fc2ブログ

演歌はBluesやろ~。

2008.05.30.Fri.21:53
演歌は好きやね。日本人のBluesちゃうか?心に沁みてくるでぇ。



俺の中では「演歌=Blues」 って感じやね。 そりゃまぁ、曲によるけど。

俺が演歌唄うのとBlues 唄うのは同じ感覚やけどなぁ。
「何唄ってもBluesやな」って言われることもある・・・けど。

詩の内容が分かるから表現しやすいんやろな。
英語の詩は情景理解するのに考えなあかんし、
自分なりの表現出来るまで時間がかかりますわ。

演歌唄えんかったらBlues唄えんやろ?と思ったりしてます。

違うかな?

スポンサーサイト



山岸潤士スーパー・グループ With 北京一

2008.05.27.Tue.23:54
知ってる人いるかなぁ? 「山岸潤士スーパー・グループ With 北京一」

俺が初めて Blues と出会ったのが「かたつむり」って曲で、
88Rockday のカセットテープ聴いた時やね。 

高校生の時やな。 衝撃うけてコピってコンサートで唄ったな~。



写真はそのコンサートの時のやつ。

そん時の音源が手に入って聴いてみたんやけど、結構良い感じで唄ってるんだなこれが。

現在の俺とあまり変わらへんかもしれんな。俺の基本がここにあるのかも?


Brazilian Station

2008.05.26.Mon.23:47
近くやから ちょくちょく 行くお店やねんけど、Live もしたりする穴場的お店やね。

名前の通りオーナー(カルロス)はブラジル人。来日して17年くらいかな?
日本語はまぁまぁ喋れる気さくな方でございます。



ここら辺は何故かブラジル・フィリピン・中国の方が沢山居られて
国際色豊かな土地なのである・・・。

カルロスはバンドしてた時もあって、奥さん(みっちゃん)は現役のドラマーだったりして、
音楽好きなお客さんが集うお店です。
ふらっと立ち寄ると何かしらの楽器が出来る人がいて、遊べちゃったりもします。

お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
Open:20時~翌04時

山陽本線 松永駅前 でございます。


Ukulele Live やねんけど・・・。

2008.05.25.Sun.10:10
昨日は凄い大雨!お客さん少ないやろなぁ~と思いつつ HIDEAWAY に出かけました。

おまけに常連のお客さんは仲間の結婚式の為、西宮へ行ってるし・・・。

まぁ、それはそれで別の楽しさがあるんよね~。



今回初めて岡山から来てくれた成本君です。



よっちゃんがナンパしてきました。
成本君は日頃ストリートで頑張ってるそうで、イベントとかにも出てるようです。
Live House で演奏するのは初めてらしくて、とても楽しそうでした。
「なんぼでも弾いて良いよ~」とTOKUさんが言ったら、永遠と1時間くらい弾いてました・・・。
オリジナル・アニメソング・演歌何でも来い!です。

熱い奴です。頑張ってください。




Tanyさんです。
Ukulele の日なので一応弾いてくれました。その後は Guitar です・・。
Open Tuning で Slide Bar ・・。や・やるなTany氏!
今後期待しております。




俺です。
Guitar です。先日奥歯抜いて、まだ埋めてないので活舌おかしいっす。
唄ってても変です。発音が違います・・。




TOKUさんです。
声が良いっす!今回改めて聴き惚れました。ボーカリストはやはり声ですわ。
魅力がある声は唄が沁みてきます。

よっちゃんは風邪の為、唄いませんでした~。残念?

とまぁ、お客さん居ないと Free Time になっちゃうのが良いんよね~。
(お店としてはあかんやろ!)

その後、常連さんが来て Blues して Harp 吹いたりして遊びました・・。
(Ukulele Live ちゃうやん!)

Ukulele Live in HIDEAWAY

2008.05.23.Fri.23:28
明日は HIDEAWAY にて Ukulele Live がありますぜ!



2008年5月24日(土)

開演:pm8:00~ Charge with 1drink

飛び入りOKなのでどなたでも参加できます。

気軽に遊びに来て下さい。

 

■ お問い合わせ ■

LIVE HOUES 「HIDEAWAY」 since 1986

〒720-2117
広島県福山市神辺町下御領1383-4

TEL:084-965-0410 FAX:084-966-2290


"Mojo Hand" 1962

2008.05.22.Thu.22:49
Lightnin' Hopkins  「Mojo Hand」 1962



カッコええなぁ~。ちょっと画像悪いけど・・。

聴いたらすぐ分かるんよね Lightnin' の Guitar って。

こんなオヤジ憧れますわ。


懐かしいついでに もう1枚。

2008.05.21.Wed.23:46
高校生の時のコンサートの写真。



それにしても・・・。 今見るとステージに立ってたんやなぁ~。

昔のことやから良く覚えてないけど、結構いろいろなコンサートやってましたわ。
ライブハウスってものはあの頃無かったんかな? 知らんかっただけかな?

仲間と会場借りて、チケット作って売ってお客さんに来てもらって、聴いてもらって・・・。

ん~、懐かしいなぁ。

昨日の友人が持ってた写真なんよね。俺は持ってないから約30年ぶりに見たってことか。
俺(右) Guitar 弾いてるけど、多分ジャカジャカしてるだけだと思います。

懐かしい仲間から・・・。

2008.05.20.Tue.23:52
何十年ぶりやろ? 故郷の古い親友から電話がかかってきたんよね。

「どないしてる?」って。 全然会ってないけど昔の感じのままやったね。
高校の時に一緒にバンドやってて、Guitar がメチャ上手かったな~。

彼のせいで俺は Guitar 弾くの諦めたからな。 ってほんまやで。
彼は現在も音楽活動していてセミプロみたいやね。 それにしても懐かしいですわ。

Blues もしてるみたいやから今度故郷へ帰った時には一緒に演りたいね。



高校の時の一枚。 左が親友で右が俺です・・・。

地元じゃ結構人気があったバンドやったんよ~。



歌は上手くなるんやて。

2008.05.18.Sun.23:31
こんな本見つけました。

前に唄うことについて俺が思ってること書いてたと思うけど、
同じような事が書いてありました。



素人の俺が言ったら説得力に欠けるかも知れんけど、
これ読んだら「なるほど」って思うかもね。

機会があればパラパラっと読むだけで参考になると思うで~?

