HIDEAWAY 11月予定
2010.10.31.Sun.00:31



開演:pm8:00~ Charge with 1drink
1 (月) 日倉士歳朗 ¥2,500
2 (火) とびいりナイト ¥1,000
4 (木) 東京タワーズ (珍太&ANNSAN) ¥2,500
5 (金) TOKU ・ DAN ・ KINOSHITA (アコースティック・ソウル) ¥1,500
6 (土) FIVE WONDERS (オールディズ) ¥1,500
7 (日) Jug Band ¥1,000
8 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION) ¥1,000
9 (火) とびいりナイト ¥1,000
11 (木) TOKU Solo ¥1,500
12 (金) LIND.A.SMITH (ジャズボーカル) AKAG'S NIGHT ¥2,000
13 (土) TOKU & Mystery Train ¥1,500
14 (日) BLACK MUSIC (飛び入り) ¥1,000
15 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION) ¥1,000
16 (火) とびいりナイト ¥1,000
18 (木) 日本の歌 ポップス ・ フォーク ・ 歌謡 etc… (とびいりナイト) ¥1,000
19 (金) とびいりナイト 1,000
20 (土) DAN ALL STARS (R&B) ¥1,500
21 (日) AKAGI's Night 歌謡曲特集 ・ DAN ・ 中根 ・ たいぞう ¥1,500
22 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION) ¥1,000
23 (火) ウクレレ大集合 (とびいりナイト) ¥1,000
25 (木) とびいりナイト ¥1,000
26 (金) とびいりナイト ¥1,000
27 (土) HIDEAWAY 24周年 TOKU ・ DAN ・ 哲 ・ etc・・・ ¥1,500
29 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION) ¥1,000
30 (火) とびいりナイト ¥1,000
■ お問い合わせ ■
HIDEAWAY
〒720-2117
広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
スポンサーサイト
「フォーク ブルース 」 (飛び入りOK)
2010.10.28.Thu.00:14
「フォーク ブルース 」 (飛び入りOK)
福山市神辺 「HIDEAWAY」
2010年10月29日(金)
Start 20:00 ~
Charge ¥1000 with 1drink

今月より 「フォーク ブルース」 と題しましてアコースティック・ブルース
を愛する方々が集える日が出来ました。 (TOKUさんありがとう!)
ギターを弾きながら歌うというスタイルはブルースの原点とも言えますし、
現代の音楽の原点でもあります。(ほんまかいな)
って事で、興味のある方は是非御来店下さいませ。
もちろん飛び入り OK!怪しいブルースマン募集中!でございます。
■ お問い合わせ ■
LIVE HOUES 「HIDEAWAY」 since 1986
〒720-2117
広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
福山市神辺 「HIDEAWAY」
2010年10月29日(金)
Start 20:00 ~
Charge ¥1000 with 1drink

今月より 「フォーク ブルース」 と題しましてアコースティック・ブルース
を愛する方々が集える日が出来ました。 (TOKUさんありがとう!)
ギターを弾きながら歌うというスタイルはブルースの原点とも言えますし、
現代の音楽の原点でもあります。(ほんまかいな)
って事で、興味のある方は是非御来店下さいませ。
もちろん飛び入り OK!怪しいブルースマン募集中!でございます。
■ お問い合わせ ■
LIVE HOUES 「HIDEAWAY」 since 1986
〒720-2117
広島県福山市神辺町下御領1383-4
TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290
Live報告 by 「S・F・J」
2010.10.26.Tue.00:44
「第13回 シーサイド・フォーク・ジャンボリー」
2010年10月24日(日) 尾道市因島 大浜公園 アメニティ交流棟 にて
第13回にして初めて雨が降りました。 強烈な雨男は誰やねんって話で
盛り上がったりしましたが、天気なんてものは晴れの時もあれば雨の時
もあります。でも天気の事でワイワイ言うのも人間臭くて良いと思ったり
もします。 (お前は誰やねん)

