Live報告 「第17回 因島シーサイド・フォーク・ジャンボリー」
2012.10.31.Wed.00:10
2012年10月28日 尾道市因島 大浜アメニュティー公園 にて
事の始めは音楽好きが集まって野外の宴会みたいな感じだったものが、ステージを使うようになり、参加者が増えて機材も増えて現在に至る。 って感じでしょうかね~。

何だかんだ言いながらも17回も開催してるのは素晴らしい事じゃないかと思います。 これもひとえに主催されてる因島土生郵便局長村上氏の尽力のたまものじゃないかと思っておりますよ。 年々エントリーが増えて最近は嬉しい悲鳴をあげてるとか・・。

今回も因島JA祭りと同時開催致しまして、お祭りの特設ステージへも何人かが出演いたしました。 私のようなブルースを演る者はえげつない内容の歌なので演らせてもらえませんな。 昼間に演る音楽じゃないとも言えます。 (ほんまかいな)

午前中は雨が降ったり止んだりしてましたが、昼からは天気も回復して気持ち良い野外イベントとなりました。 音楽聴きながらお弁当食べたり知り合いと話したり楽しみ方は自由でございます。 因島大橋を降りた所にある公園なので、サイクリストも止まって聴いてくれてましたね。

今回のメインと言っても良いと思いますが、神辺 「HIDEAWAY」 から ”TOKU & Mystery Train” が来てくれました。 フォーク系のイベントですが本格的なブルース・バンドが出演するのはもちろん初めて。 皆さん結構驚いたんじゃないかと思います。 TOKUさんも楽しそうでした。


野外のイベントは天気が良いと気持ち良いですね~。 夜な夜なライブハウスで歌っているとブルーズから抜け出せなくなるのでたまには解放せなあきません。 って事で次回は来年春でございます。
エントリーはお早めに。
事の始めは音楽好きが集まって野外の宴会みたいな感じだったものが、ステージを使うようになり、参加者が増えて機材も増えて現在に至る。 って感じでしょうかね~。

何だかんだ言いながらも17回も開催してるのは素晴らしい事じゃないかと思います。 これもひとえに主催されてる因島土生郵便局長村上氏の尽力のたまものじゃないかと思っておりますよ。 年々エントリーが増えて最近は嬉しい悲鳴をあげてるとか・・。

今回も因島JA祭りと同時開催致しまして、お祭りの特設ステージへも何人かが出演いたしました。 私のようなブルースを演る者はえげつない内容の歌なので演らせてもらえませんな。 昼間に演る音楽じゃないとも言えます。 (ほんまかいな)

午前中は雨が降ったり止んだりしてましたが、昼からは天気も回復して気持ち良い野外イベントとなりました。 音楽聴きながらお弁当食べたり知り合いと話したり楽しみ方は自由でございます。 因島大橋を降りた所にある公園なので、サイクリストも止まって聴いてくれてましたね。

今回のメインと言っても良いと思いますが、神辺 「HIDEAWAY」 から ”TOKU & Mystery Train” が来てくれました。 フォーク系のイベントですが本格的なブルース・バンドが出演するのはもちろん初めて。 皆さん結構驚いたんじゃないかと思います。 TOKUさんも楽しそうでした。


野外のイベントは天気が良いと気持ち良いですね~。 夜な夜なライブハウスで歌っているとブルーズから抜け出せなくなるのでたまには解放せなあきません。 って事で次回は来年春でございます。
エントリーはお早めに。
スポンサーサイト
「Stomp Box」を自作する 2
2012.10.28.Sun.00:47
ぶっちゃけた話、ピエゾ素子を叩けば音が出るわけで、わざわざ箱にする必要はないのであるが、アコースティック・ギターに付けるピックアップ同様エアー感が再現出来る方が断然良いのである。 (たぶん)
同じ箱モノな訳であるからアコギと同様に考えれば、アタック音だけでは味気ない音になるのは判りきってる。 なのでピエゾとコンデンサーマイクのブレンドやろ~なんて考えたり、天板には単板でXブレーシングにしよう・・・なんて妄想するが、とんでもない高級 「Stomp Box」 になってしまうかもしれないな。
構想としては箱物にして、単体でもある程度の音が出るモノが良い。 分かりやすく言えばカホンみたいなものを足で踏むって感じやな。 ピックアップとしてはピエゾ素子ではなくマイクで拾ってエアー感を出したいのである。 そんでもってリゾネーター使う時の足置き台の代わりになる高さがあれば言うこと無しか。
って事で早速廃材を収集するのである。

なんだかんだ言っても会社に捨ててあるようなモノを集めて制作するのであるからそれなりのモノしか出来ないわけである。 尚勝つ仕事中に暇を見つけて素人が制作するのであるからにして、素晴らしいモノなど出来る訳はないが作ってみよう~。
どのような仕事をしているのかは想像に任せるが、部品やら機械が梱包されて来るベニア板や角材のゴミは大量に出るので使えそうなモノをチョイス。 なるべく加工しなくても良い形と大きさを選びカットして組むのである。

特に難しい事はないので説明はしないが、踏んでも乗っても壊れない強度にしてみた。 天板が薄いほうが良く響くような気もするが、廃材なので贅沢は言えないのでございます。 わざわざ制作しなくても、それなりの木箱などあれば内部にピエゾやマイクを仕込むだけで簡単に制作出来るという話もありますな。

