fc2ブログ

ハイダウエイ 5月

2010.04.28.Wed.00:50
HIDEAWAY 5月ッス!



開演:pm8:00~  Charge with 1drink

1日 (土) TOKU & DAN (アコーティックソウル)  1500円

2日 (日) アコースティック (とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

3日 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION)  1000円

4日 (火) アコースティック (とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

6日 (木) アコースティック (とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

7日 (金) SOUL ・ BLUES ・ REGGAE (とびいりナイト)  1000円

10日 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION)  1000円

11日 (火) 山浦智生(Vo.P) Anieky A GO GO “SOUL” ・ TOKU & OZZY 2000円

13日 (木) アコースティック (とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

14日 (金) AKAGI & AUDENSE  1500円

15日 (土) DAN ALL STARS  1500円

16日 (日) AKAGI'S NIGHT ゲスト:ROOTS (ビギンetc…)  1500円

17日 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION)  1000円

18日 (火) マザキヤマト ・ 駄菓子やJugband   1500円

20日 (木) アコースティック (とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

21日 (金) 五十一(いそいち)    2500円

22日 (土) TOKU & Mystery Train ・ JUKE斉藤   1500円

23日 (日) 日本の歌 ポップス ・ フォーク ・ 歌謡 etc… (とびいりナイト)  1000円

24日 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION)  1000円

25日 (火) アコースティック (とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

27日 (木) アコースティック (とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

28日 (金) 友滝 HIKO ・ Jar 赤松 ・ TOKU ・ OZZY   1500円

29日 (土) ウクレレ大集合 (とびいりナイト)    1000円

30日 (日) アコースティック (とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

31日 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION)  1000円



■ お問い合わせ ■

〒720-2117
広島県福山市神辺町下御領1383-4

TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290

スポンサーサイト



Stop Breaking Down Blues

2010.04.25.Sun.01:02
ご存知、Robert君の唄でございます。

何処までほんまかわからへん様な唄やけど、Robert君らしくて好きですわ。
と言うより、Robert君じゃないと唄えんような歌詞かもしれませんな~。(笑



邦題では 「かっとなるのはよしてくれ」 ってな具合で何の事か分かりまへん。

break down = ・・・を破壊する、機械などが故障するという意味から、泣き崩れる、
自分を見失う、我を忘れる、だめになる。 みたいな感じの意味かなぁ。

「オイラが街に繰り出すと可愛いママさん達が見境なくメロメロになっちまうのさ~」
の様な感じでもあり、もっと強烈な意味合いなのかもしれませんな。

イメージとしては捉えられるんやけど的確な日本語に当て嵌めようとすると難しいですわ。

途中の歌詞ではこんな事も言っとります。

Now, I give my baby, now, the ninety-nine degree,
she jumped up and throwed a pistol down on me

なんちゅ~奴ちゃ! これぞRobert君らしい歌詞ですわ。


Blues は楽しいです~~。


泥臭いのが Blues や思うでぇ~。

2010.04.22.Thu.00:16
と、まぁ、何を基準に泥臭いと言うのかは分かりまへんけど・・・。

感じ方、好みなんてものは人其々であるからにして、とても抽象的な
ものでございます。

Clapton を聴いて Blues を感じる人もいますし、BlueNote の旋律を
聴いただけで泥臭く感じる人もいるのではないかと思いますわ。



私と致しましては、自分の中のゴチャゴチャした、どないして良いのか
わからへん溜ったものを吐き出すようなものが Blues や思っとります。

カッコいいとか上手いとかじゃありません。人間臭さが滲み出てくるよ
うな Blues でないとあきません。臭ければ臭いほど痺れます。

(ほんまかいな)

「河豚の肝を食べたら最高に美味いんやけど痺れる」みたいな。

(全然違う思います)

って事で、Blues は泥臭いと痺れる! という話でした。

(どんな話やねん)



YouTube がまた落とせなくなりましたね~。 イタチごっこですわ。(笑)