って事で、雨のライブとなったのでありますが 、野外ライブとはいえ
ステージは棟の屋根の下なので雨が降っても大丈夫な「S・F・J」な
のであります。
聴く側は晴れていれば芝生でゴロゴロしながら聴けるのですが、今回
は同じく棟の下で聴く事が出来るという 「全天候型ステージ」 の威力
が発揮されたと主催の「曲懲~ォ」さんが誇らしげに語っておりました。

隣りでは「JA因島祭り」が開催されてまして朝から多くのお客さんで賑
わっておりました。ポニー(馬)なども居て子供が乗馬出来るようになっ
てたりしまして、もう少し馬が大きければ俺も乗りたい・・・と思って眺め
ていたのであります。
「S・F・J」では毎回初参加の方が多数おられまして、様々なスタイルや
音楽を聴かせてもらえます。 何よりも気軽に演奏出来、音楽繋がりの
輪が広がるってのもありまして良いイベントじゃないかと思っております。

今回、高校生の子がひとりで弾き語ってくれまして、なかなか歌も上手
いし将来が楽しみやね~とお爺さん目線で感心してしまったり・・。
ohashi と申しますと、またまた今回も Harp で飛び入らせて頂きまして
良い練習になったと思っております。

演奏の方は、朝に 「PAの調整の為何か演ってくれ」 と言われて演って
たら、always のくにおさんが来てセッションになって、歌いまくって燃え
尽きました・・・。
本番では手を抜いてしまい申し訳ありませんでした。(反省)
とまぁ、こんな感じの 「第13回 シーサイド・フォーク・ジャンボリー」 でした。
2010年10月24日(日) 尾道市因島 大浜公園 アメニティ交流棟 にて
第13回にして初めて雨が降りました。 強烈な雨男は誰やねんって話で
盛り上がったりしましたが、天気なんてものは晴れの時もあれば雨の時
もあります。でも天気の事でワイワイ言うのも人間臭くて良いと思ったり
もします。 (お前は誰やねん)

って事で、雨のライブとなったのでありますが 、野外ライブとはいえ
ステージは棟の屋根の下なので雨が降っても大丈夫な「S・F・J」な
のであります。
聴く側は晴れていれば芝生でゴロゴロしながら聴けるのですが、今回
は同じく棟の下で聴く事が出来るという 「全天候型ステージ」 の威力
が発揮されたと主催の「曲懲~ォ」さんが誇らしげに語っておりました。

隣りでは「JA因島祭り」が開催されてまして朝から多くのお客さんで賑
わっておりました。ポニー(馬)なども居て子供が乗馬出来るようになっ
てたりしまして、もう少し馬が大きければ俺も乗りたい・・・と思って眺め
ていたのであります。
「S・F・J」では毎回初参加の方が多数おられまして、様々なスタイルや
音楽を聴かせてもらえます。 何よりも気軽に演奏出来、音楽繋がりの
輪が広がるってのもありまして良いイベントじゃないかと思っております。

今回、高校生の子がひとりで弾き語ってくれまして、なかなか歌も上手
いし将来が楽しみやね~とお爺さん目線で感心してしまったり・・。
ohashi と申しますと、またまた今回も Harp で飛び入らせて頂きまして
良い練習になったと思っております。

演奏の方は、朝に 「PAの調整の為何か演ってくれ」 と言われて演って
たら、always のくにおさんが来てセッションになって、歌いまくって燃え
尽きました・・・。
本番では手を抜いてしまい申し訳ありませんでした。(反省)
とまぁ、こんな感じの 「第13回 シーサイド・フォーク・ジャンボリー」 でした。
録音ってもの
2010.10.23.Sat.00:24
最近の音楽を聴いていて改めて思った事なのであるが、最新の技術
によって制作された音楽ってものは素晴らしいと言うか、美しいと言う
か、音が溢れていて、それが整えられひとつの空間がそこに存在して
いるのである。

