fc2ブログ

レパートリーってもの 2

2011.01.31.Mon.00:32
Repertoire (<フランス語):
個人、団体がいつでも演奏出来る全曲目、全外題、全歌曲。

となっておりまして何時でも演れる曲をレパートリーと言うそうです。
それにしても何時でも演れるという定義ってものは何んやねん?
と思ったりもするのでありますな。



団体というかバンドなど複数で演る場合は一つの作品として披露
するわけやから皆で合わせなあきません。当然皆で練習して一つ
の作品を創りあげて完成すれば一つの作品として数えられるので
あります。

何において完成かという定義については皆が納得して披露しても
よいと判断されたという事にしておきます。この場合、何時でも演
奏出来るのであれば団体やバンドの「レパートリー」として数えら
れると思うわけです。

では、個人の場合これも練習して披露出来ると判断されたモノが
レパートリーと呼んで良いのか?という話ですが、その完成度な
どはあくまでも個人の判断でありますな。

何時でも演奏出来ればレパートリーとして数えられるわけですが、
ギターを弾いて歌う場合コード譜見てジャカジャカ弾いて歌う事が
可能なわけです。曲の雰囲気とコードさえ分かれば知ってる限り
の曲を演る事が可能でありましてコード譜付きの歌詞カードさえあ
ればいつでも演奏可能です。

これもレパートリーと呼べるのか?などと思ったりもするわけです。
それなら楽譜等を見ずに出来ないとレパートリーと言えないのかと
いう話にもなりますなぁ・・・・。

たぶん、これが俺のレパートリーやねん!と言えばレパートリーな
んだろうと思ったりもしまして、どうでも良い話でありました。

ふっと思った事をグダグダ書いてるだけでございます。

まぁ、演るからには一曲でも良いから聴いてくれる方の心に響くモノ
を演りたいもんです。

要らん事考えんと練習練習・・・。



スポンサーサイト



レパートリーってもの

2011.01.28.Fri.00:44
出来栄えはどうであれ演れる曲が少しでも増えてくるのは嬉しい
のであります。

そりゃ多いに越した事はないのですが初心者にとっては悩みの種
といいましょうか、頭が痛い、プレッシャーだったりします。



人前で演奏して拍手喝采!な~んてのを夢見て練習するのであり
ますが、この歳からギターを始めてそう簡単に習得出来るわけが
ありません。

ましてや、いきなりカントリー・ブルースから練習するってのも無謀
と言えば無謀な話や思います。  なもんで、レパートリーと呼べる
曲を持つのは結構大変でございます。

少し弾けるようになったら嬉しくなって演ってしまいますが、当然の
事ながら結果は散々で玉砕するのであります。

それでも5年が過ぎて気が付いてみると少しずつレパートリーが増
えてまして、出来はどうであれブルースってのも何となく演れるよう
になってきました。

ぼちぼちですが、続けてればそのうちレパートリーも増えて1時間の
ステージも余裕で出来るようになるかも~なんて夢見て練習するの
であります。

それにしても、どのレベルになればレパートリーと呼べるのでしょうか? 
一曲通せたら? なにも見ずに演れたら? 聴く人が感動出来たら? 