海外では葉巻の箱で制作しているのを見かけるが、葉巻の箱でギター作ったりもしてるので色々使えて便利そうですなぁ。 日本で木箱と言ったらミカン箱ってイメージかな?(古)

アンプラグドでも使えるように穴をあける。 裏側は強度が必要ないので薄いベニアを張るのである。 今回の失敗は「ホーンジャック」の穴を開け忘れて、組んだ後に開けた事。 ドリルが内側から使用できず手作業となってしまった・・・。

ここまで出来たらほぼ完成と言っても良い。 (笑) 打楽器としても使用できるぞ~。 一応見栄えを良くするためニスくらいは塗っておこう。

ニスを塗ると木目が綺麗に出てきたのには笑ってしまった。 枠木はわかるが天板は合板なのでまるで気にしていなかったのにそれっぽい木目が出て高級感UPですわ。 まぁ、どうでも良いことやけど・・。
寸法としては W250 × D300 × H80 って感じです。 天板は5mmにしたけどもう少し薄くても良いかも。 最後に滑り止め兼ねてゴム足付けるので仕上がりの高さは90mm。 って事で、箱制作編でございました。
次回はピックアップを仕込む編でございます。 (引張るなぁ~)
つづく
同じ箱モノな訳であるからアコギと同様に考えれば、アタック音だけでは味気ない音になるのは判りきってる。 なのでピエゾとコンデンサーマイクのブレンドやろ~なんて考えたり、天板には単板でXブレーシングにしよう・・・なんて妄想するが、とんでもない高級 「Stomp Box」 になってしまうかもしれないな。
構想としては箱物にして、単体でもある程度の音が出るモノが良い。 分かりやすく言えばカホンみたいなものを足で踏むって感じやな。 ピックアップとしてはピエゾ素子ではなくマイクで拾ってエアー感を出したいのである。 そんでもってリゾネーター使う時の足置き台の代わりになる高さがあれば言うこと無しか。
って事で早速廃材を収集するのである。

なんだかんだ言っても会社に捨ててあるようなモノを集めて制作するのであるからそれなりのモノしか出来ないわけである。 尚勝つ仕事中に暇を見つけて素人が制作するのであるからにして、素晴らしいモノなど出来る訳はないが作ってみよう~。
どのような仕事をしているのかは想像に任せるが、部品やら機械が梱包されて来るベニア板や角材のゴミは大量に出るので使えそうなモノをチョイス。 なるべく加工しなくても良い形と大きさを選びカットして組むのである。

特に難しい事はないので説明はしないが、踏んでも乗っても壊れない強度にしてみた。 天板が薄いほうが良く響くような気もするが、廃材なので贅沢は言えないのでございます。 わざわざ制作しなくても、それなりの木箱などあれば内部にピエゾやマイクを仕込むだけで簡単に制作出来るという話もありますな。

海外では葉巻の箱で制作しているのを見かけるが、葉巻の箱でギター作ったりもしてるので色々使えて便利そうですなぁ。 日本で木箱と言ったらミカン箱ってイメージかな?(古)

アンプラグドでも使えるように穴をあける。 裏側は強度が必要ないので薄いベニアを張るのである。 今回の失敗は「ホーンジャック」の穴を開け忘れて、組んだ後に開けた事。 ドリルが内側から使用できず手作業となってしまった・・・。

ここまで出来たらほぼ完成と言っても良い。 (笑) 打楽器としても使用できるぞ~。 一応見栄えを良くするためニスくらいは塗っておこう。

ニスを塗ると木目が綺麗に出てきたのには笑ってしまった。 枠木はわかるが天板は合板なのでまるで気にしていなかったのにそれっぽい木目が出て高級感UPですわ。 まぁ、どうでも良いことやけど・・。
寸法としては W250 × D300 × H80 って感じです。 天板は5mmにしたけどもう少し薄くても良いかも。 最後に滑り止め兼ねてゴム足付けるので仕上がりの高さは90mm。 って事で、箱制作編でございました。
次回はピックアップを仕込む編でございます。 (引張るなぁ~)
つづく
「Stomp Box」 を自作する 1
2012.10.25.Thu.00:35
ブルースに限った事ではありませんが独りでギターを弾いて歌う場合どうしても音が限定されるわけでありまして、古くからあの手この手で音を増やす工夫をしてますな。
ハープ吹きながらギター弾いて歌ったりタンバリン踏みながらとか、バスドラやシンバル入れながらとか今でもストリートで独り楽団的な方も居たりします。 ギターの低音と高音を入れながら弾くというモノトニックベースやオルタネイティング奏法などもギター1本で音の厚みを出すことから生まれたものでございます。

これまたブルースに限った事ではありませんが、カントリーブルースの動画などを観ておりますとギター弾きながら床を踏んでリズムを刻んでおります。 ギターを弾く方は無意識にしていると思いますがブルースマン達は意図的に良く響く板張りの床を踏んで低音のリズムを入れるのでありますな。 これがまたカッコ良いのであります。
こんな感じで演りたいと思ってますが、何時も良く響く板張りの上で演奏するわけでは無いのでありまして、どないかならんのか? と考える事は皆一緒なんだとつくづく思ったりするのであります。
ここ何年かで 「Stomp Box」 なる商品が出回っております。本来ギターエフェクターの事を言うみたいですが、これは足で踏んで音を出す箱でございます。 中にはピックアップが内蔵されておりアンプに出力出来るというとても単純なモノですが、逆に誰も気付かなかったって事でしょうかね~。