録音・編集する技術や機器の進歩については理解しているつもりで
あるしそれが当然である事も。
音が弄られて行く過程の中で魂が薄められていく様な気もする。
カーボンマイクに向かいギターを弾きながら歌った音は、管球式の
ドライヴィング・アンプで増幅され、直接カッティング・マシーンで刻
まれる。
その憂欝な音楽というものは、あまりにも生々しく魂が聴こえてくる。
によって制作された音楽ってものは素晴らしいと言うか、美しいと言う
か、音が溢れていて、それが整えられひとつの空間がそこに存在して
いるのである。

録音・編集する技術や機器の進歩については理解しているつもりで
あるしそれが当然である事も。
音が弄られて行く過程の中で魂が薄められていく様な気もする。
カーボンマイクに向かいギターを弾きながら歌った音は、管球式の
ドライヴィング・アンプで増幅され、直接カッティング・マシーンで刻
まれる。
その憂欝な音楽というものは、あまりにも生々しく魂が聴こえてくる。
Live報告 by CRY IN THE NIGHT
2010.10.20.Wed.01:05
2010年10月16日(土) 「気分家」 にて
前回のLiveが好評だったようで、「次回は是非出演させてください」の
オファーに答え第2回の開催となりました。
プレゼンターの Pochi さんは一度限りのライブ予定だったそうです・・・。
今回も暗~い曲ONLYって事でしたが、何故か盛り上がるライブなので
あります。

流石 Pochi さん! 怪しい暗い曲で攻めてきましたが笑えます。
でもアレンジは何時聴いても良いですわ~。

せいくん です。 ギターを始めて間もないのですが人前で演る
って姿勢が良いですね。少しずつ上手くなっていけば良いので
ぼちぼちやりましょう~。 なかなか良かったよ。

TDK34 です。AKB48風にしたつもりだそうです・・・。 ????
ロック野郎なのに何故か弾き語りに挑戦。やねんけど歌はロックと
いう聴く方もよく分からん たけちゃんでした。 頑張れ~。

ohashiです。 ブルースなので選曲せずとも暗い曲ですわ。
季節がら演歌なども演ってみたりして。
暗い CRY ライブなのに結構お客さんが来てくれて盛り上りました。
第3回も開催するような感じもあります。
「暗くなくても良いんだよ」 ライブってのも開催するかもです。
だんだん訳分からんライブになっていくような気もしますが・・。
まぁ、楽しけりゃ何でもかまへんけどね。
前回のLiveが好評だったようで、「次回は是非出演させてください」の
オファーに答え第2回の開催となりました。
プレゼンターの Pochi さんは一度限りのライブ予定だったそうです・・・。
今回も暗~い曲ONLYって事でしたが、何故か盛り上がるライブなので
あります。

流石 Pochi さん! 怪しい暗い曲で攻めてきましたが笑えます。
でもアレンジは何時聴いても良いですわ~。

せいくん です。 ギターを始めて間もないのですが人前で演る
って姿勢が良いですね。少しずつ上手くなっていけば良いので
ぼちぼちやりましょう~。 なかなか良かったよ。

TDK34 です。AKB48風にしたつもりだそうです・・・。 ????
ロック野郎なのに何故か弾き語りに挑戦。やねんけど歌はロックと
いう聴く方もよく分からん たけちゃんでした。 頑張れ~。

ohashiです。 ブルースなので選曲せずとも暗い曲ですわ。
季節がら演歌なども演ってみたりして。
暗い CRY ライブなのに結構お客さんが来てくれて盛り上りました。
第3回も開催するような感じもあります。
「暗くなくても良いんだよ」 ライブってのも開催するかもです。
だんだん訳分からんライブになっていくような気もしますが・・。
まぁ、楽しけりゃ何でもかまへんけどね。
第13回 S・F・J のお知らせ
2010.10.17.Sun.12:28
第13回「シーサイド・フォーク・ジャンボリー」
日時:2010年10月24日(日) 10:00 頃から ~ 夕方
場所:広島県尾道市因島 大浜公園 アメニティ交流棟
無料
フォーク・ジャンボリーと言いながらジャンルにこだわらない
何でもありのフォーク・ジャンボリーだったりします。

