定

8日(日) 飛び入りライブ
Open:19:30
20:00~22:00 Charge: Free
出演者募集中!!
9日(月) 定休日
15日(日) 下駄リンピック★
9:30 頃 ~ 17:00 頃まで店を開けています。
晩はお休みいたします。
16日(月) 振替休み
20日(金) ロマンさん定例ライブ with 今川由規 第50回
『気分家ラストライブ』
Start:20:00~ Charge: Free (投げ銭)
22日(日) 定休日
29日(日) 定休日
■ お問い合わせ ■
広島県福山市松永町4丁目9-14 (松永駅南口から徒歩1分)
電話:084-933-0023

8日(日) 飛び入りライブ
Open:19:30
20:00~22:00 Charge: Free
出演者募集中!!
9日(月) 定休日
15日(日) 下駄リンピック★
9:30 頃 ~ 17:00 頃まで店を開けています。
晩はお休みいたします。
16日(月) 振替休み
20日(金) ロマンさん定例ライブ with 今川由規 第50回
『気分家ラストライブ』
Start:20:00~ Charge: Free (投げ銭)
22日(日) 定休日
29日(日) 定休日
■ お問い合わせ ■
広島県福山市松永町4丁目9-14 (松永駅南口から徒歩1分)
電話:084-933-0023
リゾネーターを磨く
2013.09.08.Sun.00:16
リゾネーターギターのメタルボディ の輝きは素敵でありますが、出しっぱなしだからなのかどうかは不明やけど曇ってくるのでございます。 この夏は特に暑かったせいか腕と手が当たる部分は汗で白く変色したようになっております。

弾いた後は小まめにクロスで汚れを拭く必要があるとは思いますが、物臭なので見た目が悪くなってからしか拭きませんな・・。 使い古した感じが好きなら放置しとけばくすんで良い感じになりそうだけど、暫くは輝きを持続させたいと思うのが人情ってものでございます。
クロスで拭くだけでも良いと思ってましたが、暫くすると白く曇ってくるので光沢が出るようなケミカルで磨いてみたりしましたがどうも良い感じにはなりません。 メタルボディ を磨く定番商品として 「FLITZ」 メタルポリッシュ ってのがありまして "National" でも推薦しております。
アメリカで20年以上の実績を持つ万能磨き剤って事ですが日本でいえば 「ピカール」 みたいなものでしょうかね? 「FLITZ」 の場合は研磨剤が入ってないとの事ですが、「ピカール」 は強烈な研磨剤そのもので見る見る削れます・・・。 「FLITZ」 はその辺で売っていないので注文するしかないと思っておりましたが、ネットで検索していると良さそうなポリッシュを見つけました。

ヤマハの管楽器用メタルポリッシュ 「MP2」 でございます。
"ヤマハ メタルポリッシュ MP2は、ニッケルメッキ品や洋白材の部分に使用する研磨力の強いポリッシュです。 ポリシングガーゼやポリシングクロスに染み込ませて磨きます。 使いやすく、研磨力に優れ、美しい光沢を得られます。"
って事で早速楽器屋さんに行ってみると置いてましたわ。 柔らかい布に垂らして磨いてみると綺麗に光沢が出ます。布が黒くなるので研磨剤が少し入っているのでしょうかね? 管楽器に使用するポリッシュなので 「ピカール」 みたいな事は無いと思いますがメタルボディを磨くには十分なポリッシュだと思います。
近くの楽器屋さんでも手に入り易く値段も安いのでお試しくださいませ。

弾いた後は小まめにクロスで汚れを拭く必要があるとは思いますが、物臭なので見た目が悪くなってからしか拭きませんな・・。 使い古した感じが好きなら放置しとけばくすんで良い感じになりそうだけど、暫くは輝きを持続させたいと思うのが人情ってものでございます。
クロスで拭くだけでも良いと思ってましたが、暫くすると白く曇ってくるので光沢が出るようなケミカルで磨いてみたりしましたがどうも良い感じにはなりません。 メタルボディ を磨く定番商品として 「FLITZ」 メタルポリッシュ ってのがありまして "National" でも推薦しております。
アメリカで20年以上の実績を持つ万能磨き剤って事ですが日本でいえば 「ピカール」 みたいなものでしょうかね? 「FLITZ」 の場合は研磨剤が入ってないとの事ですが、「ピカール」 は強烈な研磨剤そのもので見る見る削れます・・・。 「FLITZ」 はその辺で売っていないので注文するしかないと思っておりましたが、ネットで検索していると良さそうなポリッシュを見つけました。

