Future Blues
2011.12.28.Wed.00:19
ギターを弾き始めると同時にブルースを聴き始めたとも言えるのであるが、何とも時の経つのは早いものである。 とてもじゃないが時間が足りないし、知らぬ間に歳をとっていたりする。
ブルースという音楽を聴くだけでも次から次へと発見やら出会いがあり、聴き直すと再認識させられたりして、そんな繰り返しで尽きる事が無い。 果たして自分がどの様なブルースに辿りつくのか楽しみでもあるが死ぬまで辿りつく事が無いかもしれない。

ギターに関しては40過ぎてから始めたオッサンがいくら頑張った所でたかが知れている。 やはりこの手のものは若い頃からやらないと身に付かないものである。 しかしながら、ぼちぼちでも続ければ上手くはなるので楽しい。 志だけは高いのである。
最初の切っ掛けってのが泥臭いブルースを演る方のライブに行ってからなので、どうしてもそれ系 (どれ系やねん) のブルースが好きなのは仕方が無いとも言える。 一人で弾いて唄うのは基本やろ~と思っているが、バンドにすると柵(しがらみ)等が面倒臭い。 なので結局一人で演る。 我がままとも言う。
其れにつけてもブルースってものはリアルな程、泥臭い程面白い。
とまぁ、ボヤキみたいなもんですが、こんな感じで演ってきてるので来年もこんな感じで演りますわ。
Future Blues の意味が違うがな・・。
ブルースという音楽を聴くだけでも次から次へと発見やら出会いがあり、聴き直すと再認識させられたりして、そんな繰り返しで尽きる事が無い。 果たして自分がどの様なブルースに辿りつくのか楽しみでもあるが死ぬまで辿りつく事が無いかもしれない。

ギターに関しては40過ぎてから始めたオッサンがいくら頑張った所でたかが知れている。 やはりこの手のものは若い頃からやらないと身に付かないものである。 しかしながら、ぼちぼちでも続ければ上手くはなるので楽しい。 志だけは高いのである。
最初の切っ掛けってのが泥臭いブルースを演る方のライブに行ってからなので、どうしてもそれ系 (どれ系やねん) のブルースが好きなのは仕方が無いとも言える。 一人で弾いて唄うのは基本やろ~と思っているが、バンドにすると柵(しがらみ)等が面倒臭い。 なので結局一人で演る。 我がままとも言う。
其れにつけてもブルースってものはリアルな程、泥臭い程面白い。
とまぁ、ボヤキみたいなもんですが、こんな感じで演ってきてるので来年もこんな感じで演りますわ。
Future Blues の意味が違うがな・・。
スポンサーサイト
Live 報告 『HIDEAWAY な夜』
2011.12.25.Sun.01:59
2011年12月23日 神辺 「HIDEAWAI」 にて
普段は男臭いライブでありますが休日と言う事もあり沢山の方が聴きに来られてまして少しやる気がUPしたohashiでございます。 クリスマス前々夜なライブと言いながらブルージィな曲しか演りませんが、かずみBANDさんはPOP系でございまして少し救われた感じもありますね。

って事で 「ohashi」 から演らせて頂きました。前日まで扁桃腺が腫れていて唄えないかもしれないと思ってましたがどうにかなりましたわ。 先々週のリベンジで Open-D から入りましてあれこれトチリながら短めで終了いたしました。

「かずみBAND」 さんは初めてお会いしました。 が、ギターのお二人は某お店でセッションしたりして遊んで頂いたりと知った方でございました・・。 ボーカルの「かずみ」さんは 「井上加寿美」 と言う名でCDデビューしているプロの演歌歌手だそうです。 でもPOPな曲を歌っておりましたよ。(笑)

「TOKU & Mystery Train」 はいつもカッコ良いバンドであります。

今回は飛び入り有りのセッションありの乱れ撒くて最高に面白かったですね~。

終了後に姫が作ってくれたクリスマスケーキを頂きながら朝の4時までブルース談義でございます・・・。いつもながらHIDEAWAYに行くとこのパターンですなぁ。
って事で、今年のライブ活動は終了。 また来年もぼちぼちと活動致します。
普段は男臭いライブでありますが休日と言う事もあり沢山の方が聴きに来られてまして少しやる気がUPしたohashiでございます。 クリスマス前々夜なライブと言いながらブルージィな曲しか演りませんが、かずみBANDさんはPOP系でございまして少し救われた感じもありますね。