今回も 「JA因島祭り」と同時開催となりまして、お客さんが
沢山来られて盛り上がるんじゃないかと思っております。

現在16組が出演予定。秋晴れの気持ちいい公園でゴロゴロ
しながら音楽聴くのは最高ですよ~。
ドライブがてら是非お越しくださいませませ。
日時:2010年10月24日(日) 10:00 頃から ~ 夕方
場所:広島県尾道市因島 大浜公園 アメニティ交流棟
無料
フォーク・ジャンボリーと言いながらジャンルにこだわらない
何でもありのフォーク・ジャンボリーだったりします。

今回も 「JA因島祭り」と同時開催となりまして、お客さんが
沢山来られて盛り上がるんじゃないかと思っております。

現在16組が出演予定。秋晴れの気持ちいい公園でゴロゴロ
しながら音楽聴くのは最高ですよ~。
ドライブがてら是非お越しくださいませませ。
CRY IN THE NIGHT in 気分家
2010.10.14.Thu.00:37
「今夜は CRY IN THE NIGHT」 in 気分家
前回好評につき第二回開催!!

どうしようも無く悲しい時は 「暗いんじゃナイト」
毎日楽しくて落ち込む暇がない時も 「暗いんじゃナイト」
暗い CRY 曲ばかりのライブ! こんなのあったのか?

2010年10月16日(土) Start:20:00~ Charge: Free
出演: Pochi はやと ・ ohashi ・ せいちゃん ・ TDK34
■ お問い合わせ ■
「気分家」
福山市松永町4丁目9-14 (松永駅南口から徒歩1分)
電話:084-933-0023
前回好評につき第二回開催!!

どうしようも無く悲しい時は 「暗いんじゃナイト」
毎日楽しくて落ち込む暇がない時も 「暗いんじゃナイト」
暗い CRY 曲ばかりのライブ! こんなのあったのか?

2010年10月16日(土) Start:20:00~ Charge: Free
出演: Pochi はやと ・ ohashi ・ せいちゃん ・ TDK34
■ お問い合わせ ■
「気分家」
福山市松永町4丁目9-14 (松永駅南口から徒歩1分)
電話:084-933-0023
名曲というもの
2010.10.11.Mon.00:54
「ブルースには名曲というものは無く名演奏ならある。」
と、誰かが言ってたなぁ。 誰やったか忘れたけど・・。
まぁ、それも一理あるとは思うけど誰もが演る、演りたがる、
演り易いなんて曲は名曲なんじゃないのかと思ったりするの
であります。

俗に言うスタンダードな曲ってやつですな。 メロディにしろ歌詞にしろ
何か心地よく聴こえる、心に沁みるものがあるからこそ歌ってしまう、
演ってしまうんや思います。
音楽のジャンルにこだわらずスタンダードナンバーってものはございま
して、誰もが演る → 良く耳にするようになる → 好きな人が増える →
皆知ってるから演る → 良く耳にする曲。 とまぁこのようにしてスタンダ
ードな曲ってものが出来上がってくるのでしょうか。
そやけどスタンダードな曲って紹介されててもその基準はなんやねん?
って話もありますな。 どれだけの人が知ってたらスタンダードやねん!
誰が決めるねん! と疑問もあったりします。
ブルースでも作詞作曲が分かっている曲なのにトラディショナルと紹介
されてる曲も沢山ありまして「その基準は何やねん!」とこれまた疑問
だったりします。
ブルースというジャンルで当然の事ながらトラディショナル、スタンダー
ドな曲ってのは御座いますが、ブルースを演ってる方とかブルース・ファ
ンの中だけの話で世間一般の方々は知らない曲や思いますわ。
有名なロック系の方々が演ったり、映画の中で使われたりすると世間一
般の方々の耳にも入りスタンダードな曲となったりするってのも如何なも
のかと思います。
が、世の中ってものは所詮そんなもんって話もありますなぁ。
Bluez ですなぁ~。 (何やよう分からん)
と、誰かが言ってたなぁ。 誰やったか忘れたけど・・。
まぁ、それも一理あるとは思うけど誰もが演る、演りたがる、
演り易いなんて曲は名曲なんじゃないのかと思ったりするの
であります。

