fc2ブログ

Live報告 「萌 ・ フォークランド」

2012.12.31.Mon.00:10
2012年12月27日 笠岡 「萌」 にて

先月に続き「萌」のフォークランドへお邪魔しに行ったのであります。



電車の都合で少し早目に到着するのでりますが、まだ誰も来ていないのでママの節子さんと世間話などさせて頂きました。 周辺のライブハウス事情やらミュージシャンの事やらパソコンの事などなど・・おもろいですなぁ。 ライブしないで話していたい気もしますがお客さんもぼちぼちと来られて今年最後のフォークランドはじまりでございます。




演る順番ってのは店に来た順番なので 「ohashi」 から演らせて頂きました。 やはりフォーク系のお店なのでブルースは如何なものかと思いながらも演るのでございます。 MCも簡潔にサクサクと進みます。 他の店とは違う緊張感があって面白いですわ。 聴くお客さんも真面目に聴いてくれます。 常連の方々もサクサクと演奏致します。




帰りの電車に間に合う様にライブを終わらせるってのがモットーってのも、呑む者にはありがたい事です。




また来年も電車に揺られて遊びに行きますわ。



スポンサーサイト



Live報告 「わらじギター教室の演奏会」

2012.12.29.Sat.00:38
2012年12月22日 府中「always」にて

それは今から約6年前にブルースを演ろうと思いギターを始めたのであるが、ええ歳のおっさんが直ぐに弾けるわけがないのである。 噂では公民館でギター教室をしてるらしい、それも無料で教えてくれるそうだ。 と行ってみたのが 「Yuji」 くん主催のギター教室だったのである。

厳(おごそ)かな雰囲気でギターを教わると思っていたのであるが、特に何を教えてくれる訳でもなく、適当にギター弾いたり話したりとイマイチよく分からない教室というか集まりだったのでありました。

何度か足を運んだけど結局は家でギター弾いた方が練習になるので、そのうち行かなくなったのでございます。 まぁ、ギターは教えて貰わなかったが音楽を演りたい者たちに出会えた事だけでも良かったのかもしれませんが・・。

その頃高校生だった子達は社会人となり、懐かしさもあってギター教室の面々と会いたくなったのであろうか6年振りに集合することになった次第であります。

今回呉から来た若者も全然覚えてなかったけど、音楽仲間であれば打ち解けるのも早いのであります。 なんだかんだと言いながらも狭いエリアで音楽をしていれば繋がりもあるわけで、色々と話をしているとやはりあちらこちらで繋がっているのは面白いものですな。



芸歴が一番短い者からなのか歳の順からか?って事で最初は 「ohashi」 からでございますが、最近はトップバッターで演るのが楽しくなっております。何時ものようにブルース三昧でございましたが、若いお客さんが多いのでどうだったんでしょう?



「のぶねこ」 さんです。 彼女とは一緒にライブする事もあるし、イベントやライブハウスで良く会います。 フォーク大好きお姉さんです。 ギター教室に行く事になった経緯を話してくれましたが、人其々で面白いもんです。



「翼&竜也」 くんです。 ギターの翼くんとカホン購入2ヵ月の竜也くんの親友ユニット。 当時高校生だった翼くんは社会人となっておりました。 6年振りと言うより初めて会ったような気もするけど、お互い覚えてないという話もあるな。 初々しいです~頑張れ~!



「Yuji」 くんです。ギター教室をするくらいなので相変わらず上手いですわ。 あの頃を振り返ってみると 「教え方が分かっていなかった」 って事です。 今も路上で演ってるので見せますね~。 最近はブルースにも興味があるみたいなので、また宜しくお願いします。



「ゆーすけ」 くんです。 路上で演ってる「Yuji」くんに弟子入りしてギターを始めたという話を始めて聞きました。 (笑) 沢山の友達が応援に来てくれて人気があるようです。 賑やかしいライブとなりました。