って事で 「ohashi」 から演らせて頂きました。前日まで扁桃腺が腫れていて唄えないかもしれないと思ってましたがどうにかなりましたわ。 先々週のリベンジで Open-D から入りましてあれこれトチリながら短めで終了いたしました。

「かずみBAND」 さんは初めてお会いしました。 が、ギターのお二人は某お店でセッションしたりして遊んで頂いたりと知った方でございました・・。 ボーカルの「かずみ」さんは 「井上加寿美」 と言う名でCDデビューしているプロの演歌歌手だそうです。 でもPOPな曲を歌っておりましたよ。(笑)

「TOKU & Mystery Train」 はいつもカッコ良いバンドであります。

今回は飛び入り有りのセッションありの乱れ撒くて最高に面白かったですね~。

終了後に姫が作ってくれたクリスマスケーキを頂きながら朝の4時までブルース談義でございます・・・。いつもながらHIDEAWAYに行くとこのパターンですなぁ。
って事で、今年のライブ活動は終了。 また来年もぼちぼちと活動致します。
HIDEAWAY 1月 予定
2011.12.22.Thu.00:11
HIDEAWAY 2012年1月 すけじゅ~る

Charge with 1drink 開演:20:00~
3日 (火) とび入りナイト ¥1,000
4日 (水) BLUES JAM SESSION (とび入り) ¥1,000
5日 (木) とび入りナイト ¥1,000
6日 (金) とび入りナイト ¥1,000
7日 (土) DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
8日 (日) とび入りナイト ¥1,000
9日 (月) BLUES JAM SESSION (とび入り) ¥1,000
10日 (火) とび入りナイト ¥1,000
12日 (木) TOKU & OZZY (アコースティック ソウル) ¥1,500
13日 (金) 徳田健 ¥2,000
14日 (土) 治宗 & タッキー ¥1,500
15日 (日) AKAGI'S Night ヨーロピアン & アフリカンミュージック ¥1,500
16日 (月) BLUES JAM SESSION (とび入り) ¥1,000
17日 (火) とび入りナイト ¥1,000
19日 (木) とび入りナイト ¥1,000
20日 (金) TOKU & MistryTrain (Blues) ・ Tany ¥1,500
21日 (土) ウクレレ大集合 (とびいりナイト) ¥1,000
22日 (日) とび入りナイト ¥1,000
23日 (月) BLUES JAM SESSION (とび入り) ¥1,000
24日 (火) とび入りナイト ¥1,000
25日 (水) KAZUYA with Family Band ¥1,500
26日 (木) とび入りナイト ¥1,000
27日 (金) TOKU(Harp.Vo.) ・ DAN(Vo.G) ・ KINOSHITA(Piano)
・ KAWAMURA(Bass) ¥1,500
28日 (土) とび入りナイト ¥1,000
29日 (日) The Root Music Festival Vol.7 ¥1,500
30日 (月) BLUES JAM SESSION (とび入り) ¥1,000
31日 (火) とび入りナイト ¥1,000
■ お問い合わせ
広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290

Charge with 1drink 開演:20:00~
3日 (火) とび入りナイト ¥1,000
4日 (水) BLUES JAM SESSION (とび入り) ¥1,000
5日 (木) とび入りナイト ¥1,000
6日 (金) とび入りナイト ¥1,000
7日 (土) DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
8日 (日) とび入りナイト ¥1,000
9日 (月) BLUES JAM SESSION (とび入り) ¥1,000
10日 (火) とび入りナイト ¥1,000
12日 (木) TOKU & OZZY (アコースティック ソウル) ¥1,500
13日 (金) 徳田健 ¥2,000
14日 (土) 治宗 & タッキー ¥1,500
15日 (日) AKAGI'S Night ヨーロピアン & アフリカンミュージック ¥1,500
16日 (月) BLUES JAM SESSION (とび入り) ¥1,000
17日 (火) とび入りナイト ¥1,000
19日 (木) とび入りナイト ¥1,000
20日 (金) TOKU & MistryTrain (Blues) ・ Tany ¥1,500
21日 (土) ウクレレ大集合 (とびいりナイト) ¥1,000
22日 (日) とび入りナイト ¥1,000
23日 (月) BLUES JAM SESSION (とび入り) ¥1,000
24日 (火) とび入りナイト ¥1,000
25日 (水) KAZUYA with Family Band ¥1,500
26日 (木) とび入りナイト ¥1,000
27日 (金) TOKU(Harp.Vo.) ・ DAN(Vo.G) ・ KINOSHITA(Piano)
・ KAWAMURA(Bass) ¥1,500
28日 (土) とび入りナイト ¥1,000
29日 (日) The Root Music Festival Vol.7 ¥1,500
30日 (月) BLUES JAM SESSION (とび入り) ¥1,000
31日 (火) とび入りナイト ¥1,000
■ お問い合わせ
広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
久しぶりに MR801 を弾く
2011.12.20.Tue.00:26
御無沙汰しておりましたわ。長い事構ってあげれんかったなぁ。 初めて買ったギターでありまして中古で凹みや傷やらありましたが予想以上に音のバランスも良く生音もラインも良いギターであります。