俗に言うスタンダードな曲ってやつですな。 メロディにしろ歌詞にしろ
何か心地よく聴こえる、心に沁みるものがあるからこそ歌ってしまう、
演ってしまうんや思います。
音楽のジャンルにこだわらずスタンダードナンバーってものはございま
して、誰もが演る → 良く耳にするようになる → 好きな人が増える →
皆知ってるから演る → 良く耳にする曲。 とまぁこのようにしてスタンダ
ードな曲ってものが出来上がってくるのでしょうか。
そやけどスタンダードな曲って紹介されててもその基準はなんやねん?
って話もありますな。 どれだけの人が知ってたらスタンダードやねん!
誰が決めるねん! と疑問もあったりします。
ブルースでも作詞作曲が分かっている曲なのにトラディショナルと紹介
されてる曲も沢山ありまして「その基準は何やねん!」とこれまた疑問
だったりします。
ブルースというジャンルで当然の事ながらトラディショナル、スタンダー
ドな曲ってのは御座いますが、ブルースを演ってる方とかブルース・ファ
ンの中だけの話で世間一般の方々は知らない曲や思いますわ。
有名なロック系の方々が演ったり、映画の中で使われたりすると世間一
般の方々の耳にも入りスタンダードな曲となったりするってのも如何なも
のかと思います。
が、世の中ってものは所詮そんなもんって話もありますなぁ。
Bluez ですなぁ~。 (何やよう分からん)
気分家 10月
2010.10.08.Fri.00:17
気分家 2010年10月の予定ですわ。
旧ブラジリアン・ステーション

10日(日) 飛び入りセッションナイツ
Start:20:00~ Charge: Free
出演者募集中!!
16日(土) CRY IN THE NIGHT 第2回
Start:20:00~ Charge: Free
出演: Pochi はやと ・ ohashi ・ せいちゃん ・ TDK34
暗い曲オンステージっこうご期待(笑)
ohashi 演りまっせ!
24日(日) 飛び入りアコースティックナイツ
Start:20:00~ Charge: Free
出演者募集中!!
30日(土) 仮装ナイツ
Start:20:00 頃~
職務質問される程度の仮装で来てくださいませ~。

■ お問い合わせ ■
広島県福山市松永町4丁目9-14 (松永駅南口から徒歩1分)
電話:084-933-0023
旧ブラジリアン・ステーション

10日(日) 飛び入りセッションナイツ
Start:20:00~ Charge: Free
出演者募集中!!
16日(土) CRY IN THE NIGHT 第2回
Start:20:00~ Charge: Free
出演: Pochi はやと ・ ohashi ・ せいちゃん ・ TDK34
暗い曲オンステージっこうご期待(笑)
ohashi 演りまっせ!
24日(日) 飛び入りアコースティックナイツ
Start:20:00~ Charge: Free
出演者募集中!!
30日(土) 仮装ナイツ
Start:20:00 頃~
職務質問される程度の仮装で来てくださいませ~。

■ お問い合わせ ■
広島県福山市松永町4丁目9-14 (松永駅南口から徒歩1分)
電話:084-933-0023
秋の夜長に Rory Block
2010.10.05.Tue.00:31
秋の夜長の BGM ってとこでしょうか。
若かりし頃の Rory Block ですわ。 可愛い顔して Delta Blues ・・。
1949年生まれやから現在61歳やねんけど、とてもそんな歳には見えまへん。
この頃から弾き方と歌い方が変わってないってのが素晴らしいですなぁ。
Erin Harpe 同様、たまに聴くと癒されます~。
若かりし頃の Rory Block ですわ。 可愛い顔して Delta Blues ・・。
1949年生まれやから現在61歳やねんけど、とてもそんな歳には見えまへん。
この頃から弾き方と歌い方が変わってないってのが素晴らしいですなぁ。
Erin Harpe 同様、たまに聴くと癒されます~。
Live 報告 by 勘太郎
2010.10.02.Sat.00:19
憂歌団のライブに行ってから20年くらい経つのかなぁ? 良く覚えて
ないけど昔々の事になってますわ。
流石にこれだけの年月が経っているので久しぶりに見た勘太郎氏は
それなりに歳をとってましたね~。 (そりゃそうだ)