Jimmy Lee Robinson

2010.04.19.Mon.01:05
YouTube もまた落とせるようになりましたなぁ~。 メデタシ・メデタシ


「Jimmy Lee Robinson」

1931年 Chicago 生まれなんやけど泥臭いんよな~。



Eddie Taylor、Freddie King をはじめ数多くのBluesmanと共演しております。

1965年には American Folk Blues Festivalの一員としてヨーロッパに渡る。

「Maxwell Street Market」 保存のための抵抗運動はマスコミにも取り上げられた。
その事を歌ったのが 「Maxwell Street Tear Down Blues(1997)」 と言う曲です。

2002年7月6日 死去。


やられてもうた・・。

2010.04.16.Fri.00:23
雑記でございます。

先日 FG-200F に付けた真鍮のサドルですが、
音が悪過ぎて牛骨に戻しました・・。

各パーツのバランスが悪いみたいですわ。
弾いてて気持ち悪いです。(笑)

チープな Guitar をごちゃごちゃ弄るより、リゾネーター
でも買ってビヨ~ン言わせる方がええ思います。

今後はこの方向で検討しましょう。



YouTube がまたまた変わりましたね~。
使い辛いのは私だけでしょうか?

落とせなくなったし・・・。 
まぁ、これは時間の問題だけやろうけど。

活用してる方が増えてきて、観る側としては
大変喜ばしい限りでございます。

美味しいサイトであります。


Robert Johnson を練習するのは面白い。 

過去と未来の分岐点みたいな感じやろうか?
Crossroad なぁ~んて言ったらそれっぽい? 

古い音楽にも新しい音楽にも通じる要素があるから
人気があるんやろうね~。

色々なスタイルが練習出来てお得ですわ。


ぼちぼちやね。


またやってしまいました・・・。

2010.04.13.Tue.00:55
以前何処かで見た様な読んだ様な気がするのでありますが、
真鍮のナットとサドルが付いた Guitar であります。

金属的な音がするらしい・・・。 (そうなんや~)
って事で、サドルを制作してみようかと思ったのでございます。

実験用の Guitar は もちろん YAMAHA FG-200F ッス!
違いの分かる黒ラベルですわ。(なんのこっちゃ)

サドルの厚みが 3mm あるんやけど、そんな真鍮板会社に無い
やろ~と思ってたら良いのがありました。有る所には有りますなぁ。
(買わない・・・)

名盤って奴です。3mm 強あります。必要なだけカットします。
ピントがボケていますがワザとでは有りません・・・。


後は形を整えていきます。機械でやれば早いのですが小型
の機械がありません・・。


サドルは小さい物なので大きな機械ですると削り過ぎてまた
最初からって事になりかねません。
ので、ここは辛抱して棒ヤスリでシコシコ・シコシコ致します。


真鍮が柔らかい金属と言っても手でシコシコするのは根気
が要りますわ。

ピッチを調整してる訳じゃないけど2弦だけ下げてみました。 
が、スライド用に使用している Guitar なのでこんなことし
ても意味がありません・・・。 (カッコだけ~~)


サンドペーパーで磨いて仕上げはピカール君です。ピカール
君にはいつもお世話になってます。金属研磨剤ですが激しく
擦るとほんまに削れてしまう危ない奴ですわ。(笑)

って事で、装着。


おぉ~ 金属的な音が確かに出てますわ。

ちゅ~か、高音部がキラキラ出過ぎ~。

でも全体的には音が前に出てますわ。

一段と訳分からん Guitar になってしまいましたがな。



弄ってる本人も訳分かりません・・・・。


Slide を考察したりする。その3

2010.04.10.Sat.00:20
スライドについての弦長とテンション、弦高の事を書こうかと思って
いたのですが、先日の Live はスライドで何曲か演って、Live の後
にその話題が出るのであります。

「スライド = リゾネーター やなぁ~」 みたいな・・・。
「買わなあかんやろ~」 なんて感じで話が・・・。 (T_T)



