fc2ブログ

HIDEAWAY 5月 スケジュール

2009.04.26.Sun.12:35
ハイダウエイ 5月のスケジュールでございます。




1日 (金) SOUL・BLUES・REGGAE (とびいりナイト・BAND OK!)  1000円

2日 (土) 哲&レイ・NAMIE  1500円

3日 (日) アコースティック(とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

4日 (月) BLUES JAM(飛び入りSESSION)  1000円

5日 (火) アコースティック(とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

7日 (木) アコースティック(とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

8日 (金) TOKU ソロ   1500円

9日 (土) 日本のうた(フォーク・ポップス・歌謡曲とびいり) 1000円

10日 (日) アコースティック(とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

11日 (月) BLUES JAM(飛び入りSESSION)  1000円

12日 (火) アコースティック(とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

15日 (金) TOKU・DAN・東  1500円

16日 (土) ウクレレ大集合    1000円

17日 (日) TOKU&Mystery Train・味噌BAND(BLUES)  1500円

18日 (月) BLUES JAM(飛び入りSESSION)  1000円

19日 (火) アコースティック(とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

21日 (木) アコースティック(とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

22日 (金) JUG BAND (とびいりセッション)  1000円

23日 (土) TOKU&Jar赤松・友滝HIKO・さいとういずみ  1500円

24日 (日) 沖本健造&ハンキーズ・WATER REBEL(REGGAE)  1500円

25日 (月) BLUES JAM(飛び入りSESSION)  1000円

26日 (火) アコースティック(とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

28日 (木) アコースティック(とびいりナイト) ノンジャンル 1000円

29日 (金) 斉藤潤・ohashi・OZZY(アコースティックブルース)  1500円 お薦め

30日 (土) DAN ALL STARS・Little Drumer Boy    1500円

31日 (日) AKAGI・平野ゆり・maEdolin    1500円



■ お問い合わせ ■

LIVE HOUES HIDEAWAY since 1986

〒720-2117
広島県福山市神辺町下御領1383-4

TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290

スポンサーサイト



Mississippi Sheiks

2009.04.23.Thu.21:24
Robert Johnson もファンだったと言う「Mississippi Sheiks」ですわ。



30年代に南部一帯で人気を博したエンターテインメント集団。ボー、ロニー、サムのチャットマン兄弟とウォルター・ヴィンセントからなる、フィドルを入れたストリングス・バンドの形態をとる。

30~35年までに80曲近い録音を残しているが、ブルースにとどまらずホウカム・ナンバー/民謡/流行歌/バラッド/ダンス・チューン……など、何でもござれの非常にヴァラエティに富んだ演奏を聴かせた。

メンバーそれぞれも個人名義の録音がある。


ハーモニカホルダー ってやつ。

2009.04.19.Sun.23:07
Guitar 弾きながら Harp が吹けるってやつですわ。

これが出来りゃカッコエエですな~。



楽器店に行ったら目に止まったので購入してしまいましたがな。
TONBO の HH-800 ですねん。

「長渕剛氏考案によるプレイヤーがもっとも使いやすい形状を採用。
ニューミュージックに、ギター片手にキーボードと同時に幅広い
活用性のホルダーです。」

って、なことでメジャーボーイ専用やそうやけど「Marin Band」も嵌る
から問題無いですわ。

Guitar と歌と Harp が絡まってエエ雰囲気になるってのがほんまや
ねんけど、俺の場合は「間奏の間を埋めるのに Harp 吹こうかいな」
作戦ですぅ。(汗)

Guitar もたいした弾けないから、間奏でバッキングだけじゃ寂しすぎる
んよね~。 それじゃ Harp は上手いのか?ってな話になるけど、こちら
も大した事はないのであります・・・・。 