沖縄に移り住んで十数年と言ってました。南の暖かい島に住んでいる
と人間も変わりますしギターの音色も変わります。昔のようにブルー
スを弾く事は無理があるんじゃないかと思いますわ。
でも、聴きに来るお客さんは 「憂歌団の勘太郎」 として聴きに来る
方が殆どや思うので、勘太郎氏もブルースを弾かなあかんと思ってる
んや思いますわ。長いことブルース弾いてたのでそれなりに弾いては
くれますが音の使い方が昔と全然違います。
ブルース弾いても魂は沖縄にあるんじゃないかと思ったりもしまして、
いっその事、沖縄民謡や島唄だけ演ってくれた方が聴く方も気持ち良
く聴けるような気がします。
クラリネットの方と一緒にツアーされてますが2人で演る意味も分かり
ませんでした。

昔、日本で最高のブルース ギターを弾いていた勘太郎氏は今でも好
きですし、俺の中ではいまだに色あせずに残っておりますが、現在の
勘太郎氏はギターを弾くそこいらのオッサンって感じですなぁ。
以前、勘太郎氏が 「ブルースはどれも一緒」 と言っていたのを読ん
だか聞いたかしたのですがその時は何の事かピンときませんでした。
が、今回も同じ事を言ってまして理由が何となく解りました。勘太郎
氏はギタリストであってブルースマンじゃなかったって事や思います。
ブルース弾く事に飽きたっちゅー事やろなぁ。
期待して聴きに行った訳じゃないので、そんなもんやろうとは思って
ましたが、そんなもんでした。 (笑
伊達に赤いメガネを掛けてるんじゃなかったんやねぇ~。
あくまでも俺の感じた事でございます。 悪しからず。
ないけど昔々の事になってますわ。
流石にこれだけの年月が経っているので久しぶりに見た勘太郎氏は
それなりに歳をとってましたね~。 (そりゃそうだ)

沖縄に移り住んで十数年と言ってました。南の暖かい島に住んでいる
と人間も変わりますしギターの音色も変わります。昔のようにブルー
スを弾く事は無理があるんじゃないかと思いますわ。
でも、聴きに来るお客さんは 「憂歌団の勘太郎」 として聴きに来る
方が殆どや思うので、勘太郎氏もブルースを弾かなあかんと思ってる
んや思いますわ。長いことブルース弾いてたのでそれなりに弾いては
くれますが音の使い方が昔と全然違います。
ブルース弾いても魂は沖縄にあるんじゃないかと思ったりもしまして、
いっその事、沖縄民謡や島唄だけ演ってくれた方が聴く方も気持ち良
く聴けるような気がします。
クラリネットの方と一緒にツアーされてますが2人で演る意味も分かり
ませんでした。

昔、日本で最高のブルース ギターを弾いていた勘太郎氏は今でも好
きですし、俺の中ではいまだに色あせずに残っておりますが、現在の
勘太郎氏はギターを弾くそこいらのオッサンって感じですなぁ。
以前、勘太郎氏が 「ブルースはどれも一緒」 と言っていたのを読ん
だか聞いたかしたのですがその時は何の事かピンときませんでした。
が、今回も同じ事を言ってまして理由が何となく解りました。勘太郎
氏はギタリストであってブルースマンじゃなかったって事や思います。
ブルース弾く事に飽きたっちゅー事やろなぁ。
期待して聴きに行った訳じゃないので、そんなもんやろうとは思って
ましたが、そんなもんでした。 (笑
伊達に赤いメガネを掛けてるんじゃなかったんやねぇ~。
あくまでも俺の感じた事でございます。 悪しからず。