三角で踏みづらいという話の箱である。踏んでると前に行くという話も・・。
¥3000程度で販売されてたりしますが箱にピックアップ付けただけって話で、わざわざ買う程のモノでもないと思ったりするのは悪い癖でございます。 ピエゾの音は叩く音だけでエアー感が無いという話も聞いたりしまして益々買う気が失せるのでありますな。 エフェクター噛ませて音作るってのも何やおかしな話やな~と思ったり、そんなもん持って歩くのは邪魔臭いやろ、などと思ったりするわけです。
しかし最近 「Blues 伝道 Project」 という活動というかライブをしておりまして、一緒に伝道しているTanyさんが小さいスノコを持ってきて足で踏んでおります。これを見てここはひとつ使える 「Stomp Box」 を制作しようじゃないかと思い立ったのでございます。

このような Stomp Box もあります。小さくて携帯するのは楽そうやね~。
それともう一つの理由は、リゾネーターを抱える時の足置き台にも使えるような箱にすれば一箱で二度美味しい 「Stomp Box」 となるのではないか?などとも考えた次第です。
当然の事ながら、その辺に転がってる材料で制作する!ってのは基本でございます。 (なんでやねん) はたしてエアー感が出る箱になるのか? なんて事は作ってみなければわかりましぇ~ん!
さてさて、長い前振りとなりましたが次回は制作編でございます・・・。
つづく
ハープ吹きながらギター弾いて歌ったりタンバリン踏みながらとか、バスドラやシンバル入れながらとか今でもストリートで独り楽団的な方も居たりします。 ギターの低音と高音を入れながら弾くというモノトニックベースやオルタネイティング奏法などもギター1本で音の厚みを出すことから生まれたものでございます。

これまたブルースに限った事ではありませんが、カントリーブルースの動画などを観ておりますとギター弾きながら床を踏んでリズムを刻んでおります。 ギターを弾く方は無意識にしていると思いますがブルースマン達は意図的に良く響く板張りの床を踏んで低音のリズムを入れるのでありますな。 これがまたカッコ良いのであります。
こんな感じで演りたいと思ってますが、何時も良く響く板張りの上で演奏するわけでは無いのでありまして、どないかならんのか? と考える事は皆一緒なんだとつくづく思ったりするのであります。
ここ何年かで 「Stomp Box」 なる商品が出回っております。本来ギターエフェクターの事を言うみたいですが、これは足で踏んで音を出す箱でございます。 中にはピックアップが内蔵されておりアンプに出力出来るというとても単純なモノですが、逆に誰も気付かなかったって事でしょうかね~。

三角で踏みづらいという話の箱である。踏んでると前に行くという話も・・。
¥3000程度で販売されてたりしますが箱にピックアップ付けただけって話で、わざわざ買う程のモノでもないと思ったりするのは悪い癖でございます。 ピエゾの音は叩く音だけでエアー感が無いという話も聞いたりしまして益々買う気が失せるのでありますな。 エフェクター噛ませて音作るってのも何やおかしな話やな~と思ったり、そんなもん持って歩くのは邪魔臭いやろ、などと思ったりするわけです。
しかし最近 「Blues 伝道 Project」 という活動というかライブをしておりまして、一緒に伝道しているTanyさんが小さいスノコを持ってきて足で踏んでおります。これを見てここはひとつ使える 「Stomp Box」 を制作しようじゃないかと思い立ったのでございます。

このような Stomp Box もあります。小さくて携帯するのは楽そうやね~。
それともう一つの理由は、リゾネーターを抱える時の足置き台にも使えるような箱にすれば一箱で二度美味しい 「Stomp Box」 となるのではないか?などとも考えた次第です。
当然の事ながら、その辺に転がってる材料で制作する!ってのは基本でございます。 (なんでやねん) はたしてエアー感が出る箱になるのか? なんて事は作ってみなければわかりましぇ~ん!
さてさて、長い前振りとなりましたが次回は制作編でございます・・・。
つづく
Live報告 「かずみBAND」
2012.10.22.Mon.00:09
2012年10月20日 神辺 「HIDEAWAY」 にて
プロの演歌歌手 「井上加寿美」 & フレンド って感じなのでしょうか。 ハイダウエイで演る時は何故か毎回呼んでもらってます。

Photo by かずみ
って事で 「ohashi」 からでございます。 Open-D のスライドからって事で ”Guitar Rag” からスタート致しました。 絡める所は TOKU さんにハープで入って頂きまして良い感じで演る事が出来ました。
昼間にセットリストを考えたんやけど書いた紙を忘れてしまい、結局何時ものようにその時の雰囲気で選曲するというグダグダ感丸だしのええライブでした。 (笑

「かずみBAND」 さんは、リーダーの選曲なのか50~60代の方には聴き慣れた歌が多くその年代の方には好評でございます。

今回は声が綺麗に出てましたね。 かずみさんも歌った後に 「気持ち良い~!」 って言ってました。 流石プロって感じでしたわ。 素晴らしい~。 ライブの後は色々と話も盛り上がり楽しいライブでございました。
そしてその後は濃い~メンバーの濃い~話で朝まで・・・と、久しぶりに朝帰りしたのでございます。
ん~楽しすぎる。
プロの演歌歌手 「井上加寿美」 & フレンド って感じなのでしょうか。 ハイダウエイで演る時は何故か毎回呼んでもらってます。

