fc2ブログ

ハイダウエイ 12月 スケジュール

2009.11.29.Sun.22:27
2009年12月です~。



1日 (火) アコースティック (とびいりナイト) 1000円

3日 (木) アコースティック (とびいりナイト) 1000円

4日 (金) (Blues) yazoo故倉 ・Juke斉藤・ohashi・宋玄 1500円 宜しく!

5日 (土) FIVE WONDERS・キングハーベスト 1500円

6日 (日) ミート ジョン (ビートルズ特集) 1500円

7日 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION) 1000円

8日 (火) アコースティック (とびいりナイト) 1000円

10日 (木) アコースティック (とびいりナイト) 1000円

11日 (金) 豊田勇造 2500円

12日 (土) TOKU&DAN・KUNIOKA&SATO (jazz guitar Duo) 1500円

13日 (日) TOKU&Mystery Train(BLUES)・The Water Level(REGGAE) 1500円

14日 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION) 1000円

15日 (火) アコースティック (とびいりナイト) 1000円

17日 (木) アコースティック (とびいりナイト) 1000円

18日 (金) BLACK MUSIC (BLUES,SOUL,REGAE) 飛び入り 1000円

19日 (土) 丑寅 (ROCK) 1500円

20日 (日) AKAGI'S NIGHT キンヤ 芳賀まさひろ 1500円

21日 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION)  1000円

22日 (火) NO MISS Guitars・高木ましこ・TOKU & OZZY  2000円

24日 (木) アコースティック (とびいりナイト) 1000円

25日 (金) TOKU・山口哲朗・友滝Hiko 1500円

26日 (土) Dan All Stars (R&B)・東(トン) 1500円

27日 (日) 飛び入りナイト (バンドでもOK) 1000円

28日 (月) BLUES JAM (飛び入りSESSION) 1000円

29日(火) 飛び入りナイト (バンドでもOK) 1000円

30日(水) なみへえ&ナオヒロウ・あき&タクオウ (hico music) 1500円

31日(木) 年越しライブ 7:00~ (飛び入り) 1500円



■ お問い合わせ ■

Live Houes 「HIDEAWAY」 since 1986

〒720-2117
広島県福山市神辺町下御領1383-4

TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290


スポンサーサイト



「怪しい Bluesman Live」

2009.11.26.Thu.20:53
「 怪しい Bluesman Live 」

日時:2009年12月4日(金) 20:00~

場所:HIDEAWAY

Charge:¥1500 with 1drink



日本の Delta Bluesman 故倉ヤスヒロ さんが
横浜から日本の Delta 地帯 福山へ来られます。(笑)

- 出演者 -

故倉ヤスヒロ

そうげん

Juke 斎藤

ohashi




■ お問い合わせ ■

Live Houes 「HIDEAWAY」 since 1986

〒720-2117
広島県福山市神辺町下御領1383-4

TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290




ブラジル 「Acoustic Night」

2009.11.23.Mon.18:35
2009年11月22日(日) ブラジリアン・ステーション にて・・・。

今月も 「Acoustic Night」 って事で第2回目でございます。
いきなり参加者が増えて、レベルも3段階位UPしてしまいました。

ohashi は洒落で演ろうと思ってたのに普通のLive Houseな
雰囲気になってしまいましたがな・・。

来月はどうなる事やら~。 練習しとかなあきませんわ。
それにしてもブラジリアンはおもろいっす!
















Crossroad Blues

2009.11.18.Wed.23:41
禁断の実をかじると後戻りできまへん。 

な~んて大げさな・・・。

なかなか思うように弾けませんわ。



歌と伴奏が噛み合ってないと言うか、Groove 感が出ないんよな~。
その前にリズムがバラバラって話もあるが・・。 (泣)