取敢えず練習しよっ。

Bluez やわぁ・・・。

2009.04.14.Tue.22:08
何が Bluez か、ちゅ~ても何やわからへんねんけどな。

毎日パッとせんなぁ~。 いらん事し過ぎかもしれん・・。



「何やせなあかん」思って焦っとるんかもしれんな。
Blues 弾いて気が晴れるような感じでもないわ。

旅に出な・・・・。

Slide Bar 制作しますねん 3

2009.04.11.Sat.23:35
「Slide Bar を小指使用にする 編」

ぶかぶかの Slide Bar じゃ何時飛んで行くか気が気じゃないので、
何ぞ詰めもんでもして気持ち良く Slide しましょ。 って話ですわ。



見た事ないと思いますが、電線に巻いてある「シース」
と呼ばれるゴムの部分です。

舶用電線なので一般では使用しません。

これは普通に販売されているゴムより劣化しないので、
半永久的に持つと思います。(たぶん)



取敢えずゴム系やったら抜けにくいと思いますので、
内径に合わせてカット、挿入します。

ゴムの厚さは好みやから何とも言えませんが、私の
場合は 2mm で中の直径が16mm位ですわ。



手で入るくらいだと緩いので、圧入するくらいの寸法
でカット、挿入しましょう。



上から見た図です。 かなり内径が狭くなりました。
小指に嵌めて下に向けても落ちません。
外す時もスムースでございます。



斜めから見ると Bar の切り口から少し中にゴムを入れて
いるのが分かりますでしょうか? 

同じ長さにすると指の動きが妨げられるので、少し短くし
た方が Slide し易いです。



仕上げに「ピカール」君で磨いた Slide Bar でございます。
上の写真と比べると良く分かるでしょ~。


Bar の長さや内径、材質など、それぞれ好みがあると思います。
色々と自分に合った Slide Bar を制作するのも Guitar を楽しく
弾くためのひとつかも知れませんなぁ。


Slide Bar 制作しますねん 2

2009.04.09.Thu.00:04
前回の続き・・・。 って、一ヶ月前やなぁ。(笑)

バリを落としたらサンドペーパーで滑らかにしていくんやけど、
この作業が時間がかかりますわ。



綺麗に R を付けると Slide Bar を上下に移動した時に弦に
引っかからないのであります。



反対側も同じくシコシコ擦ります。

サンドペーパーは #320 を使用してます。結構削れて仕上げ
も問題無いようなので、この辺の番数が良いと思います。

納得いくまで擦ったら真ん中の茶色の部分を軽く落とします。
これはパイプに腐食防止の薬が塗ってあるのであります。



おぉ~。 真鍮の輝きが出てきました。
最後の仕上げとして、金属磨「ピカール」君で磨きます。



Slide Bar としては一応完成やねんけど、小指に嵌めて使用
するとかなりブカブカ・・・。
激しく Slide すると飛んで行きます。(怖)

薬指で Slide する人ならこれで完成ですわ。次回は「小指使
用の為のその1」って事で。



続く・・・・。 


Bluesman Live 再び・・・。

2009.04.06.Mon.23:47
先日、「怪しいBluesman Live」ってやつを HIDEAWAY
でしたんやけど、第2弾を演るって連絡ありましてん。

2009年5月29日(金)ですわ。

出演者は先日と変えてするそうやけど、何故か 「ohashi」
また出演します。(汗)

俺はそんなに怪しくないやろ~。



それにしてもこの前の Live は最低の出来でしたわ・・・。

凹みました。

まぁ、Guitar 始めて4年程やから大した事はでけへん
ねんけど、ほんまにでけへんかったな~。(泣)
ぼちぼちと 後10年せな上手くならんやろ・・・。


そんな訳で(どんな訳や)詳細決まりましたらお知らせします。

Charley Patton が気になるんよなぁ。

2009.04.01.Wed.23:45
Delta Blues 演りたくて練習したりするんやけど、
Robert Johnson の曲弾いてたら Charley Patton
が気になる訳やね。



「Delta Blues の創始者」って言われるくらいやから、
やはりココから練習せな Delta Blues ってものが理解
でけへんやろ。と、勝手に思ったり・・・。

Charley Patton を弾いて唄えたら Robert Johnson も
マスター出来るんじゃないやろか? とか・・・。

そんでもって Son House なんかも弾けちゃうかも~。


独り言やねん。