「National Style-O」 なんて40万とか50万の世界ですわ、
とてもじゃないが洒落で買えるような値段じゃありまへん。

「Dobro」 もそれなりの値段であります。

やはり初心者は安価なリゾネーターから~ などと思ったり
もするのですが、日本に玉数が少なすぎるって話もあります。

日本ではマニアックな楽器の部類に入るとか・・。

アメリカのサイトを見るとピンからキリまで数多くのリゾネー
ターが売られてますなぁ~。

涎が出ますわ。







Live報告 その2

2010.04.06.Tue.00:27
2010年4月3日(土) always にて

「ひこの部屋 ?」に出演してきました。

ひこさんとお話をしながら演るって企画ですわ。
テーマソングも「徹子の部屋」と同じように制作してました。(笑)

この方が司会進行を務める「友滝HIKO」さんです。


この様な感じでソファーに座り、話をしつつ唄います・・・。


ソファーが低くて今までに無いポジションで弾きます・・・。
最後にHIKOさんとセッション致しまして、4曲ほど演らせて頂
きました。



2人目のゲスト「Toshy」さん(右)です。
alwaysは初めての出演と言う事で、お友達がサポートです。
可愛らしい声で Good でした~。



井原からお越しの「グッディーズ」さんです。
メンバーは3人なのですが、お一人お休みのようです。
四畳半フォーク時代の方は上手いですね~。
年期が入ってます。



こちらも井原からお越しの「KAZUYA」さんです。
お好み焼き屋さんだそうで、お店でLiveもしてるそうです。
精力的に活動してるようですね。素晴らしい。



ってな感じで、4組とも違うジャンルでしたが HIKO さんの怪
しいトークで楽しい Live でした。 飲む程に怪しさが倍増の
HIKO さんでございます・・・・。(笑)


Blues Night でした。

2010.04.04.Sun.11:56
2010年4月2日(金) HIDEAWAY にて

不定期ながら TOKU さんの御好意で演らせて頂いております。

今回は久しぶりに Tanyさんと御会い致しました。
私のHarpの先生でもありますが、最近はわたくし吹いておりません・・。
Tanyさんはいつの間にか Guitar が上達してまして、Harp を絡めての
演奏は良い感じです。  私もこんな感じで演れたらと思ってましたが、
Harp の練習をしないので出来そうもないですわ。





ohashiです。 写真を見ていつも思うのですが、唄う時に目を開けて
ないようです。恥ずかしがり屋だと思います。(ほんまかいな)





Juke斎藤くんです。 相変わらず上手いですわ。 Muddy Waters は
抜群に良いです! 今回はBluesメインで演ってくれました。





Live 終了後は午前3時まで「深い話」で盛り上がりました~。(笑
それにしても Blues を聴きに来るお客さんは居りません。
マニアックな音楽なのでしょうか・・・。 でも、好きな者が集まって
演るのは楽しいですわ。 

怪しい世界ですな。

Live 2連荘っす!

2010.04.01.Thu.21:54
今日、仕事から帰る時バイクの右グリップと柱の間に
小指を挟んでしまいました・・・。

Guitar 弾く時、直接小指は使わないけどやはり違和感が・・。

って事で、Live 2連荘ですわ。(頑張ろう~)



2010年4月2日(金) HIDEAWAY


「Blues Night」

怪しい Bluesman による怪しい Live でございます。

― 出演 ―

Juke 斎藤 ・ Tany ・ ohashi

start 20:00~ ¥1500 with 1drink


■ お問い合わせ ■

HIDEAWAY

〒720-2117
広島県福山市神辺町下御領1383-4

TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290




2010年4月3日(土) always


「ひこの部屋 ?」

徹●の部屋のパクリらしい・・・対話形式の Live って話です。
良く分かりませんが楽しみです。(笑)

― 出演 ―

ohashi ・ Toshyさん ・

井原チャンプルーから KAZUYAさん グッディーズさん

start 20:00~ ¥1000 with 1drink


■ お問い合わせ ■

always :http://www11.ocn.ne.jp/~always/index.htm