な~んて要らん事考えたり。



HIDEAWAY 2月予定

2011.01.25.Tue.00:12
ハイダウェイ 2011年2月のスケジュールです。



開演:pm8:00~ Charge with 1drink


1日 (火) とびいりナイト ・ ゲスト:水野たかし (東京) ¥1,000

3日 (木) とびいりナイト ¥1,000

4日 (金) TOKU Solo ¥1,500

5日 (土) ウクレレ大集合 (とびいりナイト) ¥1,000

6日 (日) とびいりナイト ¥1,000

7日 (月) 伊太地山伝兵衛 & 石井康二 ・ Betty Note ¥2,500

8日 (火) とびいりナイト ¥1,000

10日 (木) とびいりナイト ¥1,000

11日 (金) 昭和歌研究所 ・ グッティーズ ・ 池田 ¥1,500

12日 (土) TOKU & Three Guitars (DAN ・ 哲 ・ OZZY) ¥1,500

13日 (日) とびいりナイト ¥1,000

14日 (月) バレンタイン ライブ ・ トックンリューチ (ペア10組限定) 1ペア¥4,000

15日 (火) とびいりナイト ¥1,000

17日 (木) BLACK MUSIC (飛び入り) ¥1,000

18日 (金) ヤスムロ コウイチ ¥2,000

19日 (土) TOKU & MistryTrain ・ JUKE 斎藤 ¥1,500

20日 (日) AKAGI'S Night  ブルース一夜 ・ 中根 ・ DAN ・ TOKU ・ カズ坊 ¥1,500

21日 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION)  ¥1,000

22日 (火) とびいりナイト ¥1,000

24日 (木) 友彦 & TOKU (どうでSHOW) ¥1,500

25日 (金) ohashi ・ Tany (アコースティック ブルース、etc・・・) ¥1,500

26日 (土) DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500

27日 (日) とびいりナイト ¥1,000

28日 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION) ¥1,000


■ お問い合わせ ■

HIDEAWAY

〒720-2117
広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290

ハイダウェイのスケジュールはこちらにも掲載しております。
http://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/




Living Country Blues

2011.01.23.Sun.00:12
Living Country Blues : An Anthology [ 3枚組 Box set ]

Audio CD (September 28, 1999)
Number of Discs: 3
Format: Box set



ブルースという音楽を再認識させられる Box set や思います。

あまりにも泥臭く生活の臭いすら感じられる何ともたまらんアル
バムでございまして痺れますわ~。

インポートCDですが機会があれば是非お聴き下さいませ。


Disc:1 Mississippi Moan

1. Catfish Blues - James 'Son' Thomas
2. Bye Bye Blues - Arzo Youngblood
3. Gonna Cut You Loose - Eddie Cusic
4. You Gonna Take Sick And Die - Boyd Rivers
5. Maggie Campbell Blues - Boogie Bill Webb
6. Sittin' On Top Of The World - Sam Chatman
7. Move Daniel - Cora Fluker
8. My Babe - Othar Turner
9. Boogie Chillen - Lonnie Pitchford
10. Bull Cow Blues - James 'Son' Thomas
11. Stop And Listen Blues - Sam Chatman
12. Swing, Swing - Arzo Youngblood
13. Jazz Boogie Woogie - Stonewall Mays
14. Jesus Is On The Mainline - Boyd Rivers
15. Shake Your Money Maker - Lonnie Pitchford
16. Rock Me Mama - James 'Son' Thomas
17. Big Road Blues - Boogie Bill Webb
18. My Daddy Was A Jockey - Sam Chatman
19. That's The Boogie - Napoleon Strickland
20. Vicksburg Blues - Sam Chatman
21. Mississippi Moan - Walter Brown
22. When I Lay My Burden Down - Othar Turner

Disc:2 Lonesome Road Blues (East Coast)

1. Lonesome Road Blues - Guitar Frank
2. Baby Please Give Me A Break - Archie Edwards
3. The Road Is Rough And Rocky - Archie Edwards
4. Come On In My Kitchen - Guitar Slim
5. Bye And Bye, I'm Going To See The King - Flora Molton
6. Chimney Hill Breakdown - Guitar Frank
7. Railroad Bill - Guitar Frank
8. Chicken Can't Roost Too High For Me - John Cephas
9. Goin' Down The Road Feelin' Bad - John Cephas
10. Do Lord Remember Me - Archie Edwards
11. Jelly Roll Baker - Guitar Frank
12. I'm Feelin' Lonesome - Guitar Slim
13. My Old Schoolmates - Archie Edwards
14. Lonesome Home Blues - Guitar Slim
15. T For Texas - Archie Edwards
16. Diggin' My Potatoes - Guitar Frank
17. Vacation In Heaven - Flora Molton

Disc:3 You Got To Move' (Tennessee, Arkansas & More)