それぞれジャンルが違うので会う機会がありませんが、10年後にまた集まったら面白いかもしれませんね。 そんな感じのライブでございました。



HIDEAWAY 1月 予定

2012.12.26.Wed.00:14
2013年1月 HIDEAWAY スケジュール



Charge with 1drink   ※開演時間に御注意ください


3日 (木) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000

4日 (金) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000

5日 (土) 20:00~ TOKU ・ DAN ・ 哲 ・ OZZY ¥1,500

6日 (日) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000

7日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION (出演自由) ¥1,000

8日 (火) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000

10日 (木) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000

11日 (金) 19:00~ 日本の歌 (フォーク ・ POPS ・ etc…) 出演自由 ¥1,000

12日 (土) 20:00~ Blues 伝道 Project 第8弾!
              (Tany ・ohashi ・Yoco ・Toshy ・Airi) ¥1,500

13日 (日) 20:00~ DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500

14日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION (出演自由) ¥1,000

15日 (火) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000

17日 (木) 20:00~ ハゲ富安 & 北川涼¥2,000

18日 (金) 20:00~ TOKU(Harp.Vo.) ・ DAN(Vo.G) ・ KINOSHITA(Piano)
               ・ KAWAMURA(Bass) ¥1,500

19日 (土) 20:00~ TOKU & Mystery Train (Blues) ¥1,500

20日 (日) 20:00~ AKAGI SOLO 書き初め 筆 持参 ¥1,500

21日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION (出演自由) ¥1,000

22日 (火) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000

24日 (木) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000

25日 (金) 19:00~ BOB MARLEY Reggae Session 出演自由 ¥1,000

26日 (土) 20:00~ ROOTS MUSIC Fes. TOKU & Mystery Train(Blues) ・
    FOOT HILL Prive(ブルーグラス) ・ RED HOT Brothers(R&B) ¥1,500

27日 (日)        ― 貸切 ―

28日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION (出演自由) ¥1,000

29日 (火) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000

31日 (木) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000



■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290



「Blues Women Anthology」

2012.12.23.Sun.00:33
タイトルだけで入手したCDであるが、BOXで販売されていたとは知らなかった。 それも 「Blues Women Anthology 18 CD Box-Set」 だって・・・。

曲数が385曲とは聴くだけで大変であるが、既に販売終了してるみたいで Box-Set としては入手出来ないようである。 Vol.1~9 の2枚組で現在14CDを入手したけど全てそろうのか・・?



タイトルが 「Blues Women」 って事で聴いてみたけどブルースに限った内容ではないので何ともコメントし辛いのではありますが、古いブルースからジャズ、カッコ良いロックまで様々なスタイルが収められております。 簡単に言えば何でも有りの女性ヴォーカルなCDとも言えるか。 (´Д`)



オムニバスCDなので聴き方は様々でありますが、この手のCDってのは自分の許容範囲外から新しい発見を求めて聴くってのが楽しみでもあります。 それにしても曲数が多くて聴くだけでも大変ですわ・・。



告 「懐かしい演奏会」

2012.12.20.Thu.00:13
Live告知 「わらじギター教室の懐かしい演奏会」

2012年12月22日(土) 府中 「always」 にて

Charge : ¥1000 with 1drink  開演:20:00~

出演: Yuji ・ ゆーすけ ・ のぶねこ ・ カス ・ ohashi

ジャンル: フォーク ・ ロック ・ ブルーズ・・・などなど



「Yuji くんは昔 わらじという名で音楽活動してました!
その頃 開催していたギター教室のメンバーを集めて演奏会!!」

って事で、俺がギターを始めた頃に何度か遊びに行ったギター教室なのだが、
教えてもらうと言うより音楽仲間の交流会的集まりでございました。

ジャンルも様々なので逆に面白いかもしれないが、ブルースはどないやねん?

って感じかな・・。



・お問い合わせ
「always」
府中市高木町397-5
0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html



D'Addario その2

2012.12.17.Mon.01:21
D'Addario EJ17 Phosphor Bronze Round Wound Medium

013、017、026、035、045、056



アコースティック・ギターでは 「D'Addario EJ16 Light」 を愛用しておりますが、リゾネーター用に 「D'Addario EJ17 Medium」 を購入しようと Amazon などを覗いていた所なんと! 超格安で売られておりました。 Medium × 5SET で ¥1980 とは買うしかないでしょう~。

そもそも弦の価格なんてものは有って無いようなモノと思ってますが、定価が1Set = ¥1890 ですと表示していながらお店では半額で売られているのが普通ですな。 小さい楽器屋さんなどでは定価で売られていたりしますが、急いで買う必要が無ければネットで買ったほうが半額以下で断然安いのでございます。

