第9回 S.F.J のご案内。
2008.09.30.Tue.23:57

フォーク系やねんけど唄わせて頂けるので参加しております。
開催日:2008年10月19日(日)
場所:因島 大浜公園
時間:AM9時頃から夕方


雨天決行。野外で芝生。無料。海の横。屋根もある。
近くにお店なし。飲食持参。
出演予定者
?月の美しゃ+ゼリー
?のぶちゃん
?たつき
?always くにお
?どらみ
?ゆ~すけ
?ロマン柏原
?よいたんぼう
?駄菓子屋ジャクバンド
?エ~コwithフレンズ
?☆真凛
?モンゴル大橋
?アッキー
?タクヤ(和音)
?AIR+☆Loves
?月河
宜しく~。

スポンサーサイト
コージー大内 (ライトニン大内)
2008.09.20.Sat.23:04
驚いた! こいつは凄い! 「コージー大内」
1曲聴いただけでファンになりました。(^_^)v
九州の日田弁で唄う Blues がこれほどまで違和感が無いとは・・・。
生で聴きたい~~。

- コージー大内プロフィール -
1968年丙午九州日田市生まれ
10代の頃はボブ・ディランを愛聴。21歳の頃にテキサスのブルースマン、ライトニン・ホプキンスを聴いてテキサス流儀のカントリー・ブルースを歌い出す。
20代後半から、ライトニン大内の名で東京のブルースバーを中心に、ブルースを歌うようになる。30代になり自己のルーツにめざめ「日田の文化に根ざしたテキサス流儀のカントリー・ブルース」をテーマに、日田弁でブルースを歌うようになる。
吾妻光良氏帯コメント
日本でも解る人は極めて少ない日田弁に乗って疾走するブルーボイス。独自の「弁ブルース」で日本ブルース界に新境地を切り開く大内コージの登場だ。
角打(かくち)ブルース

●MARUYOSHI-02
●発売日:2008年3月23日
●2,381円(税別)2,500円(税込)
●発売元:マルヨシレコード
●配給:株式会社メタカンパニー 03-5273-2831
●JAN CODE : 4580296240015
ライトニン大内の名で、東京のブルースバーを中心に、テキサス流儀の弾き語りブルースを歌ってきた大内。名前もコージー大内に改め、生まれ故郷である九州の日田の言葉でブルースを語り出した。本作『角打(かくち)ブルース』では、ギャンブル好きの父親や青春時代の初恋の物語り、ナンパして遊んだ思い出など、彼の日田の生活が題材となり唯一無比の「弁ブルース」(吾妻光良氏命名)となっている。
「九州カントリー・ブルースの大統領」による日田弁ブルース。是非とも、九州の焼酎を片手に、「焼酎んつまみん最高ばい!」と日田弁を駆使しながら聴いて頂きたい。ライトニン・ホプキンスのカバーから、オリジナルの日田弁ブルースまで、コージー大内の魅力が詰まった快作だ。
1曲聴いただけでファンになりました。(^_^)v
九州の日田弁で唄う Blues がこれほどまで違和感が無いとは・・・。
生で聴きたい~~。

- コージー大内プロフィール -
1968年丙午九州日田市生まれ
10代の頃はボブ・ディランを愛聴。21歳の頃にテキサスのブルースマン、ライトニン・ホプキンスを聴いてテキサス流儀のカントリー・ブルースを歌い出す。
20代後半から、ライトニン大内の名で東京のブルースバーを中心に、ブルースを歌うようになる。30代になり自己のルーツにめざめ「日田の文化に根ざしたテキサス流儀のカントリー・ブルース」をテーマに、日田弁でブルースを歌うようになる。
吾妻光良氏帯コメント
日本でも解る人は極めて少ない日田弁に乗って疾走するブルーボイス。独自の「弁ブルース」で日本ブルース界に新境地を切り開く大内コージの登場だ。
角打(かくち)ブルース