ヤマハの管楽器用メタルポリッシュ 「MP2」 でございます。
"ヤマハ メタルポリッシュ MP2は、ニッケルメッキ品や洋白材の部分に使用する研磨力の強いポリッシュです。 ポリシングガーゼやポリシングクロスに染み込ませて磨きます。 使いやすく、研磨力に優れ、美しい光沢を得られます。"
って事で早速楽器屋さんに行ってみると置いてましたわ。 柔らかい布に垂らして磨いてみると綺麗に光沢が出ます。布が黒くなるので研磨剤が少し入っているのでしょうかね? 管楽器に使用するポリッシュなので 「ピカール」 みたいな事は無いと思いますがメタルボディを磨くには十分なポリッシュだと思います。
近くの楽器屋さんでも手に入り易く値段も安いのでお試しくださいませ。
「SUNNY WAR」
2013.09.05.Thu.00:20
凄い奴がいるもんだ。 鼻と眉間にピアス入れてふざけた奴だと思ったのも束の間、これまでに聴いた事の無い世界が広がっておりました。

何処かにも書いてたけどジャンルとか歌とかあれやこれや何処かに当て嵌めてようとしてはいけないと思いますわ。 この他にも動画がUPされてますので気になった方は是非ご覧くださいませ。
最初これはちょっと~と感じるかも知れませんが次第に 「SUNNY WAR」 の世界に引き込まれますよ。 (たぶん)
Biography は↓を参照して下さいませ。
http://artistdata.sonicbids.com/sunny-war/biography/

何処かにも書いてたけどジャンルとか歌とかあれやこれや何処かに当て嵌めてようとしてはいけないと思いますわ。 この他にも動画がUPされてますので気になった方は是非ご覧くださいませ。
最初これはちょっと~と感じるかも知れませんが次第に 「SUNNY WAR」 の世界に引き込まれますよ。 (たぶん)
Biography は↓を参照して下さいませ。
http://artistdata.sonicbids.com/sunny-war/biography/
「Slide Bar Mini」 を作る
2013.09.02.Mon.00:15
暇にまかせてと言えばそうとも言えるが、短いスライド・バーを製作してみました。 長くても使えない事は無いのですが短いスライド・バーってのがどの様なモノなのか試してみたかったってのもあります。

作り方はパイプを短くすれば良いだけで長いバーと変わりは無い訳でありますが、スライド・バー製作過程を知りたい方はこちらを参照してくださいませ。 →
全弦をカバーする必要が無いから短くて良いって話だけど、長いと邪魔になるし重さが負担になるようですね。 色々な曲を演ってみないと分からないものですなぁ。 今回は 45mm で製作してみましたが慣れたら 35mm 位でも良いかもしれません。
今まで長いスライド・バーを使用していたのでいきなり短くなると上手く当てる事が出来ませんね・・・。 (*_*; やはり感覚が違います。
練習練習・・・。

作り方はパイプを短くすれば良いだけで長いバーと変わりは無い訳でありますが、スライド・バー製作過程を知りたい方はこちらを参照してくださいませ。 →
全弦をカバーする必要が無いから短くて良いって話だけど、長いと邪魔になるし重さが負担になるようですね。 色々な曲を演ってみないと分からないものですなぁ。 今回は 45mm で製作してみましたが慣れたら 35mm 位でも良いかもしれません。
今まで長いスライド・バーを使用していたのでいきなり短くなると上手く当てる事が出来ませんね・・・。 (*_*; やはり感覚が違います。
練習練習・・・。