「まだまだ 歌は上手くなる」 ノースランド出版 著:海沼 実



TAB譜のサイト。

2008.05.16.Fri.23:40
お世話になってるTAB譜のサイトです。



Blues 系沢山あります。欲しいモノが無い時もあるけど・・・・。

Guitar Pro ・ Power Tab ・Guitar Tab で DL 出来ます。

ポップアップが出るので鬱陶しいけどしゃーないですわ。

http://www.911tabs.com/



Harp の練習って・・・。

2008.05.14.Wed.23:25
Harp の練習って皆どないしてるんやろ?



曲聴きながらするんかな? Harp だけでプカプカしててもいまいちピンとこんのよね。

家の中で練習しても五月蠅いから音量落さんといけんし・・・。
外で吹くのもなかなか出来んしね。

車運転してる時は結構練習になるんやけど、通常はBike乗ってるからなぁ。

こりゃ、上手くならん訳やね。

なんちゃって アコースティック・ブルース

2008.05.13.Tue.23:43
打田十紀夫さんの教本です。



Guitar 始めた頃に購入した1冊。

ネタ帳的な感じやねんけど、後になって効いてくるって感じかな?
いろいろなパターンのフレーズが掲載されてて、曲って程じゃないんやけどね。

実際に Bluesman の曲を練習しているとそのフレーズとか弾き方とか出てくるんよねぇ。

「なんちゃって」って書いてるけど、正統な Blues 教本やと思うよ。

CD 付きやし、お手軽な1冊ってとこかな。

Death Letter Blues

2008.05.12.Mon.22:54
Son House  「Death Letter Blues」



いつ見ても良いね~ Son House。 Delta blues 最高やね。

こんなん弾けたらええなぁ~って思うんやけど、難しいっす。
それっぽくも弾けないんよね。

歌詞長いし・・。 覚えるのも大変やね。

Blues を読む。

2008.05.10.Sat.23:25
Blues を知るってことは聴くばかりじゃないと思うんよね。

どうやって Blues ちゅーもんが生まれてきたかとか知ることも必要と思うで。
「南北戦争の後 Blues が誕生した」だけじゃ分からへんし。

時代背景やら当時どんなんやったか、何でこんな歌詞なんやろ?とか、
何でこんな音楽形式やリズムなんやろ?とか調べたら Blues ってモノの真実が
見えるかなぁ~と思ってるんやけど、どうやろ?

学生の頃になんとなく購入した本やけど、今頃になって有難味が分かってきました。
昔読んだ時には良く理解できなかったし・・・。



「ブルースの魂 / 白いアメリカの黒い音楽」 著:リロイ・ジョーンズ 訳:上林澄雄

JAZZ の本やねんけど、アフリカから奴隷として連れて来られた黒人の音楽が何故アメリカで、
どのように変化していったのかなどが詳しく描かれています。

後半は JAZZ の話になってますわ。

現在、売ってないようですが、古本では結構出てるみたいです。


表彰式で Guitar 弾きました。

2008.05.08.Thu.23:52
ついでに、TBI の話。

最終日の表彰式が終わった後、スタッフのかおるさん(中央)の歌の伴奏で
Guitar 弾いたんやけど・・・。 ぐだぐだでしたわ。



かおるさんエエ歳やねんけど、焼酎大好き。昼間から飲む。
焼酎をビールで割って飲む。酔ってるのか正気か分らへんおもろい方ですわ。
Bluesman かもしれんな?

打ち合わせなしでいきなり本番やったから歌詞不明。コード不明。
3人とも何やってるか分かってなかったって感じやね。
当然聴いてるほうも分からんやろな。

二人退場後、「まぁ、1曲くらいマトモナのせなあかんやろ」ってことで
憂歌団の曲したんやけど、聴いてる人少なかったなぁ。

Blues 弾くような場じゃねーよな。

と、まぁ、こんなこともしてましたって話。


SUPER BAND

2008.05.07.Wed.22:47
久しぶりの更新やねん! 連休中は四国で Rally してました。

「TOUR DE BLUEISLAND」ちゅ~やつです。

Rally なか日に20周年のパーティがあったんやけど、そこに高知出身の二人組の女の子バンドが来てたんよ。メジャーデビューしててドラマの主題歌とかVリーグのテーマソングとか歌ってるんやて。

俺は知りませんでした・・。



左:ドラ Vocal / Guitar & Harp 高知県室戸市生まれ
右:ゴッチ Vocal / Guitar & Harp 高知県高知市生まれ

高知を拠点に路上・ライブハウスなどで活動し、昨年9月にはマキシシングル「元気出していこうぜ!!」でメジャーデビューを果たす。

また、今年3月には、ドラマ30「キッパリ!」の主題歌「思いッキリ!!」、骨髄移植推進財団公認 骨髄バンク支援ソング「笑顔の行方」などなど、高知だけではなく日本全国で活動を展開中。

SUPER BAND HP こちらでチェックしてね。

唄が上手いっす!Harpもそれなりです。初々しいです。

Blues じゃないけど若い女の子なので取り上げてしまいました・・・。 

オヤジやなぁ~。