Photo by かずみ
って事で 「ohashi」 からでございます。 Open-D のスライドからって事で ”Guitar Rag” からスタート致しました。 絡める所は TOKU さんにハープで入って頂きまして良い感じで演る事が出来ました。
昼間にセットリストを考えたんやけど書いた紙を忘れてしまい、結局何時ものようにその時の雰囲気で選曲するというグダグダ感丸だしのええライブでした。 (笑

「かずみBAND」 さんは、リーダーの選曲なのか50~60代の方には聴き慣れた歌が多くその年代の方には好評でございます。

今回は声が綺麗に出てましたね。 かずみさんも歌った後に 「気持ち良い~!」 って言ってました。 流石プロって感じでしたわ。 素晴らしい~。 ライブの後は色々と話も盛り上がり楽しいライブでございました。
そしてその後は濃い~メンバーの濃い~話で朝まで・・・と、久しぶりに朝帰りしたのでございます。
ん~楽しすぎる。
HIDEAWAY 11月予定
2012.10.19.Fri.00:05
2012年11月 HIDEAWAY スケジュール

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
1日 (木) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
2日 (金) 20:00~ TOKU & Three Guitars (DAN ・ 哲 ・ OZZY) ¥1,500
3日 (土) 20:00~ たいぞうナイト (たいぞう & フレンズ) ¥1,500
4日 (日) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
5日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION ¥1,000
6日 (火) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
8日 (木) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
9日 (金) 20:00~ TOKU(Harp.Vo.) ・ DAN(Vo.G) ・ KINOSHITA(Piano)
・ KAWAMURA(Bass) ¥1,500
10日 (土) 19:00~ BOB MARLEY Reggae Session 飛び入り出演自由 ¥1,000
11日 (日) 20:00~ MOCO & Good Friend's ¥1,500
12日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION¥1,000
13日 (火) 20:00~ Cathy Segal Garcia (Vo.) & 木村龍彦(Bass) (JAZZ) ¥2,000
16日 (金) 20:00~ 山本シン (Vo.G.)¥1,500
17日 (土) 20:00~ TOKU & Mistry Train ・ Miso BAND ・ THE Homers ¥1,500
18日 (日) 20:00~ AKAGI'S Night (TOCK'N RYOUCH) TOKU & 赤木 ¥1,500
19日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION ¥1,000
20日 (火) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
22日 (木) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
23日 (金) 20:00~ Blues 伝道 Project 第6弾!
(Tany ・ohashi ・Yoco ・Toshy ・Airi) ¥1,500
24日 (土) 20:00~ HIDEAWAY 26周年 DAN ALL STARS & SESSION ¥1,500
25日 (日) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
26日 (月) 20:00~ 鬼頭つぐる (Vo.G.) ¥2,000
27日 (火) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
29日 (木) 20:00~ 二村敦志 (Vo.G.) (AOR) ¥2,000
30日 (金) 19:00~ BLUES JAM SESSION ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
・お知らせ
Facebook に 「Live House Hideaway」 のページが出来ました。
http://www.facebook.com/livehousehideaway

Charge with 1drink ※開演時間に御注意ください
1日 (木) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
2日 (金) 20:00~ TOKU & Three Guitars (DAN ・ 哲 ・ OZZY) ¥1,500
3日 (土) 20:00~ たいぞうナイト (たいぞう & フレンズ) ¥1,500
4日 (日) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
5日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION ¥1,000
6日 (火) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
8日 (木) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
9日 (金) 20:00~ TOKU(Harp.Vo.) ・ DAN(Vo.G) ・ KINOSHITA(Piano)
・ KAWAMURA(Bass) ¥1,500
10日 (土) 19:00~ BOB MARLEY Reggae Session 飛び入り出演自由 ¥1,000
11日 (日) 20:00~ MOCO & Good Friend's ¥1,500
12日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION¥1,000
13日 (火) 20:00~ Cathy Segal Garcia (Vo.) & 木村龍彦(Bass) (JAZZ) ¥2,000
16日 (金) 20:00~ 山本シン (Vo.G.)¥1,500
17日 (土) 20:00~ TOKU & Mistry Train ・ Miso BAND ・ THE Homers ¥1,500
18日 (日) 20:00~ AKAGI'S Night (TOCK'N RYOUCH) TOKU & 赤木 ¥1,500
19日 (月) 19:00~ BLUES JAM SESSION ¥1,000
20日 (火) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
22日 (木) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
23日 (金) 20:00~ Blues 伝道 Project 第6弾!
(Tany ・ohashi ・Yoco ・Toshy ・Airi) ¥1,500
24日 (土) 20:00~ HIDEAWAY 26周年 DAN ALL STARS & SESSION ¥1,500
25日 (日) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
26日 (月) 20:00~ 鬼頭つぐる (Vo.G.) ¥2,000
27日 (火) 19:00~ とび入りナイト (出演自由) ¥1,000
29日 (木) 20:00~ 二村敦志 (Vo.G.) (AOR) ¥2,000
30日 (金) 19:00~ BLUES JAM SESSION ¥1,000
■ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
・お知らせ
Facebook に 「Live House Hideaway」 のページが出来ました。
http://www.facebook.com/livehousehideaway
Live報告「Mihara Music Market」
2012.10.16.Tue.00:34
2012年10月14日(日) 三原市民文化センター 「ポポロ」にて
今年が第1回となる三原を音楽で盛り上げる音楽イベントでございます。