初めてギターを買うって時は楽器屋さんで色々弾いてみて店員さんのアドバイス聞くとか、友達や知り合いに相談して購入したりするものですが、801だからたぶん定価は8万円で、螺鈿入ってるから悪くは無いギターだろう・・・? と言うだけでいきなりオークションで落札してしまったのでございます。 検索かけても未だに正体不明のギターだったりしますが~。
ライブとか行って機会があれば他人のギターを弾かせてもらうと色々な違いとかが分かってきまして、初心者なので何でも良いと思ってましたが MR801 を弾いていると結構良いギターである事が初心者の俺にも分かってくるのでありますな。 面白いもんです。

しかしながら趣向の違いで普段は弾く事が無いのでありますが先日のライブで久しぶりに使用いたしました。 泥臭いブルースはギブソンが似合いますが臭さを押さえた曲には MR801 が似合います。 (なんやようわからへんな)
曲によって使い分ければ良いんやろうけど実際問題何本も持って歩くのが面倒やし、そこまでする程の腕も無いのでなかなか使う機会がありませんが、やはり初めて買ったギターってやつは妙に愛着があります。

初めてギターを買うって時は楽器屋さんで色々弾いてみて店員さんのアドバイス聞くとか、友達や知り合いに相談して購入したりするものですが、801だからたぶん定価は8万円で、螺鈿入ってるから悪くは無いギターだろう・・・? と言うだけでいきなりオークションで落札してしまったのでございます。 検索かけても未だに正体不明のギターだったりしますが~。
ライブとか行って機会があれば他人のギターを弾かせてもらうと色々な違いとかが分かってきまして、初心者なので何でも良いと思ってましたが MR801 を弾いていると結構良いギターである事が初心者の俺にも分かってくるのでありますな。 面白いもんです。

しかしながら趣向の違いで普段は弾く事が無いのでありますが先日のライブで久しぶりに使用いたしました。 泥臭いブルースはギブソンが似合いますが臭さを押さえた曲には MR801 が似合います。 (なんやようわからへんな)
曲によって使い分ければ良いんやろうけど実際問題何本も持って歩くのが面倒やし、そこまでする程の腕も無いのでなかなか使う機会がありませんが、やはり初めて買ったギターってやつは妙に愛着があります。
Live 報告 『ロマンさん定例ライブ』
2011.12.17.Sat.12:36
2011年12月16日 松永 「気分家」 にて
第30回目となる 「ロマン柏原」 定例ライブでございまして、ゲストとして 「デンタル茅野」 氏と 「ohashi」 がゲストに呼ばれました。 まぁ、年に1回呼ばれるという感じでしょうか・・。

急激に寒くなりまして、瀬戸内の雪が降らないこの土地でも昼間は雪がちらつきました。 こんな日にライブを聴きに来る方は居ないだろうと思い気分家さんへ行ったのであります。
期待した通り出演者3名だけでした。(笑) 始まる直前に一人来られてその後ポツポツと増えまして何とかそれらしくなりましたね~。
今回 「ohashi」 は始めての曲をご披露致しまして、女性の歌なので5カポでございます。 ちょっとポジション的に弾き辛いのとキーがいまいちシックリきませんが演ってみないと分かりません。 (公開練習とも言いますな・・) って事でお客さんの反応を確認させて頂きました。

「デンタル茅野」氏は以前からお会いしてはいたのですが、先日の忘年会で彼の面白さを発見してしまいました。(失礼) 今回学生の頃弾いていたという 「YAMAHA N500」 を持ってこられました。「中島みゆき」 さんが弾いてたギターのシリーズらしいですね。YAMAHA にしては斬新なデザインと思いましたが俺が知らないだけって事です。
そんな感じで(どんな感じやねん)先日の忘年会の延長のようなライブでございました。
相変わらずライブの様子もさっぱり分からん報告やな~。
第30回目となる 「ロマン柏原」 定例ライブでございまして、ゲストとして 「デンタル茅野」 氏と 「ohashi」 がゲストに呼ばれました。 まぁ、年に1回呼ばれるという感じでしょうか・・。