それほど頻繁に交換するわけではないので大量に消費はしませんが、賞味期限も無いから格安で売られている時に購入してストックしておくと安心でございます。 今回格安の理由は 「パッケージの汚れの為」 という事でしたが、見た感じは何処が汚れてるのか私にはわかりませんでしたわ。 (笑)

弦が新品ならパッケージなどどうでも良いのでありますが、売る方としてはそうもいかないのでしょうな。 時々そんな商品に出会えたりするので余計まともな値段で買わなくなるという話もあります。 良いのか悪いのか分りませんが消費者としてはエエ話ですわ。

それほど多くの弦を試した訳じゃありませんが、「D'Addario」 の Phosphor Bronze は安心して使えます。 ちなみに、コーティング弦は指触りが嫌いなので使いましぇ~ん。



気分家 12月 予定

2012.12.14.Fri.19:04
気分家 2012年12月 予定




16日(日)  定休日


21日(金) ロマンさん定例ライブ 第42回 with 今井由規

       Start:20:00~  Charge: Free (投げ銭)
    
       今月のゲスト 「どら、わこ」 さん。大阪より
       
       是非ともお誘いあわせくださいまし(^^)


23日(日)  定休日


30日・31日は休まず営業致します。

1月は4日(金)から営業します。


今年も皆様、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。

- みつこ -


■  お問い合わせ
広島県福山市松永町4丁目9-14 (松永駅南口から徒歩1分)
電話:084-933-0023


Live報告 「Blues 伝道 Project 7th」

2012.12.13.Thu.00:21
2012年12月9日 府中 「always」 にて

めっきり寒くなりまして冬眠したいと思いながら伝道ライブへと向かうのでありました。

何時の間にかシリーズ化されたこのライブも、「always」 で Tany さんと ohashi がライブを行った事で始まったのであります。 当然集客は出来ないのでありますが、ブルースという音楽を少しでも聴いてもらう為にライブハウス等のお店のご厚意によって成り立っている企画でもあります。


今回もエエ加減なライブをするohashiです。
リゾネーター出動致しました。




Yamamuro さんです。だいぶ落ち着いてきて良くなってきましたね~。
ブルースの泥沼に踏み出しております。



一般的には聴く機会がない音楽とも言えますが、現代音楽のルーツとも言えるのがブルースだったりするのでやはり聴いておかねばならない音楽だと思っております。 ライブハウスに歌いに来る若者達にこそ聴いて欲しいのですが、若者は来ませんな~。 まぁ当然と言えば当然やけど、そんな事を気にしていたら伝道ライブなど出来ないのでぼちぼちと気長にブルースを続けるのでございます。


Yoco さんかなり安定してきて余裕さえ感じます。
メンバーの中で一番のテクニシャンですわ~。




AiRi ちゃんも慣れてきてます。
今後場数踏んだら恐ろしいおなごになりますな。



って事で、毎回同じような感じですが今回は ohashi がリゾネーターを投入したのと Tany さんがエレキギターを投入致しました。 たまには変わった事しないとね・・。


Tany さんエレキ投入です。ヴィンテージ風で良い感じですわ。
ハープの出番が多いので大変です。



そして今回の収穫は、俺がギターを弾き始めた頃に出会ったブルースマン 「Jar 赤松」 さんが来てくれた事ですな。 赤松さんはどんな曲でも ”Open-D” で弾く凄腕ブルースマンなのだ~。 (レギュラーチューニングが得意じゃないとも言う)

一緒にライブさせてもらった事もあるけど、やはりアコースティック・ブルース演って集客出来ないから何年か演ってなかったみたいですね。 今回の伝道ライブは甚く感動したようで今後のメンバーに入ってくれそうですわ。


最後はピアノに Toshy、ドラムにヒコさん、ギターに赤松氏を迎え
セッションとなりました。 赤松さん楽しそうでしたわ。




やはり活動は続けなあきませんなぁ。


憂歌団 「気分」

2012.12.10.Mon.21:44
ほんまに長い事かかりましたわ。 やっと入手したと言うか戻ったと言うべきか・・。

昔持ってたのに引越しの時に紛失したのか、それとも人に貸してそのままになってるのか、定かではないのですが何時の間にか無くなってたアルバムでございます。 もちろんLPですわ。



