fc2ブログ

「スモーキーアンプ」 を製作する

2023.09.20.Wed.20:46
前回 「シガーボックス・アンプ」 を製作した続きで、 「スモーキーアンプ」 と呼ばれる煙草の箱を使ったミニアンプを製作致しました。 カスタムギターアンプのデザイナー、ブルーズ・ジンキー氏が手がけたプロも使う小型アンプでございます。

23092001.jpg
オリジナルはこんな感じです

前回は葉巻煙草の箱で、今回のは紙巻き煙草の箱であります。 日本の煙草は 「健康の為なんたらかんたら・・」 と字が書いてあるので、デザイン的にはイマイチという話もありますが、煙草を吸わないので100均で手に入れたブリキの小物入れで製作致します。

23092002.jpg

ジャックを挿したらスイッチON。 ボリュームはギター側で調整。 外部出力も出来る。 ディストーションサウンドが楽しめる? ってな感じですわ。

23092003.jpg

6.3㎜ ステレオジャック と マイラースピーカーはオリジナルっぽくしてみました。 と言っても基盤の部品点数も少ないので、子供の電子工作レベルでギターアンプが作れます。

今回薄いブリキの箱で製作したのでありますが、薄いブリキを加工する方が面倒臭い!薄過ぎて綺麗に加工出来ないという罠に嵌りました・・。 煙草の箱の方が楽みたいです。

23092004.jpg

音的には悪くはないギターアンプだと思いますが、使うのか?と言われると使う事はないかもしれませんな~。

基本アコースティック・ギターなもんで・・・。  でもツイツイ作ってしまうのでございます。 (+_+)







スポンサーサイト



「シガーボックス・スピーカー製作 その2」

2023.07.29.Sat.17:28
めちゃ暑い日が続いているので、外に遊びに行く気にもならないですなぁ。 かと言って部屋に居てもクーラー点けないので暑い! 扇風機に当たりながらシコシコと基盤を組んでみたり、ギター弾いてみたりしてるけど暑い!

って事で、前回製作したシガーボックス・スピーカーでありますが、ライブに持って行ったら "まぁまぁ" 好評でございました。 しかしながら他の方に使ってもらうと問題点が分かるもので、その辺を今回は改良していこうと思った次第でございます。

23072901.jpg

その 1 : バッテリー交換問題
それ程使用頻度があるとは思えなかったので、面倒臭いけどバッテリー交換する時はコーナー金具外して蓋開けて・・・と思っておりましたが、「バッテリー交換どうするの?」 の一言でやる気が出ました。 交換出来るように細工致しました。

23072902.jpg

23072903.jpg

その 2 : 音は悪くないけど面白味が無い問題
確かにボリューム上げれば割れたりするのでありますが、音というか質に面白味が無いのであります。 何とも分り辛い説明で申し訳ないのですが、ギターを弾いてる方には分かってもらえるかもしれません。 ICチップ交換に伴い基盤を組み直しました。 なんだかんだ言っても チップは 『LM 386』 使うのがエエって事ですなぁ。 先人の知恵みたいなものか~? (違うと思う)

23072904.jpg

23072905.jpg

ってな感じで作り直しましたが、今回はギターアンプとして使えるレベルになったと思います!

23072906.jpg

次回のライブで再度試してみます~。 (´Д`)







「シガーボックス・スピーカー製作」

2023.06.18.Sun.14:28
シガーボックス・ギターを製作する時に葉巻の箱を仕入れたのでありますが、ギターを製作するサイズに向かない箱があれこれ余っているので、スピーカーでも作ってみるかと思ったのであります。 電子パーツ自体は安いので (高いパーツもありますが)、失敗しても部品を変えてまた製作したりと、気軽に工作して遊べるのが良いですね。

って事で、「COHIBA (コイーバ)」 の箱で製作したいと思います。 「COHIBA」 というキューバの葉巻なのですが、10数年間にわたってカストロ議長やその政府高官および、キューバ政府がV.I.Pとして扱った人達だけが薫らす事が出来る高級葉巻だったそうで、現在は一般市場へ向けて発売されている葉巻です。

23061801.jpg

先ずはスピーカー用の穴を開けます。 箱に対してスピーカーが大き過ぎと思いながら・・・。

23061802.jpg

アンプ部はパーツ点数も少ないので基盤制作は直ぐに完成。

23061804.jpg

23061803.jpg

小さいので配置を考えながらボリューム、電源スイッチ、ジャック、LED、電池ボックスなどを取付ていきます。 大きい箱で製作すればどういう事も無いのでありますが、小さい箱で製作すると入れ込むのに頭を使いますわ・・・。 (@_@;) 

23061805.jpg

23061806.jpg

組み上がったら持つ所付けてみたり、コーナーガード付けてみたりしてデコリ(死語か)ます。

23061807.jpg

23061808.jpg

ギター繋いだらボリューム半分くらいまでなら使える感じですな。それ以上上げると割れまくって雑音ですわ。 (笑) 出力は小さいけど部屋で弾くには問題ないって感じです。 以前製作したストンプボックスに繋いでみると良い感じで使えそうですわ。 ストンプボックス側にもアンプが入っているので、入力側が大きければ問題ないって事ですな。

次回のライブで使ってみよう~! 






ストンプボックス Ver.4

2023.01.28.Sat.22:51
先日ヤフーオークションを覗いていたら木製の手提げカバンが出品されてまして、サイズ的にも良いんじゃないかと思い即落札したわけでございます。 どうも素人の手作りカバンの様でありましたが、手間暇を考えるとゼロから作るよりは安いとポチってしまったのであります。

23012801.jpg

演奏をしに行く時に、ハープやらギターの弦やらあれこれと入れるカバンに。 足置き台にも使用可能で、ストンプボックスにもなるしカホンにもなる! などとあれこれ考えるのでありました。

届いてみると持手や丁番を上手には製作しておりますが、やはり素人の工作品のようで結構雑な作りであります。 これをカバンとして使用するのはどうかな? という感じではありますが、ストンプボックスとして使用するならそれがまた逆に良い感じの木製カバン!って感じでございます。 (なんじゃそりゃ)

23012802.jpg

早速加工に着手するのでありますが、以前リゾネーター用にミックスアンプを製作したけどイマイチだったマイク基盤があったのでそれを新たに組み込む事に致しました。 ストンプボックスなのにコンデンサーマイクとピエゾのミックス出力ですわ・・・。 各マイクのバランスも調整できます・・・。
多分意味は無いと思うけどボリュームの他にトーンのツマミも付けてみました。

23012803.jpg

アンプラグドでも使用出来るように穴を開けましたが、カバンとしても使用するのでパンチングを貼ることに。 通常丸穴のパンチングですが、色々見てたらお洒落なデザインのパンチングを発見。 「丸十」 というパンチングデザインで、何と!鼠穴を塞ぐプレートとして販売されております。 まぁ、それはそれで面白いって事で丸十プレートを貼りました。

そしてカホンとしても使用出来る様に、スナッピー、鈴の代わりにタンバリンのシンバルを付けます。 シンバルを水平に取り付けると生音は問題無いのでありますが、ピックアップで拾うとシンバルの残響が嫌らしいので残響が残らないように斜めに配置しました。

23012804.jpg

って事で、凝りもせずストンプボックス第4作目でございました。 使える使えないと言うよりも、殆ど趣味の工作!って感じでございます。 ライブに持って行くと結構好評だったりしますが、毎回ストンプするのか?と言ったらそうでもないのでございます・・・・。

カバンとして使用するのがメインであります。 (´Д`)




過去のストンプボックス製作記録です。

Stompbox Ver.1

Stompbox Ver.2

Stompbox Ver.3




National Guitar "Compensated Biscuit Bridge and Saddle"

2021.06.15.Tue.21:56
少し前に "Revolution Biscuit Bridge" なるアルミのビスケットとCNC加工されたサドルが発売されておりましたが、今回の新作は従来のビスケットにCNC加工されたメイプルサドルの組み合わせです。

Compensated Biscuit Bridge and Saddle

$49.00

Compensated Biscuit Bridge and Saddle

Ready to be installed into your instrument. Each string individually compensated for perfect intonation. String slots are precisely machined and back cut. Our new design takes the hassle out of trying to setup your instrument with a new cone and biscuit. No need for expensive luthier tools. A simple straight edge, 6" ruler, and Phillips screw driver are all that’s needed.

• CNC Machined
• Pre compensated
• Pre Slotted and shaped
• Ready to use minimal adjustment needed.


Compensated Biscuit Bridge Saddle

$24.00

Compensated Biscuit Bridge Saddle


前回のビスケットとサドルよりは従来の製品に近い感じになっているので、違和感をそれ程感じないですね。 交換しようとすれば、取り合えずビスケットとサドルのセットを購入しなければならない様でございます。

どなたか試してくださいませ・・・。