●MARUYOSHI-02
●発売日:2008年3月23日
●2,381円(税別)2,500円(税込)
●発売元:マルヨシレコード
●配給:株式会社メタカンパニー 03-5273-2831
●JAN CODE : 4580296240015
ライトニン大内の名で、東京のブルースバーを中心に、テキサス流儀の弾き語りブルースを歌ってきた大内。名前もコージー大内に改め、生まれ故郷である九州の日田の言葉でブルースを語り出した。本作『角打(かくち)ブルース』では、ギャンブル好きの父親や青春時代の初恋の物語り、ナンパして遊んだ思い出など、彼の日田の生活が題材となり唯一無比の「弁ブルース」(吾妻光良氏命名)となっている。
「九州カントリー・ブルースの大統領」による日田弁ブルース。是非とも、九州の焼酎を片手に、「焼酎んつまみん最高ばい!」と日田弁を駆使しながら聴いて頂きたい。ライトニン・ホプキンスのカバーから、オリジナルの日田弁ブルースまで、コージー大内の魅力が詰まった快作だ。
直伝!ブルース・ギター
2008.09.19.Fri.23:53
古本屋に行ったら珍しく Blues の教本があったので
買ってしまいました~。
以前に楽器屋でパラパラって見たことあったんやけど、
買う気にはならなかった本やねん。でも、あまりの安さに・・・。

Richard Daniels (原著), 真沙木 唯 (翻訳)
「そう、少年は運を天に任せ、全てを捨てて旅立った。
宿命の予感を胸に抱きながら。けれどその道を辿りなが
らも、彼は自分の夢への鍵-ありとあらゆる知識と技術
に精通したギターの師-を見つけられるとは思ってもい
なかった。少年が・・・・・以下省略」
ってな感じで、物語入り教本なんよね。(笑)
少年が年老いたブルースマンと出会いブルースを伝授される。
って、どこかの映画やん!
物語は面白くないし、分かりにくいし、定価では買えませんわ。
買ってしまいました~。
以前に楽器屋でパラパラって見たことあったんやけど、
買う気にはならなかった本やねん。でも、あまりの安さに・・・。

Richard Daniels (原著), 真沙木 唯 (翻訳)
「そう、少年は運を天に任せ、全てを捨てて旅立った。
宿命の予感を胸に抱きながら。けれどその道を辿りなが
らも、彼は自分の夢への鍵-ありとあらゆる知識と技術
に精通したギターの師-を見つけられるとは思ってもい
なかった。少年が・・・・・以下省略」
ってな感じで、物語入り教本なんよね。(笑)
少年が年老いたブルースマンと出会いブルースを伝授される。
って、どこかの映画やん!
物語は面白くないし、分かりにくいし、定価では買えませんわ。
Blues Session なんぞ行きましたがな。
2008.09.16.Tue.20:51
だいたいやね、
月曜日に「Blues Session」するっちゅーのがアカンやろ。
毎週行こうかなぁ。って思うんやけど月曜日はダルイ!
明日も仕事やし~。とか考えて結局行かないんだな。
15日(月)は祝日ってことで先週、「来週は休みの日やでぇ~。」
って言われたもんで出動した訳やねん。
HIDEAWAY の Blues Session 初めて行きましたがな!
盛り上がってますなぁ~。
それにしてもシカゴ・ブルースあまり知りませんねん。
唄いたいけど唄えないってのは結構辛い。

なんぼ Session や言うても Vocal おらんと寂しいもんですな。

TOKUさんの声はいつ聴いても良い感じですわ。

Sax が入ると深味UP ⇑ ⇑

Harpの師匠のTany氏でございます。
アンプを通すと音色がカッコ良く聴こえたりします。

ohashiですぅ~。おっさんのカラオケにしか見えん・・・。
1曲だけ唄わせてもらったけどイマイチでしたわ。(反省)
次はHarpで参戦やな・・・。
月曜日に「Blues Session」するっちゅーのがアカンやろ。
毎週行こうかなぁ。って思うんやけど月曜日はダルイ!
明日も仕事やし~。とか考えて結局行かないんだな。
15日(月)は祝日ってことで先週、「来週は休みの日やでぇ~。」
って言われたもんで出動した訳やねん。
HIDEAWAY の Blues Session 初めて行きましたがな!
盛り上がってますなぁ~。
それにしてもシカゴ・ブルースあまり知りませんねん。
唄いたいけど唄えないってのは結構辛い。