大ホールでのコンサート、 音楽フリマ、パフォーマーやストリートミュージシャンの屋外演奏、オー プンカフェ。 おもしろそうなものを集めて音楽があふれる一日にしようじゃないか!というコンセプトです。
話を聞いた時 「俺は芝生でビール飲みながらギター弾いて遊んでますわ」 と言っていたのだが、知らぬ間にパンフレットへ野外のパフォーマーと写真入りで紹介されてしまったので真面目に演奏しなければならない羽目に・・でも朝からビールを飲むのでありました。

オープン前、どれだけのお客さんが来るのか不安になる。

出だしはそうでもなかったが次第に人が集まってくる。

芝生の上で音楽聴きながらお弁当食べるのは最高ですな~。

広島ドラムサークルの打楽器で遊ぼうコーナーは人気がありました。

室内ではピアノコンサートもあります。

ツーロには沢山のお店が並びます。

野外での演奏もあります。

外で歌うと気持ちが良いですな~。

大ホールでもコンサートをしております。

”フラッシュモブ”などあったりして驚きました!

ダンスチームも続々登場!

お客さんも集まってきます。

ホールでは「伊太地山伝兵衛」さんがオオトリでございます。

最後は出演者全員でフィナーレ!
って感じで、至る所で音楽があふれておりました。一度に全てを聴く事は出来ませんが、色々な音楽に出会えるイベントでございます。
来年はパワーアップしてもっと楽しいイベントになるのは間違いなしですね。
お近くの方は是非参加して下さいませ気持ち良い一日が過ごせますよ。
・ お問い合わせ
みはらミュージックマーケット事務局
(はるのんcafe)12:00~21:00 水木休み
info@mihara-music-market.com
電話 0848-38-7227
今年が第1回となる三原を音楽で盛り上げる音楽イベントでございます。

大ホールでのコンサート、 音楽フリマ、パフォーマーやストリートミュージシャンの屋外演奏、オー プンカフェ。 おもしろそうなものを集めて音楽があふれる一日にしようじゃないか!というコンセプトです。
話を聞いた時 「俺は芝生でビール飲みながらギター弾いて遊んでますわ」 と言っていたのだが、知らぬ間にパンフレットへ野外のパフォーマーと写真入りで紹介されてしまったので真面目に演奏しなければならない羽目に・・でも朝からビールを飲むのでありました。

オープン前、どれだけのお客さんが来るのか不安になる。

出だしはそうでもなかったが次第に人が集まってくる。

芝生の上で音楽聴きながらお弁当食べるのは最高ですな~。

広島ドラムサークルの打楽器で遊ぼうコーナーは人気がありました。

室内ではピアノコンサートもあります。

ツーロには沢山のお店が並びます。

野外での演奏もあります。

外で歌うと気持ちが良いですな~。

大ホールでもコンサートをしております。

”フラッシュモブ”などあったりして驚きました!

ダンスチームも続々登場!

お客さんも集まってきます。

ホールでは「伊太地山伝兵衛」さんがオオトリでございます。

最後は出演者全員でフィナーレ!
って感じで、至る所で音楽があふれておりました。一度に全てを聴く事は出来ませんが、色々な音楽に出会えるイベントでございます。
来年はパワーアップしてもっと楽しいイベントになるのは間違いなしですね。
お近くの方は是非参加して下さいませ気持ち良い一日が過ごせますよ。
・ お問い合わせ
みはらミュージックマーケット事務局
(はるのんcafe)12:00~21:00 水木休み
info@mihara-music-market.com
電話 0848-38-7227
Live報告 「always 飛び入り」
2012.10.13.Sat.00:35
2012年10月5日 府中 「always」にて
ライブ報告が前後してしまいますが 「伝道ライブ」 前の練習のつもりで行ってみました。 早い時間に行くと順番待ちしなければいけないので遅めに行ったのですが、この日は出演者が少なかったようで既に終わっておりました・・。 (笑)

Photo by くにお
覚え立ての 「You Got To Move」 の出来を試すために行っただけなのでお客さんが居なくてもOKなのでございますが、一人だけお客さんが残っていたのでその方を相手に演らせて頂きました。
お客さんが多いと誰が聴いてるのか聴いてないのかわかりませんが、流石に一人だけだと絶対聴いてる訳でありまして、こちらも変に緊張してしまうのでありますな。 面白いもんです。

Photo by くにお
暫くマンツーマンでライブをしてたら若い女の子が弾きに来たので交代いたしました。 初めてお会いした娘ですが歌がめちゃ上手い! と言うか声が抜群で驚きました。 巧さは練習すれば出来ますが、声質は練習したから得れるものではないと思います。 久しぶりに良い声を聴かせて頂きましたわ。
良い素材を育てていくのもライブハウスの勤めじゃないかと思いますので、彼女がどのように成長していくかは always の腕の見せ所かな。 若い子達が上手くなって行くのを観るのもライブハウスに行く楽しみの一つですわ。
(ジジイみたいやな・・)
ライブ報告が前後してしまいますが 「伝道ライブ」 前の練習のつもりで行ってみました。 早い時間に行くと順番待ちしなければいけないので遅めに行ったのですが、この日は出演者が少なかったようで既に終わっておりました・・。 (笑)

