fc2ブログ

Buddy Guy

2012.08.17.Fri.00:27
「Buddy Guy」 のギターを聴くと他のギタリストの音色が色あせて聴こえてしますなぁ。 まぁ、俺だけかも知れませんが・・。

アコースティックを弾いてる姿はイメージ的に珍しいような気がしますが、最初に 「Buddy Guy」 を聴いたのがこの動画だったりするのであります。 ”Hoochie Coochie Man” をアコギ一本で演る姿に感動したのを覚えておりますわ。




バディ・ガイ(Buddy Guy, 1936年7月30日 - )はアメリカ合衆国ルイジアナ州レッツワース出身のブルースギタリスト、シンガー。本名は、ジョージ・ガイ。1958年のデビューからシカゴのシーンで活躍し、いまやシカゴ・ブルースの第一人者的存在となった。テンションの高いギター・プレイはロック・ファンにも幅広く受け入れられており、最も成功したブルース・アーティストのひとりである。

1950年代にルイジアナ州バトンルージュで、地元のミュージシャン、ビッグ・パパ・ティリーのバンドで活動していたバディは、シカゴのチェス・レコードと契約すべく、ラジオ局WXOKのDJだったレイ・メドウズの協力を得て1957年、2曲のデモ・レコーディングをする。

翌1958年、シカゴへ移住。しかしながらチェスには送ったはずのデモ・テープは届いていなかったことを知った。同年、オーティス・ラッシュの紹介でコブラ・レコードと契約。傘下のアーティスティック・レコードからシングル"Sit And Cry (The Blues)" b/w "Try To Quit You Baby"でデビューを果たす。このセッションではバディは歌のみでギターはオーティス・ラッシュが弾いた。

1959年にコブラ・レコードが倒産すると、彼は晴れてチェスと契約する。チェスの初セッションは1960年。同レーベルには1967年まで在籍し、"First Time I Met The Blues"を始め、彼の個性が開花した名作を多く残した。1960年の2度目のセッションには、後のパートナーとなるジュニア・ウェルズも参加している。逆に1965年には、バディはジュニアのアルバム「Hoodoo Man Blues」のセッションに参加した。チェス時代は、自らの作品だけでなく、マディ・ウォーターズ、ハウリン・ウルフらチェスの大物たちとのセッションもこなした。

チェスとの契約が終了するとバディは1968年、ヴァンガード・レコードと契約。同年、アルバム「A Man And The Blues」をリリースする。同レーベルでは計3枚のアルバムを制作した。

一方、1960年代後半からジュニア・ウェルズとデュオでの活動もするようになった。デュオ名義の作品としては「Buddy And The Juniors」(1969年)、「 Buddy Guy & Junior Wells Play the Blues」(1972年)などがある。後者には、エリック・クラプトンも参加した。1975年3月には、「第2回ブルース・フェスティバル」出演のため、デュオで来日。バンドには、バディの弟でギタリストのフィル・ガイも加わった。

1970年代、バディはこの他、JSP、ブラック・アンド・ブルーなどからアルバムを発表した。しかしながら1980年代に入ると、活動は減り。1987年にジャパン・ブルース・カーニバル出演のため、再びジュニアとともに来日を果たしているが、本格的な活動を再開するのは、1990年代に入ってからのことだった。

1991年、シルバートーンから「Damn Right, I've Got The Blues」をリリースする。このアルバムは、前年に亡くなったスティーヴィー・レイ・ヴォーンに捧げられた曲も収録され、ジェフ・ベック、エリック・クラプトン、マーク・ノップラー等が参加したことも手伝って、ロック・ファンからも注目を集めた。以後、バディの人気は急上昇し、世界各地のフェスティバルなどでも引っ張りだこになる。日本にもブルース・カーニバルを始め、度々ツアーで訪れるようになった。

バディは、シカゴ市内でブルース・クラブ「バディ・ガイズ・レジェンズ」を経営しており、シカゴの名所のひとつとなっている。

Wikipedia より


スポンサーサイト