なんぼ Session や言うても Vocal おらんと寂しいもんですな。

TOKUさんの声はいつ聴いても良い感じですわ。

Sax が入ると深味UP ⇑ ⇑

Harpの師匠のTany氏でございます。
アンプを通すと音色がカッコ良く聴こえたりします。

ohashiですぅ~。おっさんのカラオケにしか見えん・・・。
1曲だけ唄わせてもらったけどイマイチでしたわ。(反省)
次はHarpで参戦やな・・・。

Furry Lewis
2008.09.14.Sun.23:55
Furry Lewis 「Goin' To Kansas City」
戦前派の中でもマイナーなアーティストで Furry Lewis の名前を知っている人は、
ほとんど居ないと思われます。
"朴訥"という言葉が、これほど合うブルース・マンはいないだろう。
戦前メンフィス・ブルースを代表するファリー・ルイス。27年から29年までに25曲を録音。
飄々と枯れた味わいのヴォーカルとスリー・フィンガーを駆使するスピード感溢れる
ギター・プレイ--反比例する2つの要素が持ち味だ。
また派手さはないが、燻し銀のスライド・プレイも忘れられない。
戦後は道路掃除などで細々と生計を立てていたが、59年に再発見されると
81年に亡くなるまでに10枚以上のアルバムを残した。
ロック・ファンにはドン・ニックスとの心温まる交流や、
レオン・ラッセルの<シェルター>から作品をリリースしたことが有名だ。
って、ことです。知らなかったなぁ~。
戦前派の中でもマイナーなアーティストで Furry Lewis の名前を知っている人は、
ほとんど居ないと思われます。
"朴訥"という言葉が、これほど合うブルース・マンはいないだろう。
戦前メンフィス・ブルースを代表するファリー・ルイス。27年から29年までに25曲を録音。
飄々と枯れた味わいのヴォーカルとスリー・フィンガーを駆使するスピード感溢れる
ギター・プレイ--反比例する2つの要素が持ち味だ。
また派手さはないが、燻し銀のスライド・プレイも忘れられない。
戦後は道路掃除などで細々と生計を立てていたが、59年に再発見されると
81年に亡くなるまでに10枚以上のアルバムを残した。
ロック・ファンにはドン・ニックスとの心温まる交流や、
レオン・ラッセルの<シェルター>から作品をリリースしたことが有名だ。
って、ことです。知らなかったなぁ~。

桑田佳祐 / 月
2008.09.11.Thu.23:32
桑田佳祐の数ある曲の中で唯一 Blues を感じる曲やね。
この曲はエエですわ。
この曲はエエですわ。

Rory Block
2008.09.09.Tue.21:55
なんや、ちょっとばかし違うような「Crossroad Blues」やけど。
白人のおばはんカッコエエぞ!
そう言えば、ブルースギターの名手って書いてありましたわ・・・。
白人のおばはんカッコエエぞ!
そう言えば、ブルースギターの名手って書いてありましたわ・・・。
HIDEAWAY に練習しに行く
2008.09.01.Mon.22:27
飛び入りの日曜日やし、お客さん少ないやろ・・・。 って、
練習しに行ったのでありました。(TOKUさんゴメン)
「おぉ~。」お客さん1人やん!
取敢えず Blues・音楽などなどの話をして練習開始。
今度のライブで演ろうと思ってた曲をポロポロ弾く。
暫くすると知った顔が来店。
そのうち予定外の曲まで唄い出して、家で練習するのと
変わらへん状態やん!
でも、予定になかった曲が結構良い感じやねんな~。
当日はその時の気分で選曲して唄おうか・・・。(いつもやん)
そうなんよなぁ~。適当にやるからなぁ~。
まぁ、なんとかなるやろ・・・・。

ohashi Live しまっせ!
日時:2008年9月6日(土) PM 7:00頃?~
場所:三原市駅前 Live House 「グラン・カフェ」
Charge:¥1000 with 1drink
対バン有り 宜しく~。
練習しに行ったのでありました。(TOKUさんゴメン)
「おぉ~。」お客さん1人やん!
取敢えず Blues・音楽などなどの話をして練習開始。
今度のライブで演ろうと思ってた曲をポロポロ弾く。
暫くすると知った顔が来店。
そのうち予定外の曲まで唄い出して、家で練習するのと
変わらへん状態やん!
でも、予定になかった曲が結構良い感じやねんな~。
当日はその時の気分で選曲して唄おうか・・・。(いつもやん)
そうなんよなぁ~。適当にやるからなぁ~。
まぁ、なんとかなるやろ・・・・。


日時:2008年9月6日(土) PM 7:00頃?~
場所:三原市駅前 Live House 「グラン・カフェ」
Charge:¥1000 with 1drink
対バン有り 宜しく~。