まぁ、購入すれば済む事と思っていたら、これまた何時の間にか廃盤になっておりました・・。 オークションなど見るとLPは安く出てるのにCDになると良い値段になってたりしまして、今更レコードかけるターンテーブルも無いしどないしょ~などと思いながら月日が経ったのでございます。

ほんまエエ時代になりましたなぁ。 「BOOK・OFF」さんで欲しいけど在庫が無い本やCDなどを登録しておくと入荷した時メールで知らせてくれるサービスがございます。 そして遂に!お知らせメールが来たのでございます~。 気長に待ってた甲斐がありました。

商品が到着して早速聴いてみましたが懐かしいですわ~。 「そうそう!この感じ!」 ってな具合ですな。 なんせ25年振りに聴いた曲もあったりして昔を思い出します。

若い頃は憂歌団のライブに良く行ったなぁ~。


1984年  憂歌団 / 気分 (フォーライフ)

 ①ハニー・ハニー・ベイビー
 ②ボーイ,マイ・ボーイ
 ③踊ウ娘ブギウギ
 ④気分ラ変エテ
 ⑥上海ラプソディ
 ⑥ナィフ
 ⑦どす黒いやつ
 ⑧ザ・エン歌
 ⑨グッド・モーニン・サン
 ⑩引き潮

(41'15")
FL-フォーライフ●FLCF‐3585
¥1,800

(95.6.21)



告 「Blues 伝道 Project 第7弾!」

2012.12.07.Fri.00:32
「Blues 伝道 Project 第7弾!」



2012年12月9日(日) 府中 「always」 にて

Charge : ¥1000 with 1drink  開演:20:00~

出演:Tany ・ Yamamuro ・ Yoco ・ AiRi ・ Toshy ・ ohashi


ブルースという音楽を広げるため、日頃ブルースに縁が無い
ライブハウスにお邪魔するという迷惑な企画でございます。

スタイルが違うアコースティック・ブルースが聴けて、飛び入り
でセッションも出来たりします。

ブルースに興味のある方、お近くの方は是非お越しくださいませ。



・お問い合わせ
「always」
府中市高木町397-5
0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html


Live報告 「はるのんCafe 飛び入り」

2012.12.04.Tue.00:28
2012年12月1日 三原 「はるのんCafe」 にて

先週に続き電車で行く事にする。ギター抱えて電車に揺られながら今日は何を演ろうなどと考えるのも楽しかったりする。 が、考えるだけで実際演る時になるとその場で浮かんだ曲を演るのであまり意味は無いが・・。



おまけで付いてきたギグバックと思っていたが電車の時は背負えるので最近重宝してますわ。 荷物がギター1本だけってスタイルが手軽で良い感じやし、車だとハードケースに入れて序でにもう1本積んで・・などと荷物が増えるしね。



ぼちぼちと本格的な寒さになってきたし、忘年会シーズンなんてのもあるから暖を求めて人が集まるのであろうか。 「はるのんCafe」 は既に満員御礼だというのに、カウンターに座ってビールを飲んでいると次々に知った顔が入ってくる。



椅子も足りない状態となりワイワイと楽しい雰囲気で、呑んだくれ状態となるのに時間はかからなかったのである。 まぁ、楽しく演れればOKなんやけど良く覚えてないというのが正解か。 他人の演奏を聞くために静まり返ったライブハウスより断然楽しい。



人其々の楽しみ方があるから何とも言えないが、騒然とした中で聴かせる事が出来るようになりたいと思ってたりするので、これも楽しみながら演るのである。 ライブが終わってからも初めて会った方々とギターの話やら音楽の話をするのはとても楽しい。



終電が無くなり同じ方面の方に車で送ってもらったりして迷惑かけたり・・。

楽しかった~。


Republic Guitars その2

2012.12.01.Sat.00:13
それにしてもである。いったい中国の何処で製造しているのか知らないが作りは良くない。 思ったより鳴らないというかどうしても National と比較してしまうので評価が悪くなってしまうのは仕方がない。



前にも言ったが National の作りが良いのかと言えばそれほどでもないのであるが、それよりも悪いと流石に廉価リゾネーターやと感じてしまう。 以前から作りの悪さは聞いてはいたがこれ程とは・・・。