急激に寒くなりまして、瀬戸内の雪が降らないこの土地でも昼間は雪がちらつきました。 こんな日にライブを聴きに来る方は居ないだろうと思い気分家さんへ行ったのであります。
期待した通り出演者3名だけでした。(笑) 始まる直前に一人来られてその後ポツポツと増えまして何とかそれらしくなりましたね~。
今回 「ohashi」 は始めての曲をご披露致しまして、女性の歌なので5カポでございます。 ちょっとポジション的に弾き辛いのとキーがいまいちシックリきませんが演ってみないと分かりません。 (公開練習とも言いますな・・) って事でお客さんの反応を確認させて頂きました。

「デンタル茅野」氏は以前からお会いしてはいたのですが、先日の忘年会で彼の面白さを発見してしまいました。(失礼) 今回学生の頃弾いていたという 「YAMAHA N500」 を持ってこられました。「中島みゆき」 さんが弾いてたギターのシリーズらしいですね。YAMAHA にしては斬新なデザインと思いましたが俺が知らないだけって事です。
そんな感じで(どんな感じやねん)先日の忘年会の延長のようなライブでございました。
相変わらずライブの様子もさっぱり分からん報告やな~。
Live の様でもある忘年会
2011.12.14.Wed.00:17
毎年の事ではありますが、音楽仲間が集まって忘年会をする
のでございます。 まぁ、忘年会と申しましても飲む口実な訳で
あります。 今年はどうだった?などと言う話は致しません・・・。

飲み食いしながら順番に演奏していくのでありまして勝手に飛び
入るのもOKでございます。 ライブハウスの様でもありますが演
芸会の様でもありますな。 どちらにしろそんな事はどうでも良い
訳で、酒を飲んでギター弾いて歌って気持ち良くなれば最高なの
でございます。

今年も京都、大阪、広島方面から参加された方々や、ツアーの締
めくくりに参加されたプロの方までおられまして、主催されてる
「ロマン柏原」 氏の人徳でございますなぁ~。
芸達者な方々ばかりなのでセッションしたり、してもらったりと堪能
させて頂きました。

お昼スタートの10時間耐久ライブなのでございます。
のでございます。 まぁ、忘年会と申しましても飲む口実な訳で
あります。 今年はどうだった?などと言う話は致しません・・・。

飲み食いしながら順番に演奏していくのでありまして勝手に飛び
入るのもOKでございます。 ライブハウスの様でもありますが演
芸会の様でもありますな。 どちらにしろそんな事はどうでも良い
訳で、酒を飲んでギター弾いて歌って気持ち良くなれば最高なの
でございます。

今年も京都、大阪、広島方面から参加された方々や、ツアーの締
めくくりに参加されたプロの方までおられまして、主催されてる
「ロマン柏原」 氏の人徳でございますなぁ~。
芸達者な方々ばかりなのでセッションしたり、してもらったりと堪能
させて頂きました。

お昼スタートの10時間耐久ライブなのでございます。
Live 報告 『圏外孤独な男達』
2011.12.11.Sun.00:08
2011年12月9日(金) 府中 「always」 にて
いやいや、沢山のお客さんに来て頂き驚きました。
普段のブルースライブではマニアックな方しか来られないので・・。(笑)
やはり主催者 Pochi さんのお陰でしょうか。 ありがとうございました。
今回 ohashi はいきなりの ”Guitar Rag” から始めてしまいましたが、
”Rambling On My Mind” 後の MC しながらレギュラーチューニング
ではやはり上手くいきませんでしたね~。話しながらチューニングする
練習をしないといけません~。

2番手は 夢屋 鷺之助さんです。色々な曲してましたね。知らない曲が
沢山出てきてジャンルの違いってのが面白かったりします。 ハープで
何曲か入りましたがファーストポジションで知らない曲を吹くのは結構
ドキドキしますわ。

今回段取りしてくれた Pochi さんです。 一人でオリジナル3曲と後半
は女性ボーカルを交えてバンド形式で。 一人の暗い曲とバンドのノリ
の良い曲と対照的な演出は流石ですね。