1. Granny, Will Your Dog Bite - Othar Turner
2. I Laid And I Wondered - James 'Son' Thomas
3. I Can't Stand It - Flora Molton
4. Mr. Freddie Blues - Memphis Piano Red
5. Corrine, Corrina - Hammie Nixon
6. Rollin' And Tumblin' - Lottie Murrell
7. She's Tailor Made - Charlie Sangster
8. The Hounds - Sam 'Stretch' Shields
9. You Got To Move - Boyd Rivers
10. Let Me Play With Your Poodle - CeDell Davis
11. Viola Lee Blues - Hammie Nixon
12. Joe's Prison Camp Holler - Joe Savage
13. When The Saints Go Marchin' In - Othar Turner
14. Spoonful - Lottie Murrell
15. You Got To Do The Boogie Woogie - CeDell Davis
16. Trouble Late Last Night - Lottie Murrell
17. Dry Bones In The Valley - Cora Fluker
18. I Got A Gal 'Cross The Bottom - Lottie Murrell
19. Soon One Mornin' - Hammie Nixon
20. Levee Camp Holler - Walter Brown
21. Precious Lord - Boyd Rivers




あれやこれや過ぎるって話

2011.01.19.Wed.00:19
幼い頃からあれこれと、趣味と言えば聞こえが良いけど好きな
事をやってまいりまして、最終的にギター弾いてブルースを唄
うって事して終わりそうな感じですわ。 (今のところ)



何事も続けてこそ 「している」 と言えるわけでございまして、少し
ばかり触ったからといって 「趣味ですねん」 とはとても人には言
えません。やはり十年くらい続けてこそ初めて 「恥ずかしながら
してますねん」 と言えるのではないかと思っております。

なのでまだまだギター弾いてるとは言えません。
(もう言うてるがな・・)

そんな感じで物事をしようと思えば生きているうちに出来ることな
どたかが知れてます。 なもんでいくつかの事を同時進行させな
いと色々出来ないと言う事になりますな。

ギター弾くにしてもブルースってものを演ってたらオープン・チュ
ーニングなどもせなあかんようで、かと思えばスライドもせなあか
ん、ズンチャ・ズンチャと親指も動かしたりと覚えなあかん事が沢
山あり過ぎます。

そやそや、英語も覚えなあかんな。 はたして死ぬまでにあれや
これやと覚える事が出来るのでしょうか~。

ハープの練習もしようと思いながらもついつい疎かになってしまい
ます。 ウクレレもたまに弾かないと忘れてしまいそうやし。バイク乗
って遊ぶのは今頃してへんし、読書もまともにしてへんなぁ。

映画も見る暇が惜しかったりするし、仕事してる時間がいちばん勿
体ないような気もしたり・・・。

やはりブルースは悪魔の音楽やったんやね~。 (何がやねん)


何もかもやろうという根性があかんって話でしょうか・・・・。



Big Road Blues

2011.01.16.Sun.00:21
「悪魔に魂を売った」 「悪魔の義理の息子」 など、怪しさを売りにしていた?
Tommy Johnson の代表曲であります。アル中で女癖が悪かったそうですな。



1896年にジャクソン近郊のプランテーションに生まれたトミー・ジョンソンは、
ティーンの頃より南部各地を放浪して廻り、チャーリー・パットンやウィリー・
ブラウンと親交を深め、その過程で自らのブルース・スタイルを確立したとの
事です。

チャーリー・パットンとは人気を二分するほどのスターだったようです。

「Big Road Blues」 もそうですが トミー・ジョンソン の曲は怪しさを売りにし
ていたわりにはデルタ臭くなく少し垢抜けた感じがします。(笑)

Erin Harpe が演るとPOPな 「Big Road Blues」 になってしまいますねぇ~。



分別過ぎれば愚に変える

2011.01.13.Thu.00:11
意味 : あまり考え過ぎると、かえって迷って失敗する事が多いということ。

一時リゾネーター熱が収まったのであるがやはり欲しい。

どうせ買うなら 「National」 と言いたい所やねんけど値段が値段
である。 なもんで 「National」 買ったら本気で弾かなあかんやろ
うなぁ~などと考えたりもする。



オークションなど観ていると中国製のメタルボディが格安で出品さ
れていたりするんやけど、結構入札があって結構な値段で落札さ
れるのである。

同じ事考えてる奴が結構居るような気もするなぁ・・・。

ってな感じで、試しに廉価なリゾネーターを買ってみたいと思うので
あるが、以前弾かせてもらった廉価リゾネーターなどは 「コーンが
入ってるんかいな?」 と、響かない音に唖然とした経験があるので
躊躇してしまうのであります。