気になる所を書き出してみる。

1、コーンの音がしょぼい。
2、カラカラとボディ内部から音がする。
3、ビスケットの作りが怪しすぎる。
4、ペグが1個曲がって取り付けてある。
5、ナットの下部が怪しい。
6、ナットからペグへのラインが変というか弦がヘッドに擦る。
7、ボディの擦った跡を誤魔化してる。

何はともあれ、取りあえずバラしてみない事には話にならないので分解する事に。 新品のギターを買ってイキナリ手直ししないと使えないってのはどないやねん! と思うのだが実験用ギターと割り切ってココは楽しむ事にしよう。




まずはカバープレートを外す。ろう付けがちゃんと出来てないのが目に飛び込んできた。 流石 Republic !そして、このテープは何だ? 保護テープを外すのを忘れたのか? 高さ調整のためか? 金属粉が付着したままだぞ!



コーンを外したらネックへと繋がってる角材が見える。 ビス穴が見えるがビスが無い・・。 使用されてる木材は見るからに安っぽいが、National もそれ程良い感じではない。 見えない所なのでこんなもんでしょう。



カラカラと音がしていたのはボディ内部に木屑が残っていた為と判明。 掃除くらいしろ! と言いたい。



コーン
響きが悪いなぁ。 弦に触れただけで響く National のコーンに比べて鳴りは悪い。 最初から凹んでいる所があったりして流石 Republic! だと感心するな。 ボディとコーンの間を掃除していないのかここにも金属粉か木屑があって合わせも良くなかったようだ。



ビスケット・サドル
これには驚く! 一体物ではなく3つのパーツで構成されているのである。 そしてそれらの木をビス止めしているので、どう見ても伝導率が良いようには見えない。 サドルなどその辺に落ちてる廃材ちゃうか? 的な木で作ってあり、流石にこれはあかんやろ~と呆れるのである。 以前の Republic はこのようなビスケットじゃなかったぞ!



ナット
ネットの付け方が悪いと言うか、ナット側の指板の切り方が悪いのかネックに指板の切り残しがある状態でナットを付けているのである。 最初見たときはナットの削りすぎで下にスペーサーを噛ましているのかと思ったのだが、ナットを外してみると指板を最後まで切っていない切り残し状態であることが判明。 それも6弦側が残っている状態である。 流石だぜ Republic さん。



ペグ
一見金属のように見えるがボタンはプラスティックの廉価なペグである。 単体ペグであるから綺麗に揃えて取り付けるのは結構難しいのだが、これまた流石 Republic と唸らせる取り付け方で出荷するのは素晴らしいし、これを販売するのも素晴らしい・・。 どう見てもセンターがズレて曲がっているのである。 これに関しては全く気にしないで使うか修正するかどちらかしかない。 写真ではレンズの加減で少し歪んでいるが、センターがズレているのが分かると思う。



スロッテッドヘッド
クラシカルなヘッド形状は結構好きで、やはりスロッテッドヘッドってのは良い雰囲気である。 一見同じように見えるが実はヘッド角、ナット幅、ヘッドの溝などは様々である。 よく考えて作ってある場合はナットからペグへのライン、角度が良く弦を張るのも楽だし、張った後の見た目も良い。Republic さんの場合6弦・1弦のラインがヘッドに当たるというか擦っている・・・。

ボディの擦れ
これについては何処でしたのかあえて詮索はしないが、ピックで弾いた傷というか擦れを誤魔化すために研磨した跡が光の角度で浮かぶのである。 高価なギターであれば返品モノであるが、まぁ大目に見てあげよう Republic だから・・・。


って感じですが、このような仕事というか、品質管理は日本人(俺)から見れば理解出来ないと感じるが、他国ではこの程度でOKなのだろうと思わざる得ない。 中国製とは言えアメリカ人が作らせている訳であるから、やはりアメリカ人の体質なのであろうか。

綺麗に作ったから良い音がする訳ではないが、雑に作って音も悪けりゃ話にならないとも思うのだが、値段が安けりゃそれも帳消しになるという図式が成り立つのかな。

何だかんだ言っても購入したのだから取りあえず直して使おう~。(笑)

つづく~。