Photo by くにお
覚え立ての 「You Got To Move」 の出来を試すために行っただけなのでお客さんが居なくてもOKなのでございますが、一人だけお客さんが残っていたのでその方を相手に演らせて頂きました。
お客さんが多いと誰が聴いてるのか聴いてないのかわかりませんが、流石に一人だけだと絶対聴いてる訳でありまして、こちらも変に緊張してしまうのでありますな。 面白いもんです。

Photo by くにお
暫くマンツーマンでライブをしてたら若い女の子が弾きに来たので交代いたしました。 初めてお会いした娘ですが歌がめちゃ上手い! と言うか声が抜群で驚きました。 巧さは練習すれば出来ますが、声質は練習したから得れるものではないと思います。 久しぶりに良い声を聴かせて頂きましたわ。
良い素材を育てていくのもライブハウスの勤めじゃないかと思いますので、彼女がどのように成長していくかは always の腕の見せ所かな。 若い子達が上手くなって行くのを観るのもライブハウスに行く楽しみの一つですわ。
(ジジイみたいやな・・)
Live報告 「伝道Project 4」
2012.10.10.Wed.00:18
2012年10月8日 府中 「always」 にて
ブルースの輪を広げるため 「日頃ブルースを演らないライブハウスにお邪魔してブルースを聴いてもらう」 という、とても迷惑なプロジェクトでございます。 と言いながらも4回目となりまして伝道師4名が always に向かったのでございます。
さてさて、どうしたものか今回はお客さんが多いじゃありませんか! これは嬉しい事でございます。 広島から聴きに来てくれた方や、お誘いもしなかった知人が来てくれたり、アコースティック・ブルースという事で聴きに来てくれた方もおられました。

って事で、伝道師 「Tany」 さんから始めさせて頂きました。 Jimmy Reed、John Lee Hooker 系のマニアックな曲を演りますな~。 ハープを絡めての演奏はカッコいいです。

伝道師 「Airi」ちゃんです。 シカゴブルース系のノリの良いブルースと、オープンDmでスライドのダークなオリジナル曲など、この若さでブルージーな奴です。ベースも弾きます。

伝道師 「Yoco」 さんです。Charley Patton の ”Ponny Blues” は最高ですわ! Memphis Minnie なども演りまして急上昇中でございます。 私が伝道されてます・・。

伝道師 「ohashi」 でございます。 チューニング変更する間の喋りが上手くいきません・・。 今年の課題でしたがあきませんわ。 ちょっと緊張気味で無難に Robert Johnson、Japanese Blues などなどを演らせて頂きました。

その後は Blues Session って事で、来られたお客さんも参加致しましてブルース三昧の夜は更けていくのであります。

やはり周りでブルースを聴いたり演奏したりする環境が無ければ、ブルースが好きでも広がって行かないものだと改めて感じましたわ。 まぁ、ぼちぼちと伝道活動を続けていきます。
年内予定:
「Blues 伝道 Project 第5弾!」 2012年11月10日(土) 府中 「always」
「Blues 伝道 Project 第6弾!」 2012年12月9日(日) 府中 「always」
となっておりますので、お近くの方は伝道されに来て下さいませ~。
ブルースの輪を広げるため 「日頃ブルースを演らないライブハウスにお邪魔してブルースを聴いてもらう」 という、とても迷惑なプロジェクトでございます。 と言いながらも4回目となりまして伝道師4名が always に向かったのでございます。
さてさて、どうしたものか今回はお客さんが多いじゃありませんか! これは嬉しい事でございます。 広島から聴きに来てくれた方や、お誘いもしなかった知人が来てくれたり、アコースティック・ブルースという事で聴きに来てくれた方もおられました。

って事で、伝道師 「Tany」 さんから始めさせて頂きました。 Jimmy Reed、John Lee Hooker 系のマニアックな曲を演りますな~。 ハープを絡めての演奏はカッコいいです。

伝道師 「Airi」ちゃんです。 シカゴブルース系のノリの良いブルースと、オープンDmでスライドのダークなオリジナル曲など、この若さでブルージーな奴です。ベースも弾きます。

伝道師 「Yoco」 さんです。Charley Patton の ”Ponny Blues” は最高ですわ! Memphis Minnie なども演りまして急上昇中でございます。 私が伝道されてます・・。

伝道師 「ohashi」 でございます。 チューニング変更する間の喋りが上手くいきません・・。 今年の課題でしたがあきませんわ。 ちょっと緊張気味で無難に Robert Johnson、Japanese Blues などなどを演らせて頂きました。

その後は Blues Session って事で、来られたお客さんも参加致しましてブルース三昧の夜は更けていくのであります。

やはり周りでブルースを聴いたり演奏したりする環境が無ければ、ブルースが好きでも広がって行かないものだと改めて感じましたわ。 まぁ、ぼちぼちと伝道活動を続けていきます。
年内予定:
「Blues 伝道 Project 第5弾!」 2012年11月10日(土) 府中 「always」
「Blues 伝道 Project 第6弾!」 2012年12月9日(日) 府中 「always」
となっておりますので、お近くの方は伝道されに来て下さいませ~。
気分家 10月予定
2012.10.07.Sun.00:12
気分家 2012年10月 予定