しかしながら出回る数も少ない楽器でありまして、どこかで妥協せ
なあかんとは思うのですがあれこれ考えたりしてると、かえって迷
って失敗するパターンに嵌まりそうな気がするのでありますな。

やっぱり 「National」 買っときゃ良かった・・・・。 なんて事になら
ない様になどと考えたり・・・。 

困ったもんだ。



何年ぶり?ウクレレ・ライブ

2011.01.10.Mon.01:07
先日パンドラの箱(ウクレレ・ケース)を1年半ぶりに開いたって
話を書きましたが、本日ウクレレ・ライブに行ってきました・・・。

昔、ウクレレを始めた頃に知り合った方が 「久しぶりに会いまし
ょう」 と言う事で HIDEAWAY に出動した次第であります。



それにしても長い事ウクレレ弾いてなかったし、当然ライブも御無
沙汰してた訳であります。 そして、ウクレレ・ライブのメンバーは入
れ替わっておりました。 知らない人ばかりでございます。




折角行ったので昔覚えた曲を3・4曲御披露。と言うよりもそれしか
覚えてないって話もありますが一応弾かせてもらいました。

ウクレレの音はどこか懐かしく暖かい気持ちになりますなぁ。


また明日から ドロドロとしたブルースの世界へ戻りますわ~。


気分家 2011年1月 予定

2011.01.07.Fri.00:18
 気分家 2011年1月の予定なのであります。




9日(日) 飛び入りバンドナイツ & セッション

       20:00~22:00  Charge: Free

       出演者募集中!!


21日(金) ロマンさん定例ライブ 第19回

       Start:20:00~  Charge: Free (投げ銭)
    
       今月のゲストは 「nobu」 さんご夫婦です♪


23日(日) 飛び入りアコースティックナイツ

       20:00~22:00  Charge: Free

       出演者募集中!!



気分家の主人 「みっちゃん」 でございます。 ドラマーです。
結構怪しい女です・・・。 是非お越しくださいませ。



■  お問い合わせ ■
広島県福山市松永町4丁目9-14 (松永駅南口から徒歩1分)
電話:084-933-0023



年始にあたり色々と・・・。

2011.01.04.Tue.00:34
年始だからという訳ではないのであるが、頭の中で考えがまとまら
ないので思いつくままに書いたらええやろってな感じです。
(正月ボケって話もある)



この季節湿度が低いんやけどギターが乾燥して乾いた音が出る。
これは良い事なのか悪い事なのか疑問でもある。

乾燥したら割れたり反ったりするから悪いのであってそれが無け
れば乾燥してても問題ないって事だろうか?単板で薄い塗装なら
不具合が出るが合板だったら全然問題ないとか?

YAMAHA FG-200F など35年も経つ合板ギターは出しっぱなしに
してても問題無いのであるが、流石にこれだけの年数が経てば木
も落着いて捩じれようが無いって話もあるな。何故か良い音出して
ますわ。

Gibson はまだ年数が浅いから湿度変化に敏感に反応しとります。
後10年経ったら良いギターになると思う。

ブルースを聴き始めるきっかけってものがそれぞれあると思うんや
けど、ロックから遡ってブルースを聴き始める方ってのが大半なの
であろうか? 

俺の場合いきなりブルースからなのでロックを全く知らなかったりす
るのである。なので話が合わない事が結構ある。 「誰それ?ローリン
グ・ストーンズ?」 ってな具合ですわ。でもクラプトンはほんの少し知
ってます。

ブルースばかり歌ってる為か音域が狭くなってきたような気もする。
やはり色々な歌を歌ってないと声が出なくなるんやね・・。今年はこ
れをどうにかしよう。

相変わらずロバート君練習中。 自分の中で曲が変化していく。
面白いし楽しいですわ。 完成の域に達する事はあるのかという
疑問もある。

まぁ、こんな感じで2011年も演ってみます。 (よくわからんな・・)



今年もぼちぼちですわ。

2011.01.01.Sat.00:10


2011年 突入致しました。
人間ってもんは何をしてても歳を重ねますな・・。

今年も Blues に明け暮れる日々を過ごそうか
と思っております。

まぁ、ぼちぼちやりますわ。