YouTube なんぞ観てても 「これや!」 って思うのが無いから、
たぶん難しいんやろ~。 

と、勝手な事考えながら Slide するのでございます。



膝をついて神に祈ろう。 哀れな ohahsi が上手く弾けるように・・。

FG-200F のペグ

2009.11.16.Mon.23:48
200F君が嫁に来て1年が経ちますが・・・。

それにしてもなんですなぁ。チープな Guitar ってのは分
かってるんやけど、ペグがしょぼ過ぎるって話ですわ。





トルク調整が出来るのか? ん~出来んやろ。
締め付けてもトルクがかかった感じになれへんし・・。

だいたいやね、ボディがプラスチックちゅーのがそもそも怪しい。
コスト削減の為や思うけどプラスチックはあかんやろ。
精度がどうのこうの言う前の問題やわ。

オープンチューニングで弾くからどうしてもテンション下げな
あかんし余計緩むって話やね。

ぼちぼちグローバーに交換かね~。

Guitar の値段より ペグの値段の方が高いぞー。(悲)


Guitar を弾くのは楽しいのである。

2009.11.13.Fri.23:33
Guitar を始めて5年位やけど飽きへんわ~。

たいして弾ける訳じゃないんやけどね。

以前練習してた曲とかが、ある日弾いてみると結構
弾けたりするもんやからおもろいんやろなぁ。



指動かしてるからボケ防止にもなるし・・・。

死ぬまで弾かなあかんなぁ。

Blues Root

2009.11.10.Tue.22:52
最近お気に入りの1枚ですねん。

「Erin Harpe / Blues Root」


Erin Harpe は以前御紹介しましたが Delta Blues Woman 
ですわ。 声が素敵です。 聴いてて気持ちいいです~。

是非お試しくださいませ。



1. Chauffeur Blues
2. Alligator blues
3. One Thing i Like About That Man of Mine
4. Bye Bye Blues
5. Big Bad Bill
6. In My Girlish Days
7. M & O Blues
8. You Gonna Quit Me Blues
9. Big Road Blues
10. Pick Poor Robin Clean
11. Future Blues
12. Stop and Listen Blues


bluesman て・・・。

2009.11.08.Sun.19:40
Stefan Grossman のインタビューに対し、Skip James が話した
事を読んだんやけど、Skip James の話・言葉自体が既に「詩」
となっている事に驚かされますわ。

やはり Bluesman は詩人でなければならないんやろね。
思っている、感じている事にメロディをのせると Blues になる
んやろうなぁ。だから Bluesman って話もあるが・・。

俺もなんぞ曲でも作ろうかとは思うものの、詩を書いてみると
自分で赤面するような事しか書けませんわ。(恥)

とても Bluesman にはなれません・・・。



Bluesman を目指す方は読んで下さいませ。
全文は掲載できませんので冒頭の部分を少しだけ、

・・・・実に自然な事なんだ。誰かと恋をしている時でもブルースを感じる事は時々ある。ブルースが何なのか、多くの人々は考えないし、知りもしない。私はこんな風に考える。聖書の中で、そして讃美歌の中で書かれてあるんだ、人はブルーになって、そしてブルースを感じる事がありうると。ブルースと言うのは、満たされない心が何かを求めるというものなのだ。その何かを・・手にいれられるかどうかがわからない。それがまた心を動揺させる。で悩むことになる。悩む心・・それがブルースだ。

「Stefan Grossman : Play Country Blues Guitar」 より


コージー大内 動画

2009.11.05.Thu.21:54
以前に御紹介したけど、やっと動画が見れました。
弁Bluesman コージー大内さんでございます。

素晴らし~。生で聴きたいぞ~。





コージー大内 オフィシャルHP

Blues を唄う その5

2009.11.02.Mon.23:57
最近 YouTube を観ていたく感動致しました。

そりゃ何かと申しますと、「ちあきなおみ」でございます。



リアルタイムで聴いていたのに、その頃は興味が無かったので真剣には
聴いてなかったんやなぁ。

自分が唄うようになって初めて分かりましたわ。

YouTube のコメントに賛辞の言葉が連なっておりますが、それ以上に
彼女の凄さを感じます。

Blues を唄うのと、どう関係があるのか? と思われるかもしてませんが、
唄うことにジャンルは関係ないと思うのであります。

そこにあるものを表現し伝える事であり、聴く者の心を揺さぶるかどうか
などと思ったりしてます。

簡単に書いてますが、歌を上手に唄う技術以上に何かが染み出してこ
ないとこうはならないやろ。 な~んて考えてます。


今日も「ちあきなおみ」聴こう・・・。