8日(月) 定休日
14日(日) 飛び入りライブ
Open:19:30
20:00~22:00 Charge: Free
出演者募集中!!
バンド、アコースティック どちらでも OK です。
参加をお待ちしております。
15日(月) 定休日
19日(金) ロマンさん定例ライブ 第40回
Start:20:00~ Charge: Free (投げ銭)
今月のゲスト 「シンガーソング消防団 しょう君」
是非ともお誘いあわせくださいまし(^^)
21日(日) 定休日
28日(日) 定休日
■ お問い合わせ
広島県福山市松永町4丁目9-14 (松永駅南口から徒歩1分)
電話:084-933-0023

8日(月) 定休日
14日(日) 飛び入りライブ
Open:19:30
20:00~22:00 Charge: Free
出演者募集中!!
バンド、アコースティック どちらでも OK です。
参加をお待ちしております。
15日(月) 定休日
19日(金) ロマンさん定例ライブ 第40回
Start:20:00~ Charge: Free (投げ銭)
今月のゲスト 「シンガーソング消防団 しょう君」
是非ともお誘いあわせくださいまし(^^)
21日(日) 定休日
28日(日) 定休日
■ お問い合わせ
広島県福山市松永町4丁目9-14 (松永駅南口から徒歩1分)
電話:084-933-0023
怒涛のライブシーズン到来!
2012.10.05.Fri.00:32
毎年思うのだが春と秋はライブが多い! 過ごしやすい季節なのかもしれないが室内で演るなら年中同じだと思うのだが何故だ? みんな暇な時期なのか? それとも精神的なものがあるのか? ブルース演る人間には良く分らん話やけど俺だけか?
って事で、現在こんな感じですわ。 年末に向けてまだまだ増えますので宜しくお願いします~です。

「Blues 伝道 Project 第4弾!」
2012年10月8日(月) 府中 「always」 にて
Charge : ¥1000 with 1drink 開演:20:00~
出演:Tany ・ Yoco ・ Airi ・ ohashi ・ 他
ブルースという音楽を広げるため、日頃ブルースに縁が無い
ライブハウスにお邪魔するという迷惑な企画でございます。
お近くの方は是非お越しくださいませ。
・お問い合わせ
「always」
府中市高木町397-5
0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html
「Mihara Music Market 2012」
2012年10月14日(日) 三原市民文化センター 「ポポロ」
三原を音楽で盛り上げる音楽イベントです。大ホールでのコンサート、
音楽フリマ、パフォーマーやストリートミュージシャンの屋外演奏、オー
プンカフェ。おもしろそうなものを集めます。
たくさんの人にその中から宝ものを見つけてほしいなぁと思います.。
大ホールでのコンサート、楽器やレコードなど音楽をテーマにしたフリー
マーケット、ワークショップなどポポロがまるごと音楽に包まれる一日、た
くさんの宝物を発見して下さい。
・ お問い合わせ
みはらミュージックマーケット事務局
(はるのんcafe)12:00~21:00 水木休み
info@mihara-music-market.com
電話 0848-38-7227
「かずみBAND ・ ohashi」
2012年10月20日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 にて
Charge : ¥1500 with 1drink 開演:20:00~
このライブも3回目を迎えました。対バンというよりOAさせてもらってるって
感じやな・・・。(笑)
ボーカルの「かずみ」さんは 「井上加寿美」 と言う名でCDデビューしている
プロの演歌歌手でございます。ライブではPOPな曲を歌われますので是非
ご堪能下さいませ。
・ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
「第17回 シーサイド・フォーク・ジャンボリー(S・F・J)」
2012年10月28日(日) 尾道市因島 「大浜公園 アメニティ交流棟」 にて
Charge : Free 09:30頃~夕方 出演者:多数・・。
毎年春秋に開催される野外でのコンサートでございます。音楽聴きながら
ビール飲んだりバーベキューしたりお弁当食べたりと、のんびりと休日を
過ごせます。
因島大橋を降りた所にある公園なのでサイクリングの休憩がてら聴くのも
良いかも。
「Blues 伝道 Project 第5弾!」
2012年11月10日(土) 府中 「always」 にて
Charge : ¥1000 with 1drink 開演:20:00~
出演:Tany ・ Yoco ・ Airi ・ ohashi ・ 他未定
ブルースという音楽を広げるため、日頃ブルースに縁が無い
ライブハウスにお邪魔するという迷惑な企画でございます。
お近くの方は是非お越しくださいませ。
・お問い合わせ
「always」
府中市高木町397-5
0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html
「Blues 伝道 Project 第6弾!」
2012年12月9日(日) 府中 「always」 にて
Charge : ¥1000 with 1drink 開演:20:00~
出演:Tany ・ Yoco ・ Airi ・ ohashi ・ 他未定
ブルースという音楽を広げるため、日頃ブルースに縁が無い
ライブハウスにお邪魔するという迷惑な企画でございます。
お近くの方は是非お越しくださいませ。
・お問い合わせ
「always」
府中市高木町397-5
0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html
って事で、現在こんな感じですわ。 年末に向けてまだまだ増えますので宜しくお願いします~です。

「Blues 伝道 Project 第4弾!」
2012年10月8日(月) 府中 「always」 にて
Charge : ¥1000 with 1drink 開演:20:00~
出演:Tany ・ Yoco ・ Airi ・ ohashi ・ 他
ブルースという音楽を広げるため、日頃ブルースに縁が無い
ライブハウスにお邪魔するという迷惑な企画でございます。
お近くの方は是非お越しくださいませ。
・お問い合わせ
「always」
府中市高木町397-5
0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html
「Mihara Music Market 2012」
2012年10月14日(日) 三原市民文化センター 「ポポロ」
三原を音楽で盛り上げる音楽イベントです。大ホールでのコンサート、
音楽フリマ、パフォーマーやストリートミュージシャンの屋外演奏、オー
プンカフェ。おもしろそうなものを集めます。
たくさんの人にその中から宝ものを見つけてほしいなぁと思います.。
大ホールでのコンサート、楽器やレコードなど音楽をテーマにしたフリー
マーケット、ワークショップなどポポロがまるごと音楽に包まれる一日、た
くさんの宝物を発見して下さい。
・ お問い合わせ
みはらミュージックマーケット事務局
(はるのんcafe)12:00~21:00 水木休み
info@mihara-music-market.com
電話 0848-38-7227
「かずみBAND ・ ohashi」
2012年10月20日(土) 神辺 「HIDEAWAY」 にて
Charge : ¥1500 with 1drink 開演:20:00~
このライブも3回目を迎えました。対バンというよりOAさせてもらってるって
感じやな・・・。(笑)
ボーカルの「かずみ」さんは 「井上加寿美」 と言う名でCDデビューしている
プロの演歌歌手でございます。ライブではPOPな曲を歌われますので是非
ご堪能下さいませ。
・ お問い合わせ
〒720-2117 広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
「第17回 シーサイド・フォーク・ジャンボリー(S・F・J)」
2012年10月28日(日) 尾道市因島 「大浜公園 アメニティ交流棟」 にて
Charge : Free 09:30頃~夕方 出演者:多数・・。
毎年春秋に開催される野外でのコンサートでございます。音楽聴きながら
ビール飲んだりバーベキューしたりお弁当食べたりと、のんびりと休日を
過ごせます。
因島大橋を降りた所にある公園なのでサイクリングの休憩がてら聴くのも
良いかも。
「Blues 伝道 Project 第5弾!」
2012年11月10日(土) 府中 「always」 にて
Charge : ¥1000 with 1drink 開演:20:00~
出演:Tany ・ Yoco ・ Airi ・ ohashi ・ 他未定
ブルースという音楽を広げるため、日頃ブルースに縁が無い
ライブハウスにお邪魔するという迷惑な企画でございます。
お近くの方は是非お越しくださいませ。
・お問い合わせ
「always」
府中市高木町397-5
0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html
「Blues 伝道 Project 第6弾!」
2012年12月9日(日) 府中 「always」 にて
Charge : ¥1000 with 1drink 開演:20:00~
出演:Tany ・ Yoco ・ Airi ・ ohashi ・ 他未定
ブルースという音楽を広げるため、日頃ブルースに縁が無い
ライブハウスにお邪魔するという迷惑な企画でございます。
お近くの方は是非お越しくださいませ。
・お問い合わせ
「always」
府中市高木町397-5
0847-45-9888
http://always.okoshi-yasu.com/always/Top.html
YAMAHA FS720S その4
2012.10.02.Tue.00:23
2010年に新古品として数千円という格安で手に入れたギターでございます。 中国の杭州ヤマハ楽器で2006年に製造されまして、現在6年経過しております。 未確認情報によれば ”約5年弾くと音が良くなるように設計されている” というほんまかいな? ってな話もありますが、近頃音がまろやかになったような気もしております。

元々オープンチューニングの練習用として (チューニング変更するのが面倒だから) それ用にと購入したので Open-D のまま年中出しっぱなしにしておりますが、最近気にいって練習してる曲が Open-D なのでFS720Sを良く弾いております。 弦高上げてテンションを強めに調整してますがネックの反りもありません。
やはりトップ単板ってのが味噌ってのもあるけど、それなりの年数が経てばそれなりの味が出るギターとなるんやろうね。 胴も深くて音量もあるからジャカジャカ弾いてればかなり良くなるとは思うけど指弾きなのでどれ程変化するかは不明です。
ダイナミックギターとFG200Fも出しっぱなしにしてるけどそれなりの良い味が出ておりますわ。 値段の安いギターでも作りの丁寧さは流石ヤマハやな~と感心したりもします。 まぁ、6年経ったFS720Sは今の所こんな感じって事で・・・。

元々オープンチューニングの練習用として (チューニング変更するのが面倒だから) それ用にと購入したので Open-D のまま年中出しっぱなしにしておりますが、最近気にいって練習してる曲が Open-D なのでFS720Sを良く弾いております。 弦高上げてテンションを強めに調整してますがネックの反りもありません。
やはりトップ単板ってのが味噌ってのもあるけど、それなりの年数が経てばそれなりの味が出るギターとなるんやろうね。 胴も深くて音量もあるからジャカジャカ弾いてればかなり良くなるとは思うけど指弾きなのでどれ程変化するかは不明です。
ダイナミックギターとFG200Fも出しっぱなしにしてるけどそれなりの良い味が出ておりますわ。 値段の安いギターでも作りの丁寧さは流石ヤマハやな~と感心したりもします。 まぁ、6年経ったFS720Sは今の所こんな感じって事で・・・。