「Pochi 画伯」 の絵が11名に当たる抽選会などもありまして盛り沢山
のライブでございました。
多くの方に来て頂いた事が一番嬉しかったなぁ。
いやいや、沢山のお客さんに来て頂き驚きました。
普段のブルースライブではマニアックな方しか来られないので・・。(笑)
やはり主催者 Pochi さんのお陰でしょうか。 ありがとうございました。
今回 ohashi はいきなりの ”Guitar Rag” から始めてしまいましたが、
”Rambling On My Mind” 後の MC しながらレギュラーチューニング
ではやはり上手くいきませんでしたね~。話しながらチューニングする
練習をしないといけません~。

2番手は 夢屋 鷺之助さんです。色々な曲してましたね。知らない曲が
沢山出てきてジャンルの違いってのが面白かったりします。 ハープで
何曲か入りましたがファーストポジションで知らない曲を吹くのは結構
ドキドキしますわ。

今回段取りしてくれた Pochi さんです。 一人でオリジナル3曲と後半
は女性ボーカルを交えてバンド形式で。 一人の暗い曲とバンドのノリ
の良い曲と対照的な演出は流石ですね。


「Pochi 画伯」 の絵が11名に当たる抽選会などもありまして盛り沢山
のライブでございました。
多くの方に来て頂いた事が一番嬉しかったなぁ。
気分家 12月 予定
2011.12.07.Wed.00:16
気分家 2011年12月ですぅ。

4日(日) 定休日
11日(日) 飛び入りライブ
Open:19:30
20:00~22:00 Charge: Free
出演者募集中でござる!!
12日(月) 定休日
16日(金) ロマンさん定例ライブ 第30回
Start:20:00~ Charge: Free (投げ銭)
今月のゲスト「ohashi」です!
急きょ決定いたしました!!
お誘い合わせのうえお越しくださいませ~。
17日(土) 22:00~ OPEN
18日(日) 定休日
25日(日) 飛び入りライブ
Open:19:30
20:00~22:00 Charge: Free
参加者募集中ですか♪
26日(月) 定休日
皆様今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
また来年も よろしくお願いいたします。 - みつこ -
今年は31日まったりと店を開けております。
■ お問い合わせ ■
広島県福山市松永町4丁目9-14 (松永駅南口から徒歩1分)
電話:084-933-0023

4日(日) 定休日
11日(日) 飛び入りライブ
Open:19:30
20:00~22:00 Charge: Free
出演者募集中でござる!!
12日(月) 定休日
16日(金) ロマンさん定例ライブ 第30回
Start:20:00~ Charge: Free (投げ銭)
今月のゲスト「ohashi」です!
急きょ決定いたしました!!
お誘い合わせのうえお越しくださいませ~。
17日(土) 22:00~ OPEN
18日(日) 定休日
25日(日) 飛び入りライブ
Open:19:30
20:00~22:00 Charge: Free
参加者募集中ですか♪
26日(月) 定休日
皆様今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
また来年も よろしくお願いいたします。 - みつこ -
今年は31日まったりと店を開けております。
■ お問い合わせ ■
広島県福山市松永町4丁目9-14 (松永駅南口から徒歩1分)
電話:084-933-0023
Live 報告 『はるのんCafe』 12/3
2011.12.05.Mon.00:10
2011年12月3日(土) 三原 「はるのんCafe」にて
月いちの飛び入りの日って事で弾きに行ってきました。来週の
ライブに備えての練習という話もあるのだが一体何を備えるん
か分からへんなぁ・・。
今回出演者が多かったですね。 三原、尾道、福山の方々の参
加でございました。なんと言ってもアットホームな感じが心地良
いので皆で楽しい時間が過ごせます。






ライブの様子はこちらで見れたりします・・・
月いちの飛び入りの日って事で弾きに行ってきました。来週の
ライブに備えての練習という話もあるのだが一体何を備えるん
か分からへんなぁ・・。
今回出演者が多かったですね。 三原、尾道、福山の方々の参
加でございました。なんと言ってもアットホームな感じが心地良
いので皆で楽しい時間が過ごせます。






ライブの様子はこちらで見れたりします・・・
トラスロッドを廻せ!
2011.12.02.Fri.00:52
グルグル廻せば良いってもんじゃないでぇ~トラスロッド! って事で、Blues King の少し順反り気味のネックを修正する事にする。
来た当時は超低い弦高に調整されており一般的にはとても弾き易いギターの筈であったのだが、指弾では低音がビビるしスライドするには低すぎるのであった。
なので放置プレイというか弦も緩めず出しっぱなしで約2年間使用したので良い具合に順反ってくれたのである。 おかげでスライドも出来るギターに成長したのであるが最近弦高が高過ぎて弾き辛くなってきたのでちょっと低くしようと思ったのであります。

Gibson は丸棒にネジが切ってある一般的なロッドでありましてナットを締め込むと順反りの修正が出来ます。 ナットは8mmのソケットレンチで対応出来るので専用工具は必要ありません~。
しかしながら、素人が調整しても大丈夫なのか?という疑問がフッと頭を過るのですが取敢えず廻せるものは廻してみるのでございます。 トラスロッドカバーを外して弦を少し緩めます。 レンチを突っ込んでグリッと・・・ん~もう少しか?もう少しグリッと廻したらチューニングして弾いてみる。 (良い子は真似をしないでね)
おぉ~適当に廻したのに良い弦高になりました。 音の出方も良くなりましたね。暫く様子を見て安定してたら OK って事でしょうか。 まぁ、細かい事言ったら廻す角度やら水平がどうやらありますが廻せるものを見たら廻したくなるってのが人情や思いますわ。
(言ってる事わからんがな)
やはり調整して弾き易くなると弾いてて気持ちが良いです。 当たり前の事やけど自分に合ったセッティング自体が分からないと調整も出来ないから色々と試してみないと分からへんって事でしょうかねぇ。

トラスロッド(英語:truss rod)とは、ギターのネック内に埋め込まれた鉄の棒である。 ギターのネックが反ってしまったときに、このトラスロッドを調整して反りを直す。 トラスロッドには弓状に曲がった鉄の棒が使われている。これにより、ネックには常に逆反りの力がかかっているが、ネック自体がもともと順反りになっているため、二つの力が相殺され、結果的にまっすぐ安定したネックが作られる。 現在のトラスロッドはあらかじめ湾曲した鉄芯が使われているが、昔はまっすぐのままネックに内蔵されていた。 もちろん、このようなトラスロッドでは反りの修正にはあまり効果がないが、トラスロッド自体の強度でネックの反りを防ぐ効果はあった。
良い子の百科辞典 Wikipedia より
来た当時は超低い弦高に調整されており一般的にはとても弾き易いギターの筈であったのだが、指弾では低音がビビるしスライドするには低すぎるのであった。
なので放置プレイというか弦も緩めず出しっぱなしで約2年間使用したので良い具合に順反ってくれたのである。 おかげでスライドも出来るギターに成長したのであるが最近弦高が高過ぎて弾き辛くなってきたのでちょっと低くしようと思ったのであります。

Gibson は丸棒にネジが切ってある一般的なロッドでありましてナットを締め込むと順反りの修正が出来ます。 ナットは8mmのソケットレンチで対応出来るので専用工具は必要ありません~。
しかしながら、素人が調整しても大丈夫なのか?という疑問がフッと頭を過るのですが取敢えず廻せるものは廻してみるのでございます。 トラスロッドカバーを外して弦を少し緩めます。 レンチを突っ込んでグリッと・・・ん~もう少しか?もう少しグリッと廻したらチューニングして弾いてみる。 (良い子は真似をしないでね)
おぉ~適当に廻したのに良い弦高になりました。 音の出方も良くなりましたね。暫く様子を見て安定してたら OK って事でしょうか。 まぁ、細かい事言ったら廻す角度やら水平がどうやらありますが廻せるものを見たら廻したくなるってのが人情や思いますわ。
(言ってる事わからんがな)
やはり調整して弾き易くなると弾いてて気持ちが良いです。 当たり前の事やけど自分に合ったセッティング自体が分からないと調整も出来ないから色々と試してみないと分からへんって事でしょうかねぇ。

トラスロッド(英語:truss rod)とは、ギターのネック内に埋め込まれた鉄の棒である。 ギターのネックが反ってしまったときに、このトラスロッドを調整して反りを直す。 トラスロッドには弓状に曲がった鉄の棒が使われている。これにより、ネックには常に逆反りの力がかかっているが、ネック自体がもともと順反りになっているため、二つの力が相殺され、結果的にまっすぐ安定したネックが作られる。 現在のトラスロッドはあらかじめ湾曲した鉄芯が使われているが、昔はまっすぐのままネックに内蔵されていた。 もちろん、このようなトラスロッドでは反りの修正にはあまり効果がないが、トラスロッド自体の強度でネックの反りを防ぐ効果はあった。
良い子の百